SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 22
第3回臨床微生物チュートリアル 平成 26年 7月 12日 
平成26年度診療報酬改定! 
血培2セットの裏話 
Kameda Medical Center 
大塚 喜人 
おお つか よし ひと 
Severance Hospital Receives 
JCI Accreditation 
亀田総合病院 臨床検査部 部長
診療報酬制度 
Kameda Medical Center 
(1)診療報酬の仕組み 
診療報酬とは保険医療機関および保険薬局が保険医療 
サービスに対する対価として保険者から受け取る報酬 
厚生労働大臣が中央社会保険医療協議会(中医協)の 
議論を踏まえ決定(厚生労働大臣告示) 
(2)診療報酬の内容 
技術・サービスの評価 
診療報酬 
物の価格評価(医薬品は薬価基準)
Kameda Medical Center
DPC対象病院数 
Kameda Medical Center 
6.5% 15.9% 40.8% 46.8% 50.1% 67.6%
Kameda Medical Center 
基礎係数 
•基本的な診療機能を医療機関群ごとに評価した係数 
•直近の診療実績に基づく医療機関群ごとの平均値で算出 
暫定調整係数 
•調整係数から基礎係数への置き換え分を差し引いたもの 
* 調整係数は制度創設時(2003年)の定義に基づく 
機能評価係数Ⅰ 
•医療機関の人員配置や医療機関全体として有する機能等、医療機関 
単位でのストラクチャー(構造的因子)を評価した係数 
•出来高点数を係数化 
機能評価係数Ⅱ 
•診療実績や医療の質向上等に基づいて医療機関が担うべき役割や 
機能を評価するインセンティブとしての係数 
•病院に入院する全DPC対象患者が負担することが妥当な項目を係数 化 
DPC係数の種類
Kameda Medical Center 
診療報酬改定の流れ
診療報酬改定の流れ 
Kameda Medical Center
Kameda Medical Center 
診療報酬改定の流れ
Kameda Medical Center 
診療報酬改定の流れ
Kameda Medical Center 
診療報酬改定の流れ
Kameda Medical Center 
診療報酬改定の流れ
Kameda Medical Center 
ORCA(オルカ) 鴨川 FC
Kameda Medical Center 
ORCA鴨川FC
Kameda Medical Center 
ORCA鴨川FC
Kameda Medical Center 
ORCA(オルカ) 鴨川 FC
Kameda Medical Center 
ORCA(オルカ) 鴨川 FC
診は 
Kameda Medical Center
微生物検査領域の改定項目 
Kameda Medical Center 
症状等から同一起因菌によると判断される場合であって、当該起因菌を検索する目的で異なった 
部位から、又は同一部位の数か所から献体を採取した場合は、主たる部位又は1か所のみの算定 
とする。ただし、血液を2か所以上から採取した場合に限り、 
「3」の血液又は穿刺液を2回算定できる。この場合、 
「注」の加算は2回算定できる。
Kameda Medical Center 
38℃以上の発熱を生じる患者 
36℃以下の低体温を呈する患者 
白血球増加(10,000/μl以上) 
顆粒球減少(1,000/μl以下) 
血圧低下 
肺炎,尿路感染症,髄膜炎など 
小児や高齢者での突然の活動性低下 
高齢者の頻回の転倒,錯乱 
腎不全,精神症状 
血液培養はどんな時採るか?
発熱(fever) 
感染や炎症に対する共通の生体反応 
発熱の発生機序(内科学より改変) 
細菌・ウィルス・真菌 
などによる感染(外因 
性発熱物質)、炎症、 
免疫反応、腫瘍 
好中球・マクロファージetc 
IL-1,IL-6,TNF-α, 
インターフェロンetc 
サイトカイン(内因性発熱物質) 
視床下部・第三脳室 (特に脳室周囲器官) 
PGE2産生 
(プロスタグランジンE2) 
体温調節中枢 
セットポイント上昇 
血管収縮(熱放散抑制) 代謝亢進(熱産生増加) 筋肉収縮(熱産生増加) 
発熱 
Kameda Medical Center
Kameda Medical Center 
0分 30分 60分 90分 
体温 
血流中菌量 
採血 
血液培養採血のタイミング(イメージ) 
検体採取のピットフォール
Kameda Medical Center 
編集;ニューモシスチス肺炎研究会 克誠堂出版 仕様:187ページ/B5判/定価6,264円(本体5,800円+税) 
ORCA(オルカ) 鴨川 FC

Más contenido relacionado

Destacado

一類感染症講座受講の手引き
一類感染症講座受講の手引き一類感染症講座受講の手引き
一類感染症講座受講の手引きSatoshi Kutsuna
 
クリティカルシンキング 問題解決 2
クリティカルシンキング 問題解決 2クリティカルシンキング 問題解決 2
クリティカルシンキング 問題解決 2村山 員也
 
ロジカルシンキング力養成講座
ロジカルシンキング力養成講座ロジカルシンキング力養成講座
ロジカルシンキング力養成講座Yusuke Kuroda
 
Logical inspiration marketing public
Logical inspiration marketing   publicLogical inspiration marketing   public
Logical inspiration marketing publicfutokorogatana
 
早期からの緩和ケアをどう実践していくか?
早期からの緩和ケアをどう実践していくか?早期からの緩和ケアをどう実践していくか?
早期からの緩和ケアをどう実践していくか?Noriyuki Katsumata
 
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血chiikigenki
 
day3勉強会成果報告資料
day3勉強会成果報告資料day3勉強会成果報告資料
day3勉強会成果報告資料komeshogu n
 
抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいにhonoasa
 
抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~
抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~
抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~KaitoNakamura
 
抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版Kuniaki Sano
 
“ロジカル・プレゼンテーション” で実践的な論理的思考力を身につける
“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける
“ロジカル・プレゼンテーション” で実践的な論理的思考力を身につけるbijikin
 
0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_uxSaori Matsui
 
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -Shoko Tanaka
 

Destacado (13)

一類感染症講座受講の手引き
一類感染症講座受講の手引き一類感染症講座受講の手引き
一類感染症講座受講の手引き
 
クリティカルシンキング 問題解決 2
クリティカルシンキング 問題解決 2クリティカルシンキング 問題解決 2
クリティカルシンキング 問題解決 2
 
ロジカルシンキング力養成講座
ロジカルシンキング力養成講座ロジカルシンキング力養成講座
ロジカルシンキング力養成講座
 
Logical inspiration marketing public
Logical inspiration marketing   publicLogical inspiration marketing   public
Logical inspiration marketing public
 
早期からの緩和ケアをどう実践していくか?
早期からの緩和ケアをどう実践していくか?早期からの緩和ケアをどう実践していくか?
早期からの緩和ケアをどう実践していくか?
 
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
 
day3勉強会成果報告資料
day3勉強会成果報告資料day3勉強会成果報告資料
day3勉強会成果報告資料
 
抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに
 
抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~
抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~
抗菌薬の選び方 前編 ~抗菌薬適正使用とは何なのか~
 
抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版
 
“ロジカル・プレゼンテーション” で実践的な論理的思考力を身につける
“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける“ロジカル・プレゼンテーション”で実践的な論理的思考力を身につける
“ロジカル・プレゼンテーション” で実践的な論理的思考力を身につける
 
0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux
 
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
 

Similar a 平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話

Meditur insight vol_1
Meditur insight vol_1Meditur insight vol_1
Meditur insight vol_1Meditur
 
医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついて医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついてHealthcareBitStation
 
0329薬学会シンポジウムs20赤川スライド
0329薬学会シンポジウムs20赤川スライド0329薬学会シンポジウムs20赤川スライド
0329薬学会シンポジウムs20赤川スライドSinichirou Akagawa
 
先進医療
先進医療先進医療
先進医療SompoJnet
 
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜Takuya Aoki
 

Similar a 平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話 (8)

Meditur insight vol_1
Meditur insight vol_1Meditur insight vol_1
Meditur insight vol_1
 
医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついて医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついて
 
Presen110802
Presen110802Presen110802
Presen110802
 
0329薬学会シンポジウムs20赤川スライド
0329薬学会シンポジウムs20赤川スライド0329薬学会シンポジウムs20赤川スライド
0329薬学会シンポジウムs20赤川スライド
 
先進医療
先進医療先進医療
先進医療
 
Jim0711
Jim0711Jim0711
Jim0711
 
Jim0711
Jim0711Jim0711
Jim0711
 
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜
医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜
 

平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話

  • 1. 第3回臨床微生物チュートリアル 平成 26年 7月 12日 平成26年度診療報酬改定! 血培2セットの裏話 Kameda Medical Center 大塚 喜人 おお つか よし ひと Severance Hospital Receives JCI Accreditation 亀田総合病院 臨床検査部 部長
  • 2. 診療報酬制度 Kameda Medical Center (1)診療報酬の仕組み 診療報酬とは保険医療機関および保険薬局が保険医療 サービスに対する対価として保険者から受け取る報酬 厚生労働大臣が中央社会保険医療協議会(中医協)の 議論を踏まえ決定(厚生労働大臣告示) (2)診療報酬の内容 技術・サービスの評価 診療報酬 物の価格評価(医薬品は薬価基準)
  • 4. DPC対象病院数 Kameda Medical Center 6.5% 15.9% 40.8% 46.8% 50.1% 67.6%
  • 5. Kameda Medical Center 基礎係数 •基本的な診療機能を医療機関群ごとに評価した係数 •直近の診療実績に基づく医療機関群ごとの平均値で算出 暫定調整係数 •調整係数から基礎係数への置き換え分を差し引いたもの * 調整係数は制度創設時(2003年)の定義に基づく 機能評価係数Ⅰ •医療機関の人員配置や医療機関全体として有する機能等、医療機関 単位でのストラクチャー(構造的因子)を評価した係数 •出来高点数を係数化 機能評価係数Ⅱ •診療実績や医療の質向上等に基づいて医療機関が担うべき役割や 機能を評価するインセンティブとしての係数 •病院に入院する全DPC対象患者が負担することが妥当な項目を係数 化 DPC係数の種類
  • 6. Kameda Medical Center 診療報酬改定の流れ
  • 8. Kameda Medical Center 診療報酬改定の流れ
  • 9. Kameda Medical Center 診療報酬改定の流れ
  • 10. Kameda Medical Center 診療報酬改定の流れ
  • 11. Kameda Medical Center 診療報酬改定の流れ
  • 12. Kameda Medical Center ORCA(オルカ) 鴨川 FC
  • 13. Kameda Medical Center ORCA鴨川FC
  • 14. Kameda Medical Center ORCA鴨川FC
  • 15. Kameda Medical Center ORCA(オルカ) 鴨川 FC
  • 16. Kameda Medical Center ORCA(オルカ) 鴨川 FC
  • 18. 微生物検査領域の改定項目 Kameda Medical Center 症状等から同一起因菌によると判断される場合であって、当該起因菌を検索する目的で異なった 部位から、又は同一部位の数か所から献体を採取した場合は、主たる部位又は1か所のみの算定 とする。ただし、血液を2か所以上から採取した場合に限り、 「3」の血液又は穿刺液を2回算定できる。この場合、 「注」の加算は2回算定できる。
  • 19. Kameda Medical Center 38℃以上の発熱を生じる患者 36℃以下の低体温を呈する患者 白血球増加(10,000/μl以上) 顆粒球減少(1,000/μl以下) 血圧低下 肺炎,尿路感染症,髄膜炎など 小児や高齢者での突然の活動性低下 高齢者の頻回の転倒,錯乱 腎不全,精神症状 血液培養はどんな時採るか?
  • 20. 発熱(fever) 感染や炎症に対する共通の生体反応 発熱の発生機序(内科学より改変) 細菌・ウィルス・真菌 などによる感染(外因 性発熱物質)、炎症、 免疫反応、腫瘍 好中球・マクロファージetc IL-1,IL-6,TNF-α, インターフェロンetc サイトカイン(内因性発熱物質) 視床下部・第三脳室 (特に脳室周囲器官) PGE2産生 (プロスタグランジンE2) 体温調節中枢 セットポイント上昇 血管収縮(熱放散抑制) 代謝亢進(熱産生増加) 筋肉収縮(熱産生増加) 発熱 Kameda Medical Center
  • 21. Kameda Medical Center 0分 30分 60分 90分 体温 血流中菌量 採血 血液培養採血のタイミング(イメージ) 検体採取のピットフォール
  • 22. Kameda Medical Center 編集;ニューモシスチス肺炎研究会 克誠堂出版 仕様:187ページ/B5判/定価6,264円(本体5,800円+税) ORCA(オルカ) 鴨川 FC