SlideShare a Scribd company logo
1 of 25
Download to read offline
1
Linux のユーザーランドを
init から全てまるごと
Golang で書く
Tetsuyuki Kobayashi
2018.4.15 Go Conference 2018 Spring
2
 The latest version of this slide will
be available from here
 http://www.slideshare.net/tetsu.koba/presentati
ons
3
Who am I?
 20+ years involved in embedded systems
 10 years in real time OS, such as iTRON
 10 years in embedded Java Virtual Machine
 Now GCC, Linux, QEMU, Android, …
 Blogs
 https://qiita.com/tetsu_koba
 http://d.hatena.ne.jp/embedded/
 http://kobablog.wordpress.com/(English)
 Twitter
 @tetsu_koba
はじめに
 golang の実行ファイルは自己完結的
 基本ライブラリ (libc に相当するもの )
は自前で持っている
 インストールするときに依存性が少ない
 後、何を追加したら、 Linux
カーネルと golang の実行ファ
イルだけで動かせる?
最小構成を理解するのは
エンジニアリングの基本
 削って削って、残ったものが本質。
 本日の「最小限」の定義
 ホスト名を解決してネットワークに
アクセスできること
 TLS( 暗号化通信 ) はオプション
 現在時刻を UTC で扱えること
 タイムゾーンはオプション
本日話すること
 gokrazy の紹介
 docker での最小限のコンテナの
実験
 最小限のルートファイルシステム
 miminumgo: 最小限の初期化処理
をする go パッケージ
Gokrazy の紹介
Gokrazy とは
 https://gokrazy.org/
 golang だけで Linux のユーザーランドを
構築してくれる
 ラズパイ 3 用のマイクロ SD カードを作成
 init, dhcp, ntp とユーザーのプロセスが実
行される
 WebUI でプロセスの状態が見られる
Gokrazy 動作中のルートファイ
ルシステム
/dev (mount devtmpfs)
/dev/pts (mount devpts)
/etc/hosts (auto generated)
/etc/localtime
/etc/resolv.conf -> /proc/net/pnp
/etc/ssl/ca-bundle.pem
/gokrazy/dhcp
/gokrazy/init
/gokrazy/ntp
/proc (mount proc)
/sys (mount sysfs)
/tmp (mount tmpfs)
/user/hello
Gokrazy の制限
 sh など通常のコマンドは含んでいない
 参考 gobox
 カーネルモジュールをロードするしくみ
は無い
 必要なモジュールはあらかじめカーネル
にビルトインしておく
 デバイスの抜き差しは扱わない
docker での
最小限のコンテナの実験
docker で busybox 一個のファ
イルを動かしてみた
 docker では実マシンでの初期
化処理を自動で行ってくれる
 具体的にそれが何かを実験で調べ
てみた。
 dockerでbusybox一個だけのファイルを含むイメージを作って動かしたらどうなるか
docker が自動生成したファイル
/dev (mount devtmpfs)
/dev/pts (mount devpts)
/etc/hostname
/etc/hosts
/etc/mtab -> /proc/mounts
/etc/resolv.conf
/proc (mount proc)
/sys (mount sysfs)
最小限のルートファイルシステム
最小限のルートファイルシステム
/dev (mount devtmpfs)
/dev/pts (mount devpts)
/etc/hosts (auto generated)
/etc/resolv.conf -> /proc/net/pnp
/proc (mount proc)
/sys (mount sysfs)
/tmp (mount tmpfs)
/etc/hostname が無い場合のデフォルトの hostname は IP アドレスの ASCII 表現
時刻に関して
 最小限では UTC のみが扱える
 ローカルタイムを扱うには /etc/localtime
を追加
 その他のタイムゾーンを扱うには
 /usr/share/zoneinfo/ 以下のファイルが
必要
 または、 runtime.GOROOT 以下に
/lib/time/zoneinfo.zip を置く
TLS( 暗号化通信 ) に関して
 最小限では TLS は扱えない
 /etc/ssl/certs/ 以下のファイルが必要
 ルート証明書だけでも
 /etc/ssl/certs/ca-certificates.crt
minimumgo: 最小限の初期化処理を
してくれる go パッケージ
minimumgo
 最小限の初期化処理をしてくれる
go パッケージを自作した
 ブランク (_) import するだけ
 その golang の実行ファイルを init
として動かせる
 設定はカーネルパラメータで
 ntp サーバの指定
使用例
package main
import (
"log"
"net/http"
)
func main() {
log.Fatal(http.ListenAndServe(":80",
http.FileServer(http.Dir("/"))))
}
この golang のプログラムを一個だけ動かしたい場合
使用例
package main
// This should be imported at first
import _ "github.com/tetsu-koba/minimumgo"
import (
"log"
"net/http"
)
func main() {
log.Fatal(http.ListenAndServe(":80",
http.FileServer(http.Dir("/"))))
}
minimumgo パッケージを import するだけで、
これを init として動かせる。
minimumgo
 https://github.com/tetsu-koba/minimumgo
 example に ラズパイ用にビルドして
initramfs のイメージを作成して動かす
方法を書きました
最後に
 本セッションの観察や実験を通して、 Linux の
起動時に行っていることが明らかに。
 「 Linux のユーザーランドを golang で init から
まるごと全部書く」 -> 達成。
 minimumgo パッケージは実験用。
 ブラックボックスとして使うのでなくてソー
スコードを参考にしてください。

References
 gokrazy
 Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごと
golangで書く
 dockerでbusybox一個だけのファイルを
含むイメージを作って動かしたらどうなるか
 dockerでgolangの実行ファイル1個だけを
含むイメージを作って動かす
 https://github.com/tetsu-koba/minimumgo

25
Q & A
@tetsu_koba
Thank you for listening!

More Related Content

What's hot

TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?Mr. Vengineer
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメTetsuyuki Kobayashi
 
root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす Akihiro Suda
 
PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門Yosuke Onoue
 
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向についてYasunori Goto
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能Kohei Tokunaga
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観Yamato Tanaka
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Rootlessコンテナ
RootlessコンテナRootlessコンテナ
RootlessコンテナAkihiro Suda
 
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)Kuniyasu Suzaki
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021Preferred Networks
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Masahito Zembutsu
 
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Preferred Networks
 
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Masahito Zembutsu
 
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」Masahito Zembutsu
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 

What's hot (20)

TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ
 
root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす
 
PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門PyOpenCLによるGPGPU入門
PyOpenCLによるGPGPU入門
 
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について
 
BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能BuildKitの概要と最近の機能
BuildKitの概要と最近の機能
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
 
Rootlessコンテナ
RootlessコンテナRootlessコンテナ
Rootlessコンテナ
 
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
 
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
Kubernetesによる機械学習基盤への挑戦
 
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
 
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
 
Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
 
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
 

Similar to Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く

Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Masahito Zembutsu
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondTaisuke Yamada
 
ラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaSラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaSnpsg
 
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座Masahito Zembutsu
 
第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西Masahide Yamamoto
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentNaruhiko Ogasawara
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jAkira Yoshiyama
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門Masahito Zembutsu
 
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)Masataka Kondo
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成Izumi Tsutsui
 
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Nobuhiro Iwamatsu
 
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜Takashi Uemura
 
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作るKenichiro MATOHARA
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)Tetsuyuki Kobayashi
 
Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Takuto Matsuu
 
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo LinuxについてTakuto Matsuu
 
Docker実践入門
Docker実践入門Docker実践入門
Docker実践入門hiro nemu
 
DockerとDocker Hubの操作と概念
DockerとDocker Hubの操作と概念DockerとDocker Hubの操作と概念
DockerとDocker Hubの操作と概念Masahito Zembutsu
 
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と Dockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホンそろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と DockerのキホンNaoki Nagazumi
 

Similar to Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く (20)

Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
 
ラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaSラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaS
 
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
 
第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing Environment
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
 
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
 
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
 
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
 
Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内
 
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
 
Docker実践入門
Docker実践入門Docker実践入門
Docker実践入門
 
20230128.pptx
20230128.pptx20230128.pptx
20230128.pptx
 
DockerとDocker Hubの操作と概念
DockerとDocker Hubの操作と概念DockerとDocker Hubの操作と概念
DockerとDocker Hubの操作と概念
 
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と Dockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホンそろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と Dockerのキホン
 

More from Tetsuyuki Kobayashi

Try new transport protocol SRT (ver. 2)
Try new transport protocol SRT  (ver. 2)Try new transport protocol SRT  (ver. 2)
Try new transport protocol SRT (ver. 2)Tetsuyuki Kobayashi
 
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機Tetsuyuki Kobayashi
 
WebOS Open Source Edition を試してみた
WebOS Open Source Edition を試してみたWebOS Open Source Edition を試してみた
WebOS Open Source Edition を試してみたTetsuyuki Kobayashi
 
Tricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft floatTricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft floatTetsuyuki Kobayashi
 
Simple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAPSimple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAPTetsuyuki Kobayashi
 
Basic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxBasic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxTetsuyuki Kobayashi
 
ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?Tetsuyuki Kobayashi
 
Inter-process communication of Android
Inter-process communication of AndroidInter-process communication of Android
Inter-process communication of AndroidTetsuyuki Kobayashi
 
Android is NOT just 'Java on Linux'
Android is NOT just 'Java on Linux'Android is NOT just 'Java on Linux'
Android is NOT just 'Java on Linux'Tetsuyuki Kobayashi
 

More from Tetsuyuki Kobayashi (20)

some topic of ffmpeg
some topic of ffmpeg some topic of ffmpeg
some topic of ffmpeg
 
New VIdeo CODEC AV1
New VIdeo CODEC AV1 New VIdeo CODEC AV1
New VIdeo CODEC AV1
 
Try new transport protocol SRT (ver. 2)
Try new transport protocol SRT  (ver. 2)Try new transport protocol SRT  (ver. 2)
Try new transport protocol SRT (ver. 2)
 
Try new transport protocol SRT
Try new transport protocol SRTTry new transport protocol SRT
Try new transport protocol SRT
 
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
 
WebOS Open Source Edition を試してみた
WebOS Open Source Edition を試してみたWebOS Open Source Edition を試してみた
WebOS Open Source Edition を試してみた
 
Tricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft floatTricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft float
 
ARM 64bit has come!
ARM 64bit has come!ARM 64bit has come!
ARM 64bit has come!
 
Virtual memory 20070222-en
Virtual memory 20070222-enVirtual memory 20070222-en
Virtual memory 20070222-en
 
Simple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAPSimple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAP
 
Tips of Malloc & Free
Tips of Malloc & FreeTips of Malloc & Free
Tips of Malloc & Free
 
Basic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxBasic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of Linux
 
Patch101
Patch101Patch101
Patch101
 
ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?
 
Tweaking Google TV emulator
Tweaking Google TV emulatorTweaking Google TV emulator
Tweaking Google TV emulator
 
Inter-process communication of Android
Inter-process communication of AndroidInter-process communication of Android
Inter-process communication of Android
 
Android is NOT just 'Java on Linux'
Android is NOT just 'Java on Linux'Android is NOT just 'Java on Linux'
Android is NOT just 'Java on Linux'
 
Android ipm 20110409
Android ipm 20110409Android ipm 20110409
Android ipm 20110409
 
Init of Android
Init of AndroidInit of Android
Init of Android
 
Android On Ubuntu for developer
Android On Ubuntu for developerAndroid On Ubuntu for developer
Android On Ubuntu for developer
 

Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く