SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 93
Descargar para leer sin conexión
創造のシャーマン
慶應義塾大学総合政策学部 教授
博士(政策・メディア)
Iba, Takashi
井庭 崇
Shaman in Creation
Ecological Memes 2021 AWAI gathering
Professor at Faculty of Policy Management, Keio University
Ph.D in Media and Governance
作家、詩人、作曲家の発言と、
クリストファー・アレグザンダーの思想、および
老荘思想についての井筒俊彦の読み解きを手がかりとして
based on remarks by writers, poets, and composers;
the thought of Christopher Alexander;
and Toshihiko Izutsu’s Interpretation of Taoism
<Extended edition>
シャーマン的 創造様式
Shamanic Mode of Creation
自我と作為によるコントロールを手放し、
日常レベルの区別を解体した未分化で混沌化した世界と一体化し、
つくっているものがあるべきかたちに自然と育つように、
深い創造に臨む。
Engaging in deep creation
by letting go of your ego and control of conscious design,
dismantling the distinctions at the everyday level,
being one with the undifferentiated and chaotified world,
and letting what you are creating grow naturally into what it ought to be.
創造の哲学
Philosophy of Creation
創造実践学
Studies on Creative Practice
ナチュラルにクリエイティブに生きる未来社会学
Future Sociology for Natural & Creative Living
深い創造の原理
Principles of Deep Creation
人間行為のパターン・ランゲージ
Pattern Language for human action
創造社会
Creative Society
井庭 崇が取り組んでいる
「創造」に関する新しい学問の全体像
Overview of New Academic Areas on creation
studied by Takashi Iba
全体性のたまご
Wholeness Egg
創造システム理論
Creative Systems Theory
ジェネレーター
Generator
クリエイティブ・ラーニング
Creative Learning
深い創造の原理
1. 無我の創造
Principles of Deep Creation
製造ではなく有機的生成
対立を解消した調和的秩序
生命 = 生活 = 人生を
生きる創造
Creation in the several
layers of ‘life’
4. 未知なる冒険
2. 全体を育てる
3. 内側から感じる
5. あるべきかたち
6. 本質表現の徹底
7. 生と創造の円環
Egoless Creation
Nurturing the Whole
True Adventure
Feeling from the Inside
Searching for an Ideal Form
Thorough Expression of
the Essence
Circular flow between
life and creation
Organic generation
rather than
factory production
Realizing harmonious
order by resolving
inner and external conflicts
つくり手の意図・作為によるコントロールを手放す
無我の創造
Egoless Creation
深い創造の原理 1
製造ではなく有機的生成
Organic generation rather than factory production
Letting go of the control of the creator’s design and intentions.
Principle of Deep Creation #1
意識的な意図や作為による
コントロールを手放し、
無我(egoless)な状態で
「つくる」
Let go of the control of
conscious design and
intentions, and create
in a state of egolessness.
小川洋子, 『物語の役割』, 筑摩書房, 2007
小川 洋子
「作家はその作品の一から百まで、全部自分一人の責任で書いている
のだから、自分の思いどおりにできるじゃないか、と思われるかもし
れませんが、実はそうではありません。・・・「こっちへいこう、こ
ういうふうに世界を広げていこう」という、物語自身が持っている力
に導かれないと小説は書けないと思います。」
People may believe that because the writer can is solely responsible for their
entire work, from beginning to end, they can do whatever they want. …
However, this is not the case. I believe it is impossible to write a novel without
being guided Let s go this way, let s expand the world in this way by the
power of the story itself.
Yoko Ogawa
*translated to English by Sae Adachi for this presentation.
宮本輝, 吉本ばなな, 『人生の道しるべ』, 集英社, 2015
「無から有を生み出すのは、一見すごく自由なことですが、全然自由
じゃないんですよ。少しでもそのやってきた生命に逆らうことをする
と、それ以上書き続けられなくなるし。だから神経を研ぎ澄ませて、小
説を書く。」
吉本 ばなな
Creating something out of nothing seems to be very free and unbounded, but
it s actually not at all. If I do anything even slightly against the life that has
come before me, I won t be able to continue writing. So I sharpen my senses,
and write novels.
Banana Yoshimoto
*translated to English by Sae Adachi for this presentation.
「物語が何を求めているのかを聴き取るのが僕の仕事です」
村上春樹, 『夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです』, 文藝春秋, 2010
村上 春樹
It s my job to listen and understand what the story seeking.
*translated to English by Sae Adachi for this presentation.
Haruki Murakami
「巫女的なもの。メディウム(霊媒)というか、多分、ほかの人
よりは電気を受けやすい体質で、多かれ少なかれそれを受けて、
人々にそのメッセージを伝えているんじゃないかと思う。」
川上未映子, 村上春樹, 『みみずくは黄昏に飛びたつ』, 新潮社, 2019
村上 春樹
It s a shaman thing. Meaning I m a medium (psychic), or I m probably
more susceptible to electricity than other people, and more or less
receiving it and passing the message on to people, in a way.
*translated to English by Sae Adachi for this presentation.
Haruki Murakami
作品においては無名であることが許されると感じる私の感じかたの
奥には、詩人とは自己を超えた何ものかに声をかす存在であるとい
う、いわば媒介者としての詩人の姿が影を落としているかもしれな
いが、そういう考えかたが先行したのではなく、言語を扱う過程で
自然にそういう状態になってきたのだということが、私の場合には
言える。
谷川俊太郎, 『詩を考える:言葉が生まれる現場』, 思潮社, 2006
谷川 俊太郎
In my case, I can say that behind my feeling of being allowed to be
anonymous in my work is not a preexisting idea that a poet is a being who
gives voice to something beyond their Self, although the figure of the poet
as a mediator, so to speak, may be implicitly affected, but rather that I have
come to this state naturally in the process of working with language.
*translated to English by Sae Adachi for this presentation.
Shuntaro Tanikawa
「ベートーヴェンは、着想は神から来ると断言した。私もそうだ。」
"Beethoven declared that his ideas came from God, and I can say the same."
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
ヨハネス・ブラームス
Johannes Brahms
「モーツァルトやシューベルト、バッハ、ベートーヴェンといった
真の大作曲家すべてが霊感を受けたあの力は、イエスに奇跡を行わ
せたのと同じ力なのだ。我々はそれを神、全能者、神聖なる者、ま
た創造主などと呼ぶ。シューベルトは「全能者」( die Allmacht )
と称していた。だが「名前が何だというのか?」シェイクスピアが
実に適切に問うている通りだ。」
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
"You see, the powers from which all truly great composers like Mozart,
Schubert, Bach and Beethoven drew their inspirations is the same power that
enabled Jesus to work His miracles, We call it God, Omnipotence, Divinity, the
Creator, etc. Schubert called it 'die All-macht' but 'what's in a name?' as
Shakespeare so aptly questions.
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
ヨハネス・ブラームス
Johannes Brahms
ディー・アルマハト
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
「霊は魂の光だ・・・霊は普遍的なものだ。霊は宇宙の創造的なエネ
ルギーだ。人間の魂は、霊に照らし出されるまでは、魂自体の持つ力
に気づかない。従って人間が進化し成長しようと思ったら、自分自身
の魂の力をどう用い、どう伸ばすかを学ぶ必要がある。創造力に満ち
た偉大な天才は、皆この方法を学んでいる。もちろん天才の中にも、
この過程に気づいているとは思えない者はいるが」
"Spirit is the light of the soul. ... Spirits is universal. Spirit is the creative
energy of the Cosmos. The soul of man is not conscious of its powers until it is
enlightened by Spirit. Therefore, to evolve and grow, man must learn how to
use and develop his own soul forces. All great creative geniuses do this,
although some of them do not seem to be as conscious of the process as others."
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
ヨハネス・ブラームス
Johannes Brahms
コスモス
「それは、地球や、君や私も含めた全宇宙を創造された力であり、
神に心酔した偉大なナザレ人が我々に与えた力でもある。その教え
とは、現世において我々自身を築き上げるためにこの力が用いられ
るだけでなく、永遠の命を得ることができるというものだ。」
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
It is the power that created our earth and the whole universe, including
you and me, and that great God-intoxicated Nazarene taught us that we can
appropriate it for our own upbuilding right here and now and also earn
Eternal Life.
ヨハネス・ブラームス
Johannes Brahms
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
「こうした結果を得るためには、半ば恍惚状態にならなければなら
ない。意識が一時停止し、潜在意識に支配された状態だ。というの
は、全能者の一部である潜在意識を通して、霊感が訪れるからだ。
だがこの時、意識を失わないように気をつける必要がある。さもな
いと着想が消え失せてしまうからだ」
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
"I have to be in a semi-trance condition to get such results --- a condition
when the conscious mind is in temporary abeyance and the subconscious is
in control, for it is through the subconscious mind, which is a part of
Omnipotence, that the inspiration comes. I have to be careful, however, not
to lose consciousness, otherwise the ideas fade away."
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
ヨハネス・ブラームス
Johannes Brahms
トランス
「霊感と技量を併せ持っていなくては、作品が長い命脈を保つことは
できない。」
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
"no composition will live for long unless it has both inspiration and
craftsmanship."
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
ヨハネス・ブラームス
Johannes Brahms
「私の作曲は霊感のみが結実したものではなく、厳しく忍耐を要し骨
の折れる労苦が結ぶ果実でもある・・・作曲家が何か永遠の価値を持
つものを書きたいと望むなら、霊感と技量の両方を必要とする」
"my compositions are not the fruits of inspiration alone, but also of severe,
laborious and pains-taking toil ... a composer who hopes to write anything of
lasting value, must have both inspiration and craftsmanship."
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
ジャコモ・プッチーニ
Giacomo Puccini
「創造力に富むすべての天才の大いなる秘密とは、自らの魂------これ
は全能者の一部だが------の内に包含されている美や富、壮大さや崇高
さを自分のものとするための力、その豊かさを他人に伝えるためのあ
の力を、彼らが持ていることだ。意識的に目的を明確にして自らの魂
の力を自分のものにすること------これこそ究極の秘密だといえる。」
"The great secret of all creative geniuses is that they possess that power to
appropriate the beauty, the wealth, the grandeur, and the sublimity
contained within their own souls, which are parts of Omnipotence, and to
communicate those riches to others. The conscious, purposeful appropriation
of one's own soul forces is the supreme secret."
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
ジャコモ・プッチーニ
Giacomo Puccini
「霊感された着想が訪れるとその事自体は感じるが、言葉では言い表
せられない。私は作曲中の体験から、神聖な真理を受けとめ、その真
理を私の歌劇を通して聴衆に伝える資格を与えてくれるものが、ある
超自然的な力の影響だということを知っている。」
"I feel the inspired ideas when they come, but I could not express them in
words. I know from my own experience when composing that it is a
supernatural influence which qualifies me to receive Divine truths, and to
communicate them to the public through my operas."
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
ジャコモ・プッチーニ
Giacomo Puccini
「上からの霊感が知性と感情を刺激する。霊感が与えられた者は、そ
うでない者とはまったく異なた光の中で物事を見る。霊感は、人間の
才能をあますところなく発揮させ、活気づけるものであり、高みに達
した芸術作品となって現れる。抗し難く、強いる力なのだ。一言で言
えば、神の影響力だ。」
"The inspiration from above stimulates the intellect the emotions. An
inspired person sees things in a totally difference light from one who is not
inspired. Inspiration is an awakening, a quickening of all of man's faculties,
and it is manifested in all high artistic achievements. It is an overwhelming,
a compelling force. In short, it is a Divine influence."
「まず最初に言っておきたいのは、霊感というのは実に捉えどころ
がなく実に紛らわしいものであり、容易には定義されないので、
我々はそれについてほとんど何も知らないということだ。霊感が流
れ出るその源泉をどうすれば利用できるのかを知っている者は実際
にはほとんどいないし、疑いなくこの事実こそ、霊感について書か
れたものがほんのわずかしか残っていない理由だ。」
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
"To begin with, ..., I wish to say that inspiration is a very evasive, a most
illusive subject, which is not easily defined, ... and about which we know
very little. Few indeed there be who know how to tap the source whence it
flows, and this undoubtedly is the reason why there has been so little written
about it."
リチャード・ワーグナー
Richard Wagner
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
「確信しているのは、神の思慮の普遍的な流れが存在し、至るとこ
ろにあるエーテルを振動させているということ、その振動を感じ取
ることができる者は、誰であれ霊感を与えられているということ
だ。ただし、その者がこの過程に気づいており、その振動を説得力
のある方法で表現する知識と技能を持っていればの話だ。作曲家で
あろうと、建築家や画家、彫刻家、発明家であろうと関係なく」
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
"I am convinced that there are universal currents of Divine Thought
vibrating the ether everywhere and that anyone who can feel those
vibrations is inspired, provided he is conscious of the process and
possesses the knowledge and skill to present them in a convincing
manner, be he composer, architect, painter, sculptor, or inventor."
リチャード・ワーグナー
Richard Wagner
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
「まず、何を差し置いても信じているのは、人間の魂を全能者の中
心にある力と結びつけているのは、この偏在する、振動するエネル
ギーだということだ。その中心にある力から、我々すべてがその生
存を負っている生命の原理が流れ出る。このエネルギーが、我々す
べてがその一部である宇宙の至高の力に、我々を結びつけている。
そうでなければ、我々自身、その力と意思を伝え合うことはできな
いだろう。これができる者が霊感を受けているのだ」
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
"I believe, first of all, that it is this universal vibrating energy that binds the
soul of man to the Almighty Central Power from which emanates the life
principle to which we all owe our existence. This energy links us to the
Supreme Force of the universe, of which we are all a part. If it were not so ,
we could not bring ourselves into communication with it. The one who can
do this is inspired.
リチャード・ワーグナー
Richard Wagner
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
「あの恍惚状態にある間、私の感覚はとてもはっきりしている。こ
の状態は真の創造的な活動すべてに不可欠なものだ。私はこの振動
する力と一体であり、その力は全知であって、その力を、ただ私自
身の能力の及ぶ限り、引き寄せられると感じている。」
アーサー・M・エーブル, 『大作曲家が語る 音楽の創造と霊感』, 出版館ブック・クラブ, 2013
"I have very definite impressions while in that trance-like condition, which is
the prerequisite of all true creative effort. I feel that I am one with this
vibrating Force, that it is omniscient, and that I can draw upon it to an
extent that is limited only by my own capacity to do so."
リチャード・ワーグナー
Richard Wagner
Arthur M. Abell, Talks with Great Composers, A Citadel Press Book 1994
トランス
“Feel first, then think.”
まず感じて、それから考えるようにする
潜在意識
顕在意識
feeling
thinking
egoless
dive into
subconscious
conscious
深層心理
subconscious deep
ego
Egoless Creation and Structure of Self
「創造的人間は、互いに相反する特性が二元性を成している存在であ
り、その総合である。一面において人間的、個人的だが、他面におい
ては非個人的な創造の過程そのものなのである。人間としてならば、
健康であったり病んだりするだろうから、その個人的な心理は個人と
して解明できるし、またそうすべきだろう。しかし芸術家としては、
ひとえにその創造の行為から理解するしかないのである。」
カール・グスタフ・ユング, 『創造する無意識』, 平凡社, 1996
カール・ユング
Carl Gustav Jung
Every creative person is a duality or a synthesis of contradictory qualities. On
the one side he is a human being with a personal life, while on the other he is
an impersonal creative process. As a human being he may be sound or morbid,
and his personal psychology can and should be explained in personal terms. But
he can be understood as an artist only in terms of his creative achievement.
Jung, C. G.. Collected Works of C.G. Jung, Volume 15. Princeton University Press, 1966
「芸術作品の本質は、けっしてそれが負っている個人的な特質である
のではない。-----むしろ個人的特質につきまとわれていればいるほ
ど、芸術ではなくなってくる------そうではなく、個人をはるかに超出
して、人類全体の精神と魂から、人類全体の精神と魂になり代わって
語るところに芸術本来の面目はある。」
カール・グスタフ・ユング, 『創造する無意識』, 平凡社, 1996
カール・ユング
Carl Gustav Jung
"The essence of a work of art is not to be found in the personal idiosyncrasies
that creep into it̶indeed, the more there are of them, the less it is a work of art
̶but in its rising above the personal and speaking from the mind and heart of
the artist to the mind and heart of mankind."
Jung, C. G.. Collected Works of C.G. Jung, Volume 15. Princeton University Press, 1966
「芸術はあたかも衝動のように芸術家の生得のものであって、彼を捕
え、道具として使役するのである。彼の内にあって意欲するものは、
究極のところ個人としての彼自身ではなく、芸術作品なのであ
る。・・・芸術家としては、彼はより高次の意味において「人間」で
あるにすぎない、彼は普遍的人間なのである。無意識のうちに働いて
いる人類の魂の、彼は担い手であり形成者なのである。」
カール・グスタフ・ユング, 『創造する無意識』, 平凡社, 1996
カール・ユング
Carl Gustav Jung
"Art is a kind of innate drive that seizes a human being and makes him its
instrument. The artist is not a person endowed with free will who seeks his own
ends, but one who allows art to realize its purposes through him. ... as an artist
he is man in a higher sense he is collective man, a vehicle and moulder of
the unconscious psychic life of mankind."
Jung, C. G.. Collected Works of C.G. Jung, Volume 15. Princeton University Press, 1966
「実際に作品が彼の中から育つという事実に少しも変わりはない。そ
れは子供の母親に対する関係と同じである。創造の心理はそもそも女
性の心理なのである。なぜなら創造的所産は無意識の底から、すなわ
ちまさしく母たちの王国から育ってくるからである。創造性が重きを
なせば、無意識も重みを増して、意識的な意志に対抗して生活と運命
を形成する力となる。そして意識は地下の伏流の圧倒的な力に押し流
され、事態の単なる傍観者になることも稀ではない。」
カール・グスタフ・ユング, 『創造する無意識』, 平凡社, 1996
カール・ユング
Carl Gustav Jung
"In reality it grows out of him as a child its mother. The creative process has a
feminine quality, and the creative work arises from unconscious depths̶we
might truly say from the realm of the Mothers. Whenever the creative force
predominates, life is ruled and shaped by the unconscious rather than by the
conscious will, and the ego is swept along on an underground current, becoming
nothing more than a helpless observer of events."
Jung, C. G.. Collected Works of C.G. Jung, Volume 15. Princeton University Press, 1966
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979.
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「建物や町は、時を超えた道に従えば、それだけ生き生きとしてくるし、
またそれこそが唯一の道である。」
"A building or a town will only be alive to the extent that it is governed by the
timeless way."
「時を超えた道・・・それは、ほかならぬ私たち自身の内面から秩序が生
まれてくるようなプロセスである。それは極める道ではなく、なすがまま
にしておけば、おのずから生まれてくる道である。」
"The TIMELESS WAY. ... It is a process which beings order out of nothing but
ourselves; it cannot be attained, but it will happen of its own accord, if we will only
let it."
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「作り手の一彫りが美しく見えるのは、単にプロセスの成果物として具現
する時 ̶̶ つまり、プロセス自体の力が作り手の堅苦しい意図にとって
代わる時である。作り手が自分の意図を追い払い、あとはそのままプロセ
スにまかせるのである。」
The brush stroke becomes beautiful, when it is visible only as the end product of a
process ̶̶ when the force of the process takes over the cramped will of the
maker. The maker lets go of his will, and lets the process take over.
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「無名の質 ・・・ ある中心的な質が存在する。それは人、町、建物、荒
野などの生命や精神の根源的な規範である。この質は客観的かつ正確では
あるが、名づけることはできない。」
"THE QUALITY WITHOUT A NAME ... There is a central quality which is the root
criterion of life and spirits in a man, a town, a building, or a wilderness. This quality
is objective and precise, but it cannot be named."
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「この自己との合一性 あるいはその欠如こそが、すべての事物の根底に
ある質なのである。詩であれ、人間であれ、人びとのあふれる建物であ
れ、森であれ、町であれ、重要なことはすべてそこから生じる。それが
すべてに具体的な形をもたらすのである。」
"This oneness, or the lack of it, is the fundamental quality for any thing. Whether it
is in a poem, or a man, or in a building full of people, or in a forest, or a city,
everything that matters stems from it. It embodies everything."
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
ワンネス
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「無名の質は人為的につくるものではなく、単にプロセスによって生成さ
れるにすぎないということである。それは人びとの行為から、それもごく
自然に湧き出てくるものであり、つくってつくれるものではない。発明し
たり、考案したり、設計するものではなく、それ自体の創造プロセスから
自然に湧き出る時、無名の質が現われてくるのである。」
"the quality without a name cannot be made, but only generated by a process. It
can flow from your actions; it can flow with the greatest ease; but it cannot be made.
It cannot be contrived, thought out, designed. It happens when it flows out from the
process of creation of its own accord.
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「ものをつくる時、そこには作り手の意図が含まれる。だが、ものが生成
される場合は、自我の入り込まないルールによって自由に生成される。そ
のルールは情況の現実に作用し、自然にものを生み出していく…。」
When a thing is made, it has the will of the marker in it. But when it is generated, it
is generated, freely, by the operation of egoless rules, acting on the reality of the
situation, and giving birth, of their own accord. …
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「この核心に不可欠なのは、生き生きとした建物は、無我の状態で臨まな
い限りつくれないということである。」
The essence of this kernel is the fact that we can only make a building live when we
are egoless.
「このように無我の建物をつくるには、意図的なイメージをすべて捨て去
り、まず頭を空にして始めねばならない。」
To make a building egoless, like this, the builder must let go of all his willful images,
and start with a void.
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
くう
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「パタン・ランゲージと敷地が一体となり、本当に頭の中で無から形態を
生成することが分かりさせすれば、安心して自分のイメージをすっかり捨
て去ることができる。
自由でない人間にとって、ランゲージが単なる情報にしか見えないのは、
自分が支配権を握り、自分が創造的刺戟を注ぎ、設計を制御するイメージ
を自分が提供せねばならぬと思い込んでいるからである。」
Once you learn that the pattern language and the site together, will genuinely
generate from inside your mind, from nothing, you can trust yourself to go of your
images entirely.
For a person who is unfree, the language seems like mere information, because he
feels that he must be in control, that he must inject the creative impulse, that he
must supply the image which controls the design.
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「だが、いったん肩の力を抜き、自分が媒体になったつもりで、自分を通
してその場のさまざまな力を作用させてみれば、何の助けも借りず、ラン
ゲージがほとんどすべての作業を行い、建物が自力で形成されることが分
かるのである。これが、空であることの要点である。」
But once a person can relax, and let the forces in the situation act through him as
if he were a medium, then he sees that the language, with very little help, is able to
do almost all the work, and that the building shapes itself. This is the importance of
the void.
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
くう
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「自由で無我な人間は、まず空でのぞみ、その空からランゲージが必要な
形態を生成するがままにさせておく。そのような人は、イメージに固執せ
ねばならぬとか、設計を制御せねばならぬといった気持ちを克服してお
り、空の状態に何の抵抗も感じず、パタンとして公式化された自然の法則
が頭の中で作用して、必要なものをすべて作り出していくと確信している
のである。」
A person who is free, and egoless, starts with a void, and lets the language
generate the necessary forms, out of this void. He overcomes the need to hold onto
an image, the need to control the design, and he is comfortable with the void, and
confident that the laws of nature, formulated as patterns, acting in his mind, will
together create all that is required.
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「パタン・ランゲージこそが、無我の域に達する手助けになる。」
it is just your pattern language which helps you become egoless.
「ランゲージとは、私が無我と呼ぶ心境に達するための道具なのである。」
the language is the instrument which brings about the state of mind, which I call
egoless.
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「建物のもつ時を超えた特性は、川、木、丘、炎、星などのもつ特性と同
様に自然の一部である。自然界の諸現象は、それぞれが特有の形態学に
従っている。星には星の、海には海の、川には川の、山には山の、森には
森の特性がある。木や花や虫にも、それぞれの特性がある。そして建物も
また、それが正しくつくられ、内在するすべての力に忠実であれば、必ず
独特の性格を備えることになる。これこそが、時を超えた道によって作り
出される特性なのである。それこそが、町や建物に物理的に具現された無
名の質なのである。」
"The timeless character of buildings is as much a part of nature as the character of
rivers, trees, hills, flames, and stars. Each class of phenomena in nature has its own
characteristic morphology. Stars have their character; oceans have their characters;
rivers have their characters; mountains have their characters; forests have their
characters; trees, flowers, insects, all have theirs. And when buildings are made
properly, and true to all the forces in them, then they too will always have
their own specific character. This is the character created by the timeless
way. It is the physical embodiment, in
towns and buildings, of the quality
without a name.
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
Stephen Grabow, Christopher Alexander: The Search for a New Paradigm in Architecture, Routledge Kegan & Paul, 1983
スティーブン・グラボー, 『クリストファー・アレグザンダー:建築の新しいパラダイムを求めて』, 工作舍, 1989
(幾何学と人間体験、形と機能のふたつの領域をひとつにまとめる)
「生活体験では明らかに形と機能は違うものである。しかしそのどちら
も、私たちがわれを忘れ、身をゆだねれば、大きな自己存在に直接触れる
ものである。私たちが泳いだり、走ったり、笑ったりして生き生きとして
自我にとりすがる必要がなくなったとき、つまり、私たちの人格や自我に
こだわる必要がなくなり自分を忘れ 、なすがままにするときにであ
る…。」
(one way in which the two realms ---- geometry and human experience, form and
function --- are one and the same)
"On the obvious level, as living, they are different. But both put us directly in touch
with the one greater self that we become a part of when we give up ourselves.
When we are splashing, running, laughing, we are alive, because we no longer hold
onto ourselves, no longer clutch at our precious person, or own ego,
but instead give up ourselves, and let go…"
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
Stephen Grabow, Christopher Alexander: The Search for a New Paradigm in Architecture, Routledge Kegan & Paul, 1983
スティーブン・グラボー, 『クリストファー・アレグザンダー:建築の新しいパラダイムを求めて』, 工作舍, 1989
「こういった一体性のあるものをつくるとき、私たちは自己放下をしなけ
ればならない。なぜならば、私たちが作っているものにこのような質が宿
るのは、私たちが自我から解放され、プロセスの流れに身をまかせ、コン
トロールも及ばぬより大きな自己存在がひきついでものをつくってくれる
場合のみである。」
"And when we are making an object, a thing which has this oneness in it, we must
abandon ourselves too ---- again, we must let go, because we know that this "it," this
quality which manifests itself, can only come into the thing we are making when
we get rid of ourselves, abandon ourselves, and let the process, the larger self
which we cannot control, take over and make the thing for us.
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
Stephen Grabow, Christopher Alexander: The Search for a New Paradigm in Architecture, Routledge Kegan & Paul, 1983
スティーブン・グラボー, 『クリストファー・アレグザンダー:建築の新しいパラダイムを求めて』, 工作舍, 1989
「そして、この質をもつものが現れたとき私たちは、自身を貫く光や風の
ようなものをつくったと感じるだろう。それはまた、それぞれの自我の背
後にある偉大な自己との触れ合いを感じ、自身の身をまかせ、小さな自己
にとりすがるのをやめ、コントロールしようとする気持ちを捨てさせる。
私たちの周囲や目の前のものこそ、より偉大なる自我、自己の総体に由来
する、これらは小っぽけな自我から解放し私たちが一部となっているより
大きい自己へ触れる手助けをするのである。」
And it is perhaps not too much to say that when we are in the presence of a thing
which has this quality, then too, we are made light, the wind blows through us,
because, once again, we feel a little of that contact with the greater self behind our
individual selves, we feel a little of this abandon in which we can let go, of our
small selves, relinquish our control, this thing that we are in, or next to, looking
at, comes so clearly from this realm of the greater self, the one self, that we let go
of our small selves, and to that extent, this work helps us to reach
for contact with the larger self, of which we are a part."
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
・ ・
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「私たちのすべてがこのように平凡で、私たちのあらゆる行為が必要以外
の何物も残さないとすれば̶̶̶ちょうど風の吹き抜ける草原のように、
安らかで、野生のままで、生き生きとした、無限の多様性を備えた町の建
物をつくることができる。」
"When we are as ordinary as that, with nothing left in any of our actions, except
what is required ---- then we can make towns and buildings which are as infinitely
various, and as peaceful, and as wild and living, as the fields of windblown grass.
「自然と同じように行動するということは、この世の中で最も平凡なこと
である。」
"To act as nature does is the most ordinary thing in the world."
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
C. Alexander, The Timeless Way of Building, Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー, 『時を超えた建設の道』, 鹿島出版会, 1993
「人は、誰でも自然の中でやすらぎを感じる。打ち寄せる波音に耳を傾け
る浜辺で、静かな湖畔で、広々とした草原で、風の吹きすさぶ荒野でそれ
を感じる。いつの日か、私たちが再び時を超えた道を学び取れば、町の中
でも同じように感じるであろう。そして、私たちが、海辺をそぞろ歩く時
や、大草原の草花の中で思い切り手足を伸ばすときに感じる心の平安を取
り戻す日が、きっとくるであろう。」
Almost everybody feels at peace with nature: listening to the ocean waves against
the shore, by a still lake, in a field of grass, on a windblown heath. One day, when we
have learned the timeless way again, we shall feel the same about our towns, and we
shall feel as much at peace in them, as we do today walking by the ocean, or
stretched out in the long grass of a meadow."
クリストファー・アレグザンダー
Christopher Alexander
シャーマン的 創造様式
Shamanic Mode of Creation
自我と作為によるコントロールを手放し、
日常レベルの区別を解体した未分化で混沌化した世界と一体化し、
つくっているものがあるべきかたちに自然と育つように、
深い創造に臨む。
Engaging in deep creation
by letting go of your ego and control of conscious design,
dismantling the distinctions at the everyday level,
being one with the undifferentiated and chaotified world,
and letting what you are creating grow naturally into what it ought to be.
老荘思想
Taoism
老子
Lao-tzu
荘子
Chuang-tzu
老子
Lao-tzu
荘子
Chuang-tzu
紀元前五世紀
紀元前四世紀
4th century B.C.
5th century B.C.
?
アリストテレス
Aristotle
ソクラテス
Socrates プラトン
Plato
ヘラクレイトス
Heraclitus
紀元前三世紀
3rd century B.C.
起源元年
A.D.
現在
「『道徳経』(Tao Te Ching)という名で広く知られる著作は、五千を少
しばかり超える語------より正確に言えば五千の漢字------で書かれた短い書
物である。実に驚くべきことに、二千年以上も昔に中国で著述もしくは編
集されたこの小冊子は、極東における精神文化の形成において、まことに
決定的な役割を果たし、〈極東的な考え方〉の内的構造に拭い去れない影
響の痕跡を遺している。中国と日本とでは、この書物は歴史を通じてたい
へん親しまれており、その精神はあらゆる文化生活の隅々にまで浸透して
いる。」
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
The work which is widely known as the Tao Te Ching is a small book consisting of
just a little more than 5,000 words, or, more exactly, 5,000 Chinese characters. It is
really surprising that this booklet, written or compiled in China more than 2,000
years ago, has played such a decisive role in the formation of the
spiritual culture in the Far East that it has left an indelible mark of
its influence on the inner structure of the Far Eastern Mind. In
China and Japan this book has enjoyed tremendous
popularity throughout history, and its spirit has
penetrated into every corner of cultural life."
井筒俊彦, 『老子道徳経』, 古勝隆一 訳, 慶應義塾大学出版会, 2017
Lao-tzu, "The Way and Its Virtue", Translated and Annotated by Toshihiko Izutsu, Keio University Press, 2001
「『道徳経』〔『老子道徳経』〕と呼ばれる書はいまや世界的に名を馳せ、
〈東洋の知恵〉についてのもっとも重要でありかつ根本的なテクストの一
つとしてさまざまな翻訳を通じて西洋世界で広く詠まれている。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
The book called Tao Te Ching is now world-famous, and is being widely read in
the West in various translation as one of the most important basic texts of
Oriental Wisdom
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「『道徳経』が一人の著者によるのか、さらには、老子なる者が実在した
のかをめぐって我々は全くの闇のなかにいると言わざるを得ない。この本
がいつ書かれたのか、誰が書いたのかを十分な確信をもって適切に言い述
べることはできない。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
we are left in utter darkness as to whether the Tao Te Ching is a work of an
individual thinker, or even whether a man called Lao-tzu evert existed in reality.
We are no longer in a position to assign a proper chronological place to the book
with full confidence.
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「今日、多くの人々が、老子という人物の歴史的実在を疑っていますし、
きっぱりとその歴史的実在を否定している人もいます。」
Many People today doubt or flatly deny the historical existence of a man called
Lao-tzu.
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
井筒俊彦, 『東洋哲学の構造:エラノス会議講演集』, 深井義次 監訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
Toshihiko Izutsu, The Structure of Oriental Philosophy: Collected Papers of the Eranos Conference, Keio University Press, 2008
「我々の目的から見て、著者が誰か、この著作が真作なのかという問題
はさほど重要ではない。・・・根本的に重要なのは、思想がそこにあり、
その思想が極めて特徴的な内部構造をもつことである。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"For our particular purposes, the problem of authorship and the authenticity of the
work is merely of peripheral importance. ... What is of fundamental importance is
the fact that the thought is there, and that it has a very peculiar inner
structure ..."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「荘子に関しては、幸いなことに、彼は確かに歴史上の人物で、紀元前
四世紀半ば頃、実在したことが分かっています。大雑把に言って、アリ
ストテレスと同時代人であったということは興味深いことです。」
"As regards Chuang-tzu, we are fortunately on far more solid ground. He is not a
legendary, or semi-legendary, figure like Lao-tzu; he is historical person. We know
that he did exist in about the middle of the fourth century B.C. It is interesting to
know that he was roughly a contemporary of Aristotle."
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
井筒俊彦, 『東洋哲学の構造:エラノス会議講演集』, 深井義次 監訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
Toshihiko Izutsu, The Structure of Oriental Philosophy: Collected Papers of the Eranos Conference, Keio University Press, 2008
「司馬遷『史記』において老子が楚のひととされることにまず注目しよ
う。・・・老子と南の楚の国との結びつきは偶然の一致ではありえない。
『道徳経』全体を通じて楚の精神が息づくからである。「楚の精神」と私
が言うのは、シャーマン(巫覡)的心性あるいはシャーマン的思考様式と
呼ばれるべきものである。
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"we may begin by observing that the Biography of Lao-tzu as given by Ssu Ma
Ch'ien in his Book of History makes Lao-tzu a man of Ch'u. ... This connection of
Lao-tzu with the southern state of Ch'u cannot be a mere coincidence. For there is
something of the spirits of Ch'u running through the entire book. By the 'spirit of
Ch'u' I mean what may properly be called shamanic tendency of the mind or
shamanic mode of thinking."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
ふげき
「シャーマニズムとは、霊感を受けた占い師や預言者が神々や精霊と
いった自然を超えて在るものたちと交信する現象を言う。生来的にこう
した能力をもつひとが部族と不可視世界を媒介する役割を原始社会では
担ったことはよく知られる。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"The concept of shamanism ... it is a phenomenon in which an inspired seer in a
state of ecstasy communes with supernatural being, gods or spirits. As is well
known, a man who has a natural capacity of this kind tends to serve in a primitive
society as an intermediary between his tribesmen and the unseen world."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「シャーマンとは、恍惚状態で原型的ヴィジョンを見るときに、普通の
ひとが普通の状態で感覚経験を通じて見るのと全く違ったものを知覚す
るひとを言う。シャーマン たちはおのずから、普通のひとと全く違った
かたちで世界を解釈し、構築するに至る。彼らの実在経験をもっとも明
瞭に特徴づけるのは、ものが象徴や神話といった形態で、「想像的」意
識に立ち現れることである。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"Shamans are by definition men who, in their ecstatic-archetypal visions perceive
things which are totally different from what ordinary people see in their normal
states through their sensible experiences, and this naturally tends to induce the
shamans to interpret and structuralize the world itself quite differently from
ordinary people. That which characterizes their reality experience
in the most remarkable way is that things appear to their 'imaginal'
consciousness in symbolic and mythical forms."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「シャーマン が恍惚状態で見る世界は、いかに素朴とはいえ、アンリ・
コルバンが巧みに名づけた「創造的想像」の世界である。この意識段階
では、我々が周りに知覚する事物が自然で常識的次元の存在形態を脱し
てイマージュや象徴へと変容する。そしてこれらのイマージュは、イマー
ジュ自体のもつ展開パタンに従って体系化され秩序づけられたときに、
神話的宇宙論を創り出そうとする。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"The world which a shaman sees in the state of trance is a world of 'creative
imagination', as Henry Corbin has aptly named it, however crude it may still be.
On this level of consciousness, the things we perceive around us leave their
natural, common-sense mode of existence and transform themselves into
images and symbols. And those images, when they become systematized
and ordered according to the patterns of development which are
inherent in them, tend to produce a mythical cosmology."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「楚は文明化された中原の南縁に位置する広大な国であった。川、森
林、山からなり、野生動物が闊歩する土地で、自然は豊かだが、文化が
貧しかった。またさまざまな奇妙な慣習をもつ非漢人が数多く住んだ。
超自然的存在や霊を対象とする、あらゆる種類の迷信じみた信仰がそこ
かしこに見られ、シャーマン が盛んに活動した。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"Ch'u was a large state lying on the southern periphery of the civilized Middle
Kingdom, a land of wild marches, rivers, forests and mountains, rich in terms of
nature but poor in terms of culture, inhabited by many people of a non-Chinese
origin with variegated, strange customs. There all kinds of superstitious beliefs in
supernatural beings and spirits were rampant, and shamanic practices thrived."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「だが、この原始的で、「文明化されざる」状況こそが、詩人の異常な
ヴィジョンを育む理想的な土壌となりえた。楚の国が生んだもっとも偉
大なシャーマン詩人である屈原の書いた賦にその例を見て取ることがで
きる。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
But this apparently primitive and 'uncivilized' atmosphere could provide an
ideal fostering ground for an extraordinary visionary power of poetic
imagination, as amply attested by the elegies written by the greatest shaman-poet
the state of Ch'u has ever produced. C'u Yuan.
くつげん
「同じ状況はまた特殊な形而上思想をも生み出しえた。シャーマンによ
る実在体験は高い次元の形而上体験に精錬されゆく性質をもつものでそ
れはかなりの蓋然性をもつ。いずれにせよ、老子の思想のもつ形而上的
深さはそのほとんどが古代中国にあったシャーマン的心性に関連づけて
説明されうると私は考える。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"The same atmosphere could also produce a very peculiar kind of metaphysical
thinking. This is very probable because the shamanic experience of reality is of
such a nature that it can be refined and elaborated into high level of
metaphysical experience. In any case, the metaphysical depth of Lao-tzu's
thought can, I believe, be accounted for to a great extent by relating it to the
shamanic mentality of the ancient Chinese
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「哲学的に練り上げられたシャーマニズムの精神が『道徳経』全体に拡
がる」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"The spirit of a philosophically developed shamanism pervades the whole of the
Tao Te Ching"
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「〈道〉の形而上学に関して見るならば、老子が結論部分しか述べない
ことに留意すべきである。それでは原型イマージュからなる一元論的体
系が明確なかたちを帯びて確立している。絶対的絶対者である〈道〉が
中心に据えられ、その〈道〉が己れの「自然の」創造的働きにより段階
を追って多なる世界へ展開する。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
Lao-tzu gives only the result, a definitely established monistic system of
archetypal imagery whose center is constituted by the absolute Absolute, tao,
which develops stage after stage by its own 'natural creative activity down to
the world of multiplicity.
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「だが、老子は世界観の経験的側面をほとんど語らない。語ったとしても
さわりの部分だけを曖昧にまた象徴的に語るにとどまる。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
Lao-tzu, however, does not disclose this experiential aspect of his world-view
except through vague, symbolic hints and suggestions.
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「老子はかなり唐突に〈道〉を語り始める。絶対者についての個人的知
識と奇妙な世界観̶̶̶常識的理解ではそう見えてしまう̶̶-を我々に
植え付けようとする。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"Quite abruptly Lao-tzu sets out talk about the Way. He tries to important to us
his personal knowledge of the Absolute, and his strange - so i seems to common
sense understanding - vision of the world."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「〈道〉は(万物を)生み出す。また(いったん、それらが生じると)、
〈徳〉がそれらを養う。事物は形をとっていく(すなわち、それらは「事
物」として成長するが、それぞれは明確な形をとっていく)。さらに、自
然の原動力はそれらの発展を活実させる。・・・〈道〉はそれらを生み出
す。〈徳〉がそれらを養い、成長させ発育させ、結実させ成熟させ、安定
させ育て、さらに保護する。」(『老子道徳経』第五十一章)
The Way gives birth to (the ten thousand things). And (once they are born) the
Virtue fosters them; things furnish them with forms (i.e., they grow up as
things. each being furnished with a definite form); and the natural impetus
completes their development. … The way gives them birth, The Virtue fosters
them, makes them grow, feeds them,
completes them, crystalizes them, stabilizes them,
rears them, and shelter them. (Tao Te Ching)
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
井筒俊彦, 『東洋哲学の構造:エラノス会議講演集』, 深井義次 監訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
Toshihiko Izutsu, The Structure of Oriental Philosophy: Collected Papers of the Eranos Conference, Keio University Press, 2008
「あらゆるものは生まれ、「道」の創造的活動によって、それらがなる
べきものになります。しかし、「道」は「事物が自分のものであるとは
言わない」。それは「誇ることもない」し、「権威を行使することもな
い」。すなわち、あらゆるものの成長と完成は、究極的に「道」の創造
的活動にもとづいていても、「道」はこの過程において、直接にそれ自
体を示すことはありません。・・・それ自らの力によって全く自然に、
それがそれ自体になることができるかのようです。」
"Everything is born and becomes what it becomes by the creative activity of the
Way. And yet the latter "does not claim the things to be its own possession"; "it is
not boastful"; "it exercises no authority." That is to say, although the growth and
perfection of everything is ultimately due to the creative activity of the Way, the
latter does not show itself directly in this process. …
It is as through everything could do what it does and
could become what it becomes quite naturally, or itself,
by its own power."
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
井筒俊彦, 『東洋哲学の構造:エラノス会議講演集』, 深井義次 監訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
Toshihiko Izutsu, The Structure of Oriental Philosophy: Collected Papers of the Eranos Conference, Keio University Press, 2008
「こうした意味において、「道」はいかなるものも妨害しません。それは
あらゆるものをその自然な成り行きにまかせます。これは老荘思想の世界
観を特徴づける「無為」という優れた普遍的原理です。」
"The Way in this sense does not interfere with anything. It leaves everything to
its natural course. This is the great and universal principle of Non-Doing (wu
wei) which characterizes the world-view of Taoism."
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
井筒俊彦, 『東洋哲学の構造:エラノス会議講演集』, 深井義次 監訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
Toshihiko Izutsu, The Structure of Oriental Philosophy: Collected Papers of the Eranos Conference, Keio University Press, 2008
「永遠の〈道〉は〈無為〉(の原理に従って)働く。ところが、それが何
も行わないということはない。(『老子道徳経』第三十七章)」
"The eternal Way acts (in accordance with the principle of) Non-Doing. And yet it
leaves nothing undone. (Tao Te Ching, XXXVII"
「したがって、あらゆるものは生起し展開し、ついに、「道」の全てに滲
透する活動をとおして、存在論的な結実に到達します。しかし、この場
合、「道」は各自物の内在的な原理として働きますので、「道」の創造的
活動は事物それ自体の活動です。そのために、事物は自然に決定される成
り行きに従いますが、そのことに対して、外側から全く何も強制されるこ
とはありません。事物を生み出し、それが成長するようにそれを成長させ
る活力が、それ自らの存在の深みから湧き出てきます。これは普遍的な
「無為」の秘密です。」
"Thus everything comes into being and develops until it attains to its ontological
perfection through the all-pervading activity of the Way. But since, in this case,
the Way works as the immanent principle of each thing, the creative activity of
the Way is the activity of the thing itself. Therefore, although the thing
follows its naturally determined course, nothing is forced upon it from
the outside. The vital force which keeps the thing in existence and
which makes it grow as it should wells up from the very depth of
its own existence. This is the secret of the universal
Non-Doing." 井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
井筒俊彦, 『東洋哲学の構造:エラノス会議講演集』, 深井義次 監訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
Toshihiko Izutsu, The Structure of Oriental Philosophy: Collected Papers of the Eranos Conference, Keio University Press, 2008
「老子が言うに、〈道〉には「名がない」」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"The Way, to begin with, is 'nameless'."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「絶対的リアリティにおける〈道〉は無名である。」(『老子道徳経』第
三十二章)
The Way in its absolute reality has no name. (Tao Te Ching, XLI.)
The Way is hidden and nameless (Tao Te Ching, XLI.)
「〈道〉は隠されており無名である。」(『老子道徳経』第四十一章)
「〈道〉が「無名」であることは、「道」なる名がその場しのぎの名に他
ならないのを含意する。老子が強いてそれを「道」と呼んだのは、名づけ
なければ、言及することすらできないからだ。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"That the Way is 'nameless' implies that the very name 'Way' (tao) is nothing
other than a makeshift. Lao-tzu forcibly calls it 'Way,' because without naming it
he cannot even refer to it."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「「道」を知ることの要諦は、善き振舞いや正しい振舞いの形式的規則
を学ぶことにあるのではない。ありとあらゆるものに浸透する〈宇宙〉
の形而上の法に直に触れるに至ることにある。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"Thus to know the 'way' does not consist merely in learning the formal rules of
good manners and correct behavior. It consists in man's coming into contact with
the all-pervading metaphysical law of the Cosmos through becoming conscious of
it."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「『道徳経』と『荘子』が代表する道家哲学が巫覡(シャーマン)を背景
にもつ」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"The shamanic background of Taoist philosophy as represented by the Tao The
Ching and Chuang-tzu"
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「他方、老子の触れない、道家神秘主義のまさにこの経験的側面に荘子
は興味を示す。・・・〈存在〉の神秘を見通す特別な「経験」そのもの
に荘子の興味は集中する。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"Chuang-tzu, on the other hand, is interested precisely in this experiential
aspect of Taoist mysticism which Lao-tzu leaves untouched. ... His chief concern
is with the peculiar kind of 'experience' itself by which one penetrates the
mystery of Existence.
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「事実、中国思想の長い歴史全体にわたって「シャーマン的思考様式」と
でも呼びうる精神が流れる。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
In fact, throughout the long history of Chinese thought there runs what might
properly be called a shamanic mode of thinking .
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「簡潔には、老子と荘子といった道家の世界観はこのシャーマン的思考様
式を哲学的に練り上げたいわば哲学的な頂点に当たると私は考える。恍惚
状態における絶対者との出会いと、その出会いから进り出る原型的イマー
ジュを通じて、感覚を超えた意識の地平でものを見る能力をもつひとが確
かにいる、そうしたひとに特有の個人的実存体験から展開する特殊な哲学
であると、このことを言い換えることができよう。」
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
Briefly stated, I consider the Taoist world-view of Lao-tzu and Chaung-tsu as a
philosophical elaboration or culmination of this shamanic mode of thinking; as,
in other words, a particular form of philosophy which grew out of the personal
existential experience peculiar to persons endowed with the capacity of seeing
things on a supra-sensible plane of consciousness through an
ecstatic encounter with the Absolute and through the archetypal
images emerging out of it.
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「『道徳経』や『荘子』を生み出した道家の哲学者たちの世界観の根底
にある経験に注視すれば、彼らは「シャーマン」である。だが他方で、
彼らは世俗的次元の原初的シャーマニズムに飽き足らない知性的思想家
でもある。彼らが見るもともとのヴィジョンを〈在る〉の構造とみな
し、その構造を説明するためにヴィジョンを形而上学的概念体系へと昇
華させる、そうした仕方で彼らは知性を用いる。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"The Taoist philosophers who produced works like the Tao Te Ching and
Chuang-tzu were 'shamans' on the one hand, as far as concerns the experiential
basis of their world-vision, but they were on the other, intellectual thinkers who,
not content to remain on the primitive level of popular shamanism, exercised their
intellect in order to elevate and elaborate their original vision
into a system of metaphysical concepts designed to explain the
very structure of Being."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「老子と荘子の考えでは、〈在る〉の本来の在り方は〈混沌〉である。
そこに彼らの存在論の要点がある。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
In the view of Lao-tzu and Chuang-tzu, the reality of Being is Chaos. And therein
lies the very gist of their ontology
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「老荘思想の哲学的世界観は、前述したエクスタシー的直観において、
実際に体験されたものの理論的な洗練化の結果です。・・・この存在論
の構造の中では、ごく自然に、混沌が中心的な位置を占めています。こ
の存在論は、事物の「カオス的」な視座から出発し、その視座にもとづ
きますが、その中では、それら全てが究極的な存在論的「基盤」の内部
に横たわっています。」
"the philosophical world-view of Taoism is a result of the theoretical elaboration
of what is actually experienced in the ecstatic intuition that has been described
in the previous chapter. ... Quite naturally, the Chaos occupies the central place
in the structure of this ontology. The latter starts from, and is based upon, the
"chaotic" vision of the things, in which all of them are seen
reposing in the bosom of their ultimate ontological Ground."
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
井筒俊彦, 『東洋哲学の構造:エラノス会議講演集』, 深井義次 監訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
Toshihiko Izutsu, The Structure of Oriental Philosophy: Collected Papers of the Eranos Conference, Keio University Press, 2008
「事物が〈混沌化〉するのを経験したひとの眼には、ありとあらゆるも
のが確乎たる輪郭を失い、「本質」だと見えた基盤が奪い去られる。事
物間の存在論的区別がみな完全に破壊されるには至らずとも、そうした
区別は微かに、そして曖昧になり、事物が変融する。確かに、事物間の
区別はまだあるかもしれない。だが、その区別はもはや重要ではなく、
「本質的」でもない。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"In the eye of a man who has ever experienced the 'chaotification' of things,
everything loses its solid contour, being deprived of its 'essential' foundation. All
ontological distinctions between things become dim, obscure, and confused, if
not completely destroyed. The distinctions are certainly still there, but they are no
longer significant, 'essential'."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「老荘哲学は「未分化」の哲学であって、〈実の在り方〉が己れを万物
のなかで直に展開させ、そして多化し、もとの〈一〉へ戻りゆくさまを
目賭する、〈実の在り方〉の形而上体験に於ておのずからに生起する哲
学である。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"It is a philosophy of 'undifferentiation' which is a natural product of a
metaphysical experience of Reality, an experience in which Reality is directly
witnessed as it unfolds and diversifies itself into myriads of things and then
goes back again to the original Unity."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
リアリティ
じか
「老子もまた、ありとあらゆるものが、確乎として判ぜられる概念的境界
を失い、渾然として調和する形而上の〈一〉の視点から、見かけ上の区別・
対立・矛盾を見る。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"Lao-tzu, too, looks at the apparent distinctions, oppositions and contradictions
from the point of view of the metaphysical One in which all things lose their
sharp edges of conceptual discrimination and become blended and
harmonized."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「「未分化状態」・・・その状態では一切の事物・事象群が「混沌」とす
る。この次元でもまだ事物・事象群があるにはある。だが、これら事物・
事象群には、互いを「本質的」に区別する境界もなければ、境界線もな
い・。これこそが、宇宙論的〈変転〉の段階だ。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
A step further, and he reaches the stage of undifferentiation , where, as we saw
earlier, all things become chaotified . On this level there still are things. But these
things show no limits and borderlines separating them essentially from one
another. This is the stage of the cosmic Transmutation.
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「荘子が「坐忘」と呼ぶもの・・・・「坐忘」とは、絶対者である
〈道〉と恍惚状態で一体化する体験である。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"What Chuang-yzu calls tso wang 'sitting in oblivion', that is, the experience of
ecstatic union with the Absolute, the Way."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
ざぼう
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"What us the meaning of 'sitting in oblivion'?
It means that all the members of the body become dissolved, and the activities of
the ears and eyes (i.e. the activities of all the sense organs) become abolished, so
that the man makes himself free from both form and mind
(i.e. both bodily and mental 'self-identity'), and becomes united
and unified with the All-Pervader (i.e., the Way which 'pervades'
all). This is what I call 'sitting in oblivion.)"
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「「忘れて坐る」とは何を意味するのか。
〔顔回が答える。〕それは次のことを意味します。肉体の全器官が崩落
し、耳と眼の働き(つまり、全ての感覚器官の働き)が放棄され、結果、
ひとが、形やこころ(つまり、肉体的に己れだと同定する意識およびここ
ろにおいて己れだと同定する意識)から己れを自由にして、(全てに行き
亙る」〈道〉と結ばれて同化する。これを私は「忘れて坐る」と言うので
す。」(『荘子』大宗師篇第六)
「外側では、ないし身体に関して、体のあらゆる部分が「崩落して」忘れ
去られる。言い換えると、身体的な「自我」意識〔つまり、身体を自分の
ものだと思うこと〕が消える。内面的には、あらゆるこころの働きが「廃
棄される」。言い換えると、ひとのこころの働きを統合する原理、こころ
の中心としての内的「自我」意識がもはや残らない。「私」の内側も外側
も完全に「忘れ去られた」その結果を荘子は〈空虚〉(「虚」)と呼ぶ。
これは、全てに行き亙る〈道〉の活動を妨げるものが何もない、精神的・
形而上的状態だ。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"Externally, or physically, all the parts of the body become 'dissolved' and
forgotten. That is to say, there are no longer remains the consciousness of the
inner 'ego' as the center and all-unifying principle of man's mental activity. The
result of this total 'forgetting' of the inside and outside of
the 'I' is called by Chuang-tzu hsuan, the Void, or a spiritual-
metaphysical state in which there is nothing what soever to
obstruct the all-pervading activity of the Way"
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「ここで問題とされる精神的な状態を体験する時には、無限に多なる状
態にあるあらゆる事物が何に妨げられることもなく自由に、互いに相即
し、己れの「自我」を失った者はこの体験の内で全く異なる己れの「自
我」を発見する。〈宇宙論的超越的自我〉とでも呼びうるもの、互いに
姿を変えつづける事物のなかで己れも自由に姿を変える〈自我〉として生
まれ変わる。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"in the experience of the spiritual state here in question, all things in their infinite
multiplicity interpenetrate each other feely, without any obstruction, and that
the man who has lost his 'ego' rediscovers in his experience his 'ego' in a totally
different form, reborn as what we might call the Universal, Cosmic, or
Transcendental Ego which transforms itself freely into
all things that are transforming themselves into each other."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「ここでの要点は、この形而上学的〈空虚〉のなかでこれらの事物がも
はやそのひとの絶対の自由を何ら妨げぬことだ。この状態では、そのひ
と自身が完全にこれらの事物の一つ一つと一体化しており、〈変転〉す
る宇宙論的な流れのなかに内側から参入するからだ。むしろ、そのひと
は宇宙の〈変転〉そのものと言ってよい。これが「定まることが全くな
い」〔「無常」〕という表現の意味するところである。「無常」は際限
ない柔軟さと絶対的自由との意味をもつ。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
"The point is, however, that in this metaphysical Void these things no longer
present any obstacles to his absolute freedom. For he himself is, in this state,
completely identical with every one of these things, participating from within in
the cosmic flux of Transmutation; or rather he is the cosmic
Transmutation itself. This is what is meant by the expression:
'you have no fixity.' 'No fixity' means boundless flexibility and
absolute freedom."
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
「「〈こころ〉を浄化した」結果、ひとは今や完全に「自我を欠く」。
そして「自我を欠く」のだから、「万物」と一つだ。そのひとは「万
物」となっている。事物が無限に変化するとともにそのひと自身が変化す
る。彼はもはや静かな「傍観者」でなく、〈変転〉の主体である。ここ
では「内側」と「外側」の完全な調和が成立しており、その間にいかな
る区別もない。」
井筒俊彦, 『スーフィズムと老荘思想:比較哲学試論(下)』, 仁子寿晴 訳, 慶應義塾大学出版会, 2019
井筒 俊彦
Toshihiko Izutsu
As a result of the fasting of the Mind , the man is now completely ego-less . And
since he is ego-less he is one with the ten thousand things ; he becomes the ten
thousand things . And he himself goes on changing with the infinite change of all
things. He is no longer a calm observer of the changing things. He is the subject
of the Transmutation.
Toshihiko Izutsu, Sufism & Taoism, University of California Press, 1983
シャーマン的 創造様式
Shamanic Mode of Creation
自我と作為によるコントロールを手放し、
日常レベルの区別を解体した未分化で混沌化した世界と一体化し、
つくっているものがあるべきかたちに自然と育つように、
深い創造に臨む。
Engaging in deep creation
by letting go of your ego and control of conscious design,
dismantling the distinctions at the everyday level,
being one with the undifferentiated and chaotified world,
and letting what you are creating grow naturally into what it ought to be.

Más contenido relacionado

Más de Takashi Iba

Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...Takashi Iba
 
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...Takashi Iba
 
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)Takashi Iba
 
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」Takashi Iba
 
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)Takashi Iba
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21Takashi Iba
 
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)Takashi Iba
 
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)Takashi Iba
 
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)Takashi Iba
 
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...Takashi Iba
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)Takashi Iba
 
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)Takashi Iba
 
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...Takashi Iba
 
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トークみつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トークTakashi Iba
 
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFCTakashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFCTakashi Iba
 
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)Takashi Iba
 
"Wholeness Egg: Designing a Living Workshop in light of Christopher Alexander...
"Wholeness Egg: Designing a Living Workshop in light of Christopher Alexander..."Wholeness Egg: Designing a Living Workshop in light of Christopher Alexander...
"Wholeness Egg: Designing a Living Workshop in light of Christopher Alexander...Takashi Iba
 
“Christopher Alexander’s Thought and Eastern Philosophy: Zen, Mindfulness and...
“Christopher Alexander’s Thought and Eastern Philosophy: Zen, Mindfulness and...“Christopher Alexander’s Thought and Eastern Philosophy: Zen, Mindfulness and...
“Christopher Alexander’s Thought and Eastern Philosophy: Zen, Mindfulness and...Takashi Iba
 
“The Future of Pattern Language: Soft Social Infrastructure to Allow Freedom ...
“The Future of Pattern Language: Soft Social Infrastructure to Allow Freedom ...“The Future of Pattern Language: Soft Social Infrastructure to Allow Freedom ...
“The Future of Pattern Language: Soft Social Infrastructure to Allow Freedom ...Takashi Iba
 
保育者の実践知の「パターン・ランゲージ」開発(東京大学Cedep ×慶應義塾大学井庭研究室)
保育者の実践知の「パターン・ランゲージ」開発(東京大学Cedep ×慶應義塾大学井庭研究室)保育者の実践知の「パターン・ランゲージ」開発(東京大学Cedep ×慶應義塾大学井庭研究室)
保育者の実践知の「パターン・ランゲージ」開発(東京大学Cedep ×慶應義塾大学井庭研究室)Takashi Iba
 

Más de Takashi Iba (20)

Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
Philosophical Foundations of Pattern Language Creation: Rooted in the "Scienc...
 
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
Exploring New Ways of Expressing and Delivering Pattern Languages: Endeavors ...
 
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
New Frontiers in Pattern Languages of Practices (Takashi Iba, PLoP2023)
 
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」秋祭’21  模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
秋祭’21 模擬授業「創造社会を促進させるパターン・ランゲージ」
 
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
「最高のオンライン授業のつくり方」オンライン・セミナー(慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室)
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)2021/03/21
 
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
国際学会発表と、論文の書き方(パターン・ランゲージを発表するパターン論文を中心として)
 
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
創造のテーブル2021 - トークセッション・スライド(井庭崇)
 
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
「深い創造の原理と実践:芸術とパターン・ランゲージ」(井庭崇, 創造のテーブル2021)
 
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
PUARL+BB2020 "A Pattern Language for Creating a City with Natural, Local and ...
 
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
パターン・ランゲージとは何か(井庭崇レクチャー)
 
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
「魅力的なオンライン授業づくりの
工夫・コツを語るオンラインセミナー」(井庭 崇)
 
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
Takashi Iba's Keynote at AsianPLoP2020: "Support for Living Better 
Throughou...
 
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トークみつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
みつかる+わかる 面白ゼミ(第2回)井庭トーク
 
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFCTakashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
Takashi Iba's talk @ "Designing SFC Spirits", Keio University SFC
 
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
探究PLカード:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ (ORF2018)
 
"Wholeness Egg: Designing a Living Workshop in light of Christopher Alexander...
"Wholeness Egg: Designing a Living Workshop in light of Christopher Alexander..."Wholeness Egg: Designing a Living Workshop in light of Christopher Alexander...
"Wholeness Egg: Designing a Living Workshop in light of Christopher Alexander...
 
“Christopher Alexander’s Thought and Eastern Philosophy: Zen, Mindfulness and...
“Christopher Alexander’s Thought and Eastern Philosophy: Zen, Mindfulness and...“Christopher Alexander’s Thought and Eastern Philosophy: Zen, Mindfulness and...
“Christopher Alexander’s Thought and Eastern Philosophy: Zen, Mindfulness and...
 
“The Future of Pattern Language: Soft Social Infrastructure to Allow Freedom ...
“The Future of Pattern Language: Soft Social Infrastructure to Allow Freedom ...“The Future of Pattern Language: Soft Social Infrastructure to Allow Freedom ...
“The Future of Pattern Language: Soft Social Infrastructure to Allow Freedom ...
 
保育者の実践知の「パターン・ランゲージ」開発(東京大学Cedep ×慶應義塾大学井庭研究室)
保育者の実践知の「パターン・ランゲージ」開発(東京大学Cedep ×慶應義塾大学井庭研究室)保育者の実践知の「パターン・ランゲージ」開発(東京大学Cedep ×慶應義塾大学井庭研究室)
保育者の実践知の「パターン・ランゲージ」開発(東京大学Cedep ×慶應義塾大学井庭研究室)
 

創造のシャーマン / Shaman in Creation