SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 167
Descargar para leer sin conexión
道南ではじめるこれからの自治体DX
一般社団法人コード・フォー・ジャパン
山形巧哉
• 一般社団法人コード・フォー・ジャパン
• 内閣官房オープンデータ伝道師
• 総務省地域情報化アドバイザー
• 一般社団法人 モリラボ 理事
• 森町役場
主な所属
• 2016年経済産業省 行政分野のデジタルファースト推進研究会委員
• 2017年内閣官房 自治体サブワーキンググループ委員
• 2018年総務省 課題解決型自治体データ庁内活用支援事業有識者
• 2018年総務省 オープンデータ地域メンター(継続)
• 2018年経済産業省 新公共サービス研究会委員
• 2018年VLED データ運用検討分科会(継続)
• 2019年総務省 自治体システムデータ標準連携検討会構成員
• 2020年内閣府 データ活用サイクル検討会構成員
• 2021年北海道 デジタル人材育成・確保ワーキンググループ構成員
主な行政委員等
コード・フォー・ジャパンについて
オープンテクノロジー・オープンマインドで
ともに考え、ともにつくる社会
!"#$%&'(%)*+,
公共モデルを「依存・対立」から「共創」へ
住民
行政
そのひとつに「シビックテック」
Kenjiro Higashi
なまらざっくりいうと
IT化された町内会活動みたいなもの
政府が進めるデジタル政策の
重要なプレイヤーとされている Kenjiro Higashi
シビックテックがざっくりとわかる動画を
ご覧ください
(3分)
https://www.youtube.com/watch?v=lOx4q346aRw&t=22s
もちろんCode for Japan以外にも
多くの事例があります
北海道森町版
シビックテック例:
行政が公表するデータを利用し作成
http://5374.jp
シビックテック例:
シビックテック的アプローチにより作成開始
https://higumap.info/
行政関連事業の実績としては
東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトの受注
システム開発・運営
地域フィールドラボ
官民連携
職員研修
自治体のデジタル化に関する相談
Maptiles by MIERUNE, under CC BY. Data by OpenStreetMap contributors, under ODbL.
• 福島県西会津町
• 静岡県裾野市
• 静岡県浜松市
• 兵庫県芦屋市
• 兵庫県神戸市
• 兵庫県加古川市
市町村との連携協定
企業との連携協定
自治体DXとはなにか
総務省が2020年12月に発表した
「自治体DX推進計画」を
知っていますか?
問
古くは2001年から始まっている日本のICT戦略
しかし、ことごとく失敗した「行政への実装」
ICT施策は諸外国から周回遅れになり
国際的競争力も落ちている
解
解
これに終止符を打つべくして国は
「デジタルガバメント実行計画」を策定
その中でも
「自治体が重点的に取り組むべき」
事項・内容を具体化した計画
しかし日本の自治体というところは
それでも動かないので
デジタル庁の創設も発表
※これまでと本気度が違う
さらに実施に向けた手順書までだした
実施手順では
• 自治体がデジタルシフトするための手順書
Ø 全体手順書
• 自治体が全国統一した情報システムを導入するための手順書
Ø 情報システム標準化・共通化手順書
• 住民の手続きをオンライン化するための手順書
Ø 行政手続きオンライン化手順書
この3つが示されており
本日は主に 「全体手順書」 を中心にお話します
自治体DX全体手順は
ステップ分けされていて
スタートラインにいる
そういえば
実は私、この全体手順書の策定の
お手伝いをしておりまして
この前総務省さんと
少し話をしていたんですが…
スタート地点
みんなで
頑張って
いきましょう!
上司の理解ガー
首長の理解ガー
仕事ガー
市町村担当
スタート地点
みんなで
頑張って
いきましょう!
理解ガー という前に
みんなちゃんと説明したのかな?
上司の理解ガー
首長の理解ガー
仕事ガー
市町村担当
多分仕事が多岐に渡りすぎていて
説明自体を「コスト」と感じていて
後回しになっているだけなのかも?
なので
そもそもDXのスタートラインにすら立てていない
可能性も十分にある
しかし、国は期限を決め、必ず自治体が
取り組まなければならない要件も発表
基幹(住民票や税務・介護等)システムの全国共通化
よく使われる申請のインターネット化
基幹系17業務を2025年度までに(国費10/10)
マイナカード利用が想定される31手続きを2022年度末までに(国費1/2)
もう手をつけていかないとまずい。
しかもこれは
「各市町村の情報担当がだけがやれば良い」
という話では無い
ICT=情報担当
この考えを抜本的に見直さなければならない時期
でも、むずかしいですよね。ICT。
なので今日は
なんとなく「なぜ自治体DXなのか」を理解し
明日から行動を起こせるように
していければと思います
なぜデジタル?まずは頭の体操をしてみよう
この3つの共通点
Business Subway by Mike Murry Follow is licensed under CC BY-SA 2.0
2006年-東京の地下鉄
File:電車内スマホ 2016 (30334955280).jpg by tilex is licensed under CC BY 2.0
2016年-東京の地下鉄
みんなスマホ
いまや生活に「スマホ」「インターネット」は
切り離せない存在になりました
📱
個人のネット利用率
約8割
年齢階層別の
インターネット利用率を
みると
13歳~59歳までの各階層で
利用率が9割を超えている
参考:情報通信白書のインターネット利用率を
森町の人口構成に当てはめたもの 2021/8現在
ほとんどの人は、何らかの形でネットにアクセスできると言っても良さそう
(得意不得意は別として)
多くの都道府県でスマホでのネット利用が60%前後(全国68.3%)
道内のスマホ利用割合を
森町の人口に当てはめた
場合 (6歳〜
家にパソコン無いんすよー
そのくらいスマホ普及してます
ではスマホで何をしている?
世界でアクセス数の多いウェブサイトトップ100
photo:Adityamadhav83 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:CRT_Monitor_2014-01-01_23-42.jpg
パソコン時代
By http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/custom/2006/03/31/CU2006033101136.html
2005年
検索サイト
ニュース
ショッピング
メール
企業
スマホ時代
By https://www.visualcapitalist.com/ranking-the-top-100-websites-in-the-world/
2019年
検索サイト
SNS
動画
Wikipedia
アダルト
行動がよりパーソナライズされ始めている
すなわちこれは
みんなの「ポケットの中」に
「生活が入りこんだ」といってもよさそう
ここまで来た
世の中の変化のスピード感がすごい
🏃
むかしむかしは
のろしや鳩から
通信はスタートした
PD Remington The Smoke Signal 1905.jpg
1880 1900 1920 1940 1960 1980 2000 2020
・・・・・
はるかな太古
情
報
量
数千年
1880 1900 1920 1940 1960 1980 2000 2020
・・・・・
はるかな太古
情
報
量
数千年 100年
スマホの登場
1880 1900 1920 1940 1960 1980 2000 2020
・・・・・
はるかな太古
情
報
量
数千年 100年
たった10年で有史の技術が全て集約
爆発的に大量の情報へアクセスが可能に
10年
ここから飛躍的に社会は変わり
ICTをマウスではなく指で扱う時代に
普段の生活にIT馴染み始めた
身近にITの社会実装が始まった
どのくらい身近かといえば
このように
僕たち(=消費者)の「日常生活」上は
いわゆるDX(デジタルシフト)が
相当進んでいる
(得意不得意は別として)
これは
東京でも北海道でも道南でも一緒
都会・田舎関係無い
そんな中
「社会生活基盤情報」を持つ
役所の仕組みはどうでしょうか?
🤔
1880 1900 1920 1940 1960 1980 2000 2020
・・・・・
はるかな太古
情
報
量
数千年 100年 10年
※現在の役所のイメージ
いよいよ社会と行政の歪みが大きくなってきた
ICTサービスを当たり前に使う我々消費者
そのサービスを作り上げた超巨大企業
行政や地方の中小企業
大きな溝
社会と行政というよりも
では、なぜこんな歪みが生じたのだろう
🤔
これまでDXを邪魔してきたもの
「ニーズをしっかりと掴むことができていなかった」
都会も田舎もICTに関するニーズは
同じくらいの割合であると推測される
しかし
母集団が少ないため
割合は一緒でも少なく見える
このため
「ないがしろ」にされがち
特にICTは若年者が使うものとされていたため
政治的にも票田では無いのも事実
結果こんな感じになってしまいました
行政や地方の中小企業
ICTやネットなんて
誰も使えん誰も使わん
若者だけだろ
いらんいらん
一般的な人
ここ、オンラインで予約す
らできねえのかよ
今時電話ってなんだよ
いまの世の中常識だろ
一般的な人
おじいちゃん・おばあちゃん
の手続きを代理でしたいの
に電子申請できないってど
ういうこと
一般的な人
仕事の手続きがしたいんだ
けど、どこを調べても役場の
ページに載ってないからわ
ざわざ電話するの辛い
ギャップ
さらに、たまに勘違いも
デジタル化?
SNSやっときゃいいんだろ
企業
このギャップを
埋めなければならない
そういう「こころざし」を
持つ人もいる
やったるで
しかし行政や地方の中小企業の
内部を見てみると
>
ICTなんて誰も使えん
誰も使わん若者だけ
だろいらんいらん
はいそうですね
すいません
こんな構図が見え隠れする
管理職 一般職員
さらに地方には中小企業が
役場に「わがままに」依存する傾向もある
=
ICTなんてうちの会社
で使えない。紙にして
こんな構図も見え隠れする
企業 役場
んもう、しょうがないなあ
なので役場が変わらないと
地域が変わらない
結果悲観した人は
住みやすいところに移動したり
アンチになります
これがこれまでの「地方」です
人が少なくなるので
ICTを活用した商業を模索しても
誰も助けてくれない
結果企業も出ていきます
これがこれまでの「地方」です
働き口が少ない
働き手が少ない
結果役場に要求が来ます
依存率が高まります
これがこれまでの「地方」です
最終的には町内会全部
役場でやってくれと
完全依存になります
これがこれまでの「地方」です
本当は町内会なども、例えば
「連絡がチャットになる」
「Zoomで役員会」
などが可能なら、まだ若い人も参加しやすい
また、商業は
ふるさと納税バブルのおかげで
少しはECに興味を出した人も
出てきているとは思うが
根本的に違うバブルは弾ける
ある種ECは
SNS以上の
地域ファンの獲得の場
でもある
依存から共創への変化にはデジタルがキモ
「使うか・使わないか」は別にしても
まず社会全体がICT=デジタルありきに
なっていかなければならない
逆に最低限の社会インフラが整っていると
どこでも勝負ができる
抵抗勢力
ドヤァ
ドヤァ
でも、IT使え
ない人どうす
るんだよ
かならずでてくる
参考:森町の人口構成に当てはめた場合
2021/8現在
ほとんどの人は、何らかの形でネットにアクセスできると言っても良さそう
(得意不得意は別として)
なんとか使える人の方が多いから
まったく使えない人をサポートした方が
確実にコストは安い
現在は
本当はICT化されていれば
住民が自分でできることを
あえてできなくさせて
無駄に来庁・電話させ
時間をかけている
時間を奪うことは
その人の生活を奪っている
ドヤァ
ドヤァ
でも、システム
導入費用
高すぎるだろ
かならずでてくる
システムの開発費・利用料なんかより
職員の人件費の方が
明らかに高いです
類似団体346,599円/20日間≒1人17,330円/日 1人ユーザ利用17,640円/年
汎用システムを個人が作成できる超有名サービス
極論平均的な1日当たりの人件費で汎用システムは導入できる
また
どんな人の、どんなサービスの裏側にも
ほぼ必ずICTが活用されている
このように
どんな面・どんな抵抗があろうとも
デジタルトランスフォーメーション
必須なんです
これまで行政は「できない人」を重要視し
「従来どおりが一番」としてきましたが
むしろ
本当に「すべての住民」の視点に立つと
『デジタルシフトは必須』
(=関係人口すべて含めて)
また、やっているところはすでにやっている
なんと広報紙で6ページDX特集
しっかりと住民に説明することを
「コストとしない」ことが重要
どうやって実践していく
よし重要なのはわかった
でも何から手をつけていいかわからない…
まずは自治体DX推進手順書を
しっかりと読みましょう
その上で
「自治体DX推進のステップ」も
大切ですが
行政が参考にすると良い
コッター チェンジ・マネジメント
8つのステップ
1. 社内の危機意識を高める
2. 変革推進チームを結成する
3. 変革に必要なビジョンや戦略を掲げる
4. ビジョンを社内で周知徹底する
5. 社員の自発的行動を促す環境づくり
6. 短期的な成果を実現する
7. さらに変革を進める
8. 変革を企業に根付かせる
Yasushi Fujii
つまるところDXのためまず重要なのは
「組織の意識改革」しか無い
いくら言ってもいざ手を動かすとなると
なかなか動かない(動けない)
これを動かすには幹部職員の力が必要
さらには幹部職員を動かすには
首長の旗振りも必要
そして首長は
多様な・声無き住民ニーズを元に
旗を振っていく
それを実現するには
まずは機運の醸成とチームビルディング
次にビジョンを描いていく
合わせて業務量調査やBPR
しかし、こういうのをやっていくと
専門的でわからないことがあったり
庁内政治など
いろいろ「いづい」ものも出てくる
こういう時に
いわゆる「外部人材」の活用も視野に入れる
本当は育成が大切だが
「育成できる人材」も必要
内部にいないなら外部に頼っても良い
もちろん首長の相談も
しかし
外部人材を入れたり、業務委託したから
「DX完成しました」
なんていうのは100%ありえない
やはり組織・街が変わらないといけない
ともに考え、ともにつくる社会
私たちと一緒に仕組みづくり
やってみませんか?

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試みデータテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 

La actualidad más candente (20)

Single-cell pseudo-temporal ordering 近年の技術動向
Single-cell pseudo-temporal ordering 近年の技術動向Single-cell pseudo-temporal ordering 近年の技術動向
Single-cell pseudo-temporal ordering 近年の技術動向
 
バイオインフォマティクスによる遺伝子発現解析
バイオインフォマティクスによる遺伝子発現解析バイオインフォマティクスによる遺伝子発現解析
バイオインフォマティクスによる遺伝子発現解析
 
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
 
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試みデータテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
データテクノロジースペシャル:Yahoo! JAPANにおけるメタデータ管理の試み
 
20180305_ppl2018_演繹から帰納へ~新しいシステム開発パラダイム~
20180305_ppl2018_演繹から帰納へ~新しいシステム開発パラダイム~20180305_ppl2018_演繹から帰納へ~新しいシステム開発パラダイム~
20180305_ppl2018_演繹から帰納へ~新しいシステム開発パラダイム~
 
地理空間インテリジェンス:屋内測位技術を用いた現場のラボ化に基づくサービス研究事例
地理空間インテリジェンス:屋内測位技術を用いた現場のラボ化に基づくサービス研究事例地理空間インテリジェンス:屋内測位技術を用いた現場のラボ化に基づくサービス研究事例
地理空間インテリジェンス:屋内測位技術を用いた現場のラボ化に基づくサービス研究事例
 
GPU上でのNLP向け深層学習の実装について
GPU上でのNLP向け深層学習の実装についてGPU上でのNLP向け深層学習の実装について
GPU上でのNLP向け深層学習の実装について
 
[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用
[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用
[DL輪読会]マテリアルズインフォマティクスにおける深層学習の応用
 
【論文調査】XAI技術の効能を ユーザ実験で評価する研究
【論文調査】XAI技術の効能を ユーザ実験で評価する研究【論文調査】XAI技術の効能を ユーザ実験で評価する研究
【論文調査】XAI技術の効能を ユーザ実験で評価する研究
 
CVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNet
CVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNetCVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNet
CVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNet
 
車両運行管理システムのためのデータ整備と機械学習の活用
車両運行管理システムのためのデータ整備と機械学習の活用車両運行管理システムのためのデータ整備と機械学習の活用
車両運行管理システムのためのデータ整備と機械学習の活用
 
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
BlackBox モデルの説明性・解釈性技術の実装
 
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
 
機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考
機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考
機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考
 
屋内測位・行動計測と 働き方改革
屋内測位・行動計測と働き方改革屋内測位・行動計測と働き方改革
屋内測位・行動計測と 働き方改革
 
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
SSII2020SS: グラフデータでも深層学習 〜 Graph Neural Networks 入門 〜
 
プロトコルバッファ形式の路線バス運行情報(GTFS-RT)をPHPで加工してみた
プロトコルバッファ形式の路線バス運行情報(GTFS-RT)をPHPで加工してみたプロトコルバッファ形式の路線バス運行情報(GTFS-RT)をPHPで加工してみた
プロトコルバッファ形式の路線バス運行情報(GTFS-RT)をPHPで加工してみた
 
SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習
SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習
SSII2022 [OS3-04] Human-in-the-Loop 機械学習
 
データ基盤グループを支えるチームビルディング
データ基盤グループを支えるチームビルディングデータ基盤グループを支えるチームビルディング
データ基盤グループを支えるチームビルディング
 

Similar a 道南ではじめるこれからの自治体DX

2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
Hiroshi Omata
 
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
Japan External Trade Oragnization, Switzerland
 

Similar a 道南ではじめるこれからの自治体DX (20)

自治体のデータ利活用ポイント(20171025)
自治体のデータ利活用ポイント(20171025)自治体のデータ利活用ポイント(20171025)
自治体のデータ利活用ポイント(20171025)
 
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
20140530 第10回gisコミュニティフォーラム
 
Virtual shizuoka(静岡県)
Virtual shizuoka(静岡県)Virtual shizuoka(静岡県)
Virtual shizuoka(静岡県)
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
 
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けてアーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
 
裾野市のデータ利活用セミナー 2019/06
裾野市のデータ利活用セミナー 2019/06裾野市のデータ利活用セミナー 2019/06
裾野市のデータ利活用セミナー 2019/06
 
ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」
ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」
ITコンソーシアム京都「知的情報処理技術が変える観光情報サービスと地域情報の活用 第1回講演会」
 
20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演
20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演
20140719しずおかオープンデータ推進協議会 設立記基調講演
 
自治体職員によるGTFSデータ整備と効果
自治体職員によるGTFSデータ整備と効果自治体職員によるGTFSデータ整備と効果
自治体職員によるGTFSデータ整備と効果
 
【UDC2015】第12回 - 静岡ブロック
【UDC2015】第12回 - 静岡ブロック【UDC2015】第12回 - 静岡ブロック
【UDC2015】第12回 - 静岡ブロック
 
みんなで使おう京都データストア・ワークショップ
みんなで使おう京都データストア・ワークショップみんなで使おう京都データストア・ワークショップ
みんなで使おう京都データストア・ワークショップ
 
Code for Japan データアカデミー研修 2018年度(概要)
Code for Japan データアカデミー研修 2018年度(概要)Code for Japan データアカデミー研修 2018年度(概要)
Code for Japan データアカデミー研修 2018年度(概要)
 
オープンデータ活用
オープンデータ活用オープンデータ活用
オープンデータ活用
 
「R」による従業員満足度調査(ES)事例
「R」による従業員満足度調査(ES)事例「R」による従業員満足度調査(ES)事例
「R」による従業員満足度調査(ES)事例
 
130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策
 
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
20140829 経済産業省のオープンデータの取組と地方自治体との協力について
 
公共交通オープンデータを作ろう、使おう
公共交通オープンデータを作ろう、使おう公共交通オープンデータを作ろう、使おう
公共交通オープンデータを作ろう、使おう
 
楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019
楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019
楽天のデータサイエンティスト@SAS Forum 2019
 
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーオープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
 
TECH BEAT Shizuoka 2022 自治体リバースピッチ 静岡県 デジタル戦略担当部長 山口氏.pptx
TECH BEAT Shizuoka 2022 自治体リバースピッチ 静岡県 デジタル戦略担当部長 山口氏.pptxTECH BEAT Shizuoka 2022 自治体リバースピッチ 静岡県 デジタル戦略担当部長 山口氏.pptx
TECH BEAT Shizuoka 2022 自治体リバースピッチ 静岡県 デジタル戦略担当部長 山口氏.pptx
 

Más de Takuya Yamagata

Más de Takuya Yamagata (20)

北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
 
2021年会津地方デジタルトランスフォーメーション研修
2021年会津地方デジタルトランスフォーメーション研修2021年会津地方デジタルトランスフォーメーション研修
2021年会津地方デジタルトランスフォーメーション研修
 
北海道小規模自治体向けオープンデータを始めてみよう
北海道小規模自治体向けオープンデータを始めてみよう北海道小規模自治体向けオープンデータを始めてみよう
北海道小規模自治体向けオープンデータを始めてみよう
 
森町に40年暮らしてみた話
森町に40年暮らしてみた話森町に40年暮らしてみた話
森町に40年暮らしてみた話
 
オープンデータの意義 (オープンデータリーダ育成研修ベース資料公開版)
オープンデータの意義 (オープンデータリーダ育成研修ベース資料公開版)オープンデータの意義 (オープンデータリーダ育成研修ベース資料公開版)
オープンデータの意義 (オープンデータリーダ育成研修ベース資料公開版)
 
イベントで使うslidoフライヤーテンプレート
イベントで使うslidoフライヤーテンプレートイベントで使うslidoフライヤーテンプレート
イベントで使うslidoフライヤーテンプレート
 
オープンデータの意義
オープンデータの意義オープンデータの意義
オープンデータの意義
 
NoMaps Civictech
NoMaps CivictechNoMaps Civictech
NoMaps Civictech
 
ロバスト防災シンポジウム
ロバスト防災シンポジウムロバスト防災シンポジウム
ロバスト防災シンポジウム
 
gsimapsを庁内に組んでみた
gsimapsを庁内に組んでみたgsimapsを庁内に組んでみた
gsimapsを庁内に組んでみた
 
時代に合わせた手段で仕事をすると何が起こるか
時代に合わせた手段で仕事をすると何が起こるか時代に合わせた手段で仕事をすると何が起こるか
時代に合わせた手段で仕事をすると何が起こるか
 
オープンデータとは2018夏(北海道内自治体向け)
オープンデータとは2018夏(北海道内自治体向け)オープンデータとは2018夏(北海道内自治体向け)
オープンデータとは2018夏(北海道内自治体向け)
 
働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方
働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方
働き方の改革では無く時代にあった仕事の仕方
 
201706ローカルウィキのススメ
201706ローカルウィキのススメ201706ローカルウィキのススメ
201706ローカルウィキのススメ
 
CTF版「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
CTF版「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ CTF版「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
CTF版「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
 
「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ
 
201611キロク乃キオク
201611キロク乃キオク201611キロク乃キオク
201611キロク乃キオク
 
201606北海道森町のオープンデータ(ipa版)
201606北海道森町のオープンデータ(ipa版)201606北海道森町のオープンデータ(ipa版)
201606北海道森町のオープンデータ(ipa版)
 
201602localwikiのすすめ(厚沢部)
201602localwikiのすすめ(厚沢部)201602localwikiのすすめ(厚沢部)
201602localwikiのすすめ(厚沢部)
 
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
 

道南ではじめるこれからの自治体DX