SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 25
Descargar para leer sin conexión
MSCコーポレートサイト
リニューアルデザインのご提案
※ 私たちが実際に使用したデザイン提案資料のご紹介です。
株式会社ベイジ
2Copyright©baigie inc. All rights reserved.
デザインの役割
【1. 情緒的役割】
良い印象を与える
2つの役割
デザインの役割ではないこと
【2. 機能的役割】
使いやすくする
想定しているターゲットに対して
ブランドに近い印象を持ってもらう
技術的な背景と普遍的な定石を押さえ
使いやすく読みやすいUIを実現する
具体的な
メッセージを伝える
キャッチコピーなどの役割
サービスの
魅力を伝える
コンテンツの役割
利用イメージ
を伝える
写真や図などの役割
デザインの本当の役割にフォーカスし、すべてをデザインに求めない
3Copyright©baigie inc. All rights reserved.
デザインの検討プロセス
ターゲットの心理や感性を明確にする。
企業やデザイナーではなく、ターゲットの感性に合わせるため、ターゲット像を明確にします。(情緒的役割の定義①)
技術トレンドと普遍的セオリーをおさえる。
技術的な時代背景とユーザビリティの基本をおさえ、今の時代に使いやすいUIを実現します。 (情緒的役割の定義④)
ブランドイメージからトーン&マナーを決定する。
ブランドキーワードを抽出し、イメージスケール上でのポジションを決定します。 (情緒的役割の定義②)2
4
参考サイトから共通パターンを掴む。
ターゲットとトーン&マナーが共通する参考サイトから基本パターンを導き出します。 (情緒的役割の定義③)3
1
4Copyright©baigie inc. All rights reserved.
ターゲットの心理と感性
Target Profiling1
5Copyright©baigie inc. All rights reserved.
1-1. ターゲットの特性
年齢・性別
部署・役職業
種・規模
勤務地
年収・職歴
スタイル
ファッション
年齢は高く、保守的な思考を好む。挑戦的なものには好意よりリスクを感じる。
デザインに高い価値は置いておらず、オーソドックスで標準以上であればよい。
デザインより中身を重視。シンプルなレイアウトで読みやすいものを好む。
40代後半、男性。社会人歴は20年、入社年は15年以上。
人事部長。人を動かしたり、まとめたりする力に優れる。
製造業。本社は東京で、国内数か所に営業所を持つ。工場は海外にも展開。
都内本社。人事部は本社機能となるため、東京から出ることはあまりない。
1,000万円。都内の有名私大の文系卒。総務・人事系の部署を歴任。転職は20代に1回のみ。
フレックス制は使わず、9時に出社し、定時もしくは2∼3時間残業をしてから帰社
基本的には保守的。デザイン性の高いものより、機能的なものを好む。
デザインの視点からメインターゲットの特性を具体的に設定すると、以下のようになると考えられます。
6Copyright©baigie inc. All rights reserved.
1-2. ターゲットの価値観
イノベーター型 マネージャー型
価値基準 未知への挑戦/創造/固定観念の破壊 ルールの順守/効率化/協調とバランス
モチベーション 刺激的なことや新しいことに関わること、自分の考えを
評価されること
物事が計画通り進むこと、効率よく成果が出ること、物
事が丸く収まること
ゴール ない方がいい。自分で作りたい。 すでにある方がいい。選択したい。
組織の捉え方 競争の場、ライバル 協力者、協調する相手
評価 ゼロからの加算 満点からの減算
時間の使い方 時間のある限り考える 決められた時間の中で考える
好きなキーワード 革新、先進、ユニーク、挑戦、過激、オルタナティブ 堅実、信頼、丁寧、安心、親切、主流
得意なこと 斬新なアイデアを出すこと、新しい知識を獲得すること、
チャレンジすること、大胆な行動をすること、ビジョン
を作ること、チャンスを見つけること
細かく管理すること、人と人の間を調整すること、書類
を丁寧に作ること、ビジョンに従い仕組みを作ること、
リスクを見つけること
苦手なこと 細かなチェック、ルールの順守、最大公約数的な判断、
堅実さを求められる仕事
判断基準のない業務、感情に訴えなければいけない仕事、
試行錯誤の多い仕事
デザインの価値観 新しく革新的なもの、弱点よりも圧倒的なエッジ、時代
の先を行く、業界を驚かす
使いこまれた堅実なもの、欠点の少ないバランスがとれ
たもの、機能的で効率が良いもの、見た目より中身
ターゲットを「イノベーター型」と「マネージャー型」に分類し、価値観を整理します。MSC様のターゲットは、マネー
ジャー型の傾向が強いと考えられます。
7Copyright©baigie inc. All rights reserved.
1-3. ターゲットの気持ち
人事は社内で解決すべきという反対意見があり、失敗できない。
チャレンジではなく、堅実な選択をしたい。
先進的で意欲的な会社より、実績があり信頼できる会社がいい。
窓口に立つ人は切れ者より、落ち着いて誠実な人がいい。
崇高な理想論ではなく、現実を語る人や会社がいい。
忙しいので、面倒なことはお任せできる気が利く人がいい。
ターゲットは、以下のようなことを思いながらWebサイトを閲覧していると考えられます。
ブランドイメージに誤魔化されず、内容で判断したい。
1
2
3
4
5
6
7
8Copyright©baigie inc. All rights reserved.
トーン&マナーの方向性
Orientation of Tone & Manner2
9Copyright©baigie inc. All rights reserved.
2-1. ターゲットに訴求したい印象
信頼できる、知的な、冷静な、思慮深い、たのもしい、誠実
な、毅然とした、フォーマルな、など
与えたいイメージに優先度をつけ、トーン&マナーはどの方向性でまとめるべきか決定します。
■優先したい情感イメージ
優しい、親しみがある、人当たりのいい、ほっとする、敷居
が高くない、気軽な、など
■優先度が低い情感イメージ
※これは、デザインのトーン&マナーを決定するための情感イメージを抽出する作業となります。例えば、「便利」「わかりやす
い」「サービスが充実している」などの、機能性を表現するような言葉はここでは対象となりません。
10Copyright©baigie inc. All rights reserved.
2-2. イメージスケールでのポジショニング
ターゲットが望む企業イメージを考えると、ダンディ
系の印象を与える企業を求めていると考えられます。
そうなると、Webサイトの基本配色も、CIカラーと
の調和を踏まえた上で、ダンディ系のトーン&マナー
で統一するのが相応しいと考えます。
ダンディ系
配色案
+
※この全ての色を使う、あるいはこの色以外を一切使わな
いというわけではなく、トーン&マナーを決めるうえでの
最初の叩き台となる配色パターンです。
©小林重順/日本カラーデザイン研究所
11Copyright©baigie inc. All rights reserved.
参考サイトと基本パターン
Reference and Basic Pattern3
12Copyright©baigie inc. All rights reserved.
3-1. ターゲットが好む(であろう)企業やブランド
「信頼感」「誠実さ」がブランドに組み込まれている企業のサンプルとして、「誠実な企業賞」受賞企業の中から、
MSC様が目指すべき印象に近い企業をピックアップし、デザイン的にどういう共通点があるか探ります。
年 大賞 事業法人部門賞 金融機関部門賞
2003年 三菱地所 ダイセキ みずほ信託銀行
2004年 なとり 日本電気 滋賀銀行
2005年 大日本印刷 麒麟麦酒 信金中央金庫
2006年 花王 イオン 新生銀行
2007年 エーザイ 凸版印刷 大垣共立銀行
年 最優秀賞 優秀賞
2008年 セブン&アイホールディングス 協立電機
2009年 資生堂 ベネッセコーポレーション、オムロン
2010年 TOTO 旭硝子、三菱商事
2011年 コマツ 積水ハウス、帝人
2012年 オムロン 三井物産、ベネッセホールディングス
2013年 ブリジストン ヤマトホールディングス、伊藤忠商事
2014年 野村総合研究所 アンリツ、前田建設工業
13Copyright©baigie inc. All rights reserved.
3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト事例①
野村総合研究所
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+青(CI)
シンプル&フラット
なし(トピックス表示)
ゴシック+キャッチのみ明朝
前田建設工業
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+青(CI)+緑、オレンジ
シンプル。やや立体的。
実績(直接的表現)
ゴシック+キャッチのみ明朝
14Copyright©baigie inc. All rights reserved.
3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト②
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+黒、赤(CI)
シンプル。やや立体的。
車(直接的)
ゴシック
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+緑+青、黄
やや装飾的。立体的。
人+車+生活シーン(直接的)
ゴシック+キャッチのみ明朝
ブリジストン ヤマトホールディングス
15Copyright©baigie inc. All rights reserved.
3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト③
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+青(CI)+紫、茶
シンプル&フラット。
空(抽象的)
ゴシック+キャッチのみ明朝
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+青(CI)+グレー
シンプル。やや立体的。
人+実績(直接的)
ゴシック
伊藤忠商事 オムロン
16Copyright©baigie inc. All rights reserved.
3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト④
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+青(CI)
シンプル&フラット。ナビのみ立体
実績(直接的)
ゴシック+キャッチのみ明朝
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+赤(CI)+グレー
やや装飾的。やや立体的。
生活シーン(やや間接的)
ゴシック
三井物産 帝人
17Copyright©baigie inc. All rights reserved.
3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト⑤
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+赤(CI)
シンプル&フラット。やや立体。
レイアウトが個性的。
実績(直接的)
ゴシック+キャッチのみ明朝
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+青緑、ピンク(CI)
シンプルだが密度がある。やや立体的。
レイアウトが個性的
人の輪(やや間接的)
ゴシック+一部明朝
三菱商事 エーザイ
18Copyright©baigie inc. All rights reserved.
3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト⑥
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+青(CI)+オレンジ、緑、紫
やや装飾的。やや立体的。
なし(トピックス表示)
ゴシック
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+グレー+青
シンプル。立体的。
人々(やや間接的)
ゴシック
凸版印刷 NEC
19Copyright©baigie inc. All rights reserved.
3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト⑦
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+赤(CI)
やや高密度。やや立体的。
人々(やや間接的)
ゴシック+キャッチのみ明朝
配色:
テイスト:
キービジュアル:
書体:
白+黄緑
装飾的。立体的。
手に若葉(間接的)
ゴシック+キャッチのみ明朝
三菱地所 ダイセキ
20Copyright©baigie inc. All rights reserved.
3-3. 信頼・誠実をブランドとする企業サイトの傾向
白を基調とし、白の面積が大きい。
CIカラーはアクセントカラーとして使っている。
CIカラー以外は使わないか、1∼2色以内で使用している。
書体はゴシックが基本で、キャッチだけ明朝のケースが多い。
レイアウトはオーソドックスで奇をてらわない。
メインビジュアルは、事業を直接表現したものが多い。
企業サイトの傾向から、以下のような条件が、信頼感を感じさせやすい、あるいはユーザが信頼性がある企業
と経験的に思いやすいデザインと考えられます。
21Copyright©baigie inc. All rights reserved.
トレンドとセオリー
Trend and Theory4
22Copyright©baigie inc. All rights reserved.
4-1. 抑えておくべきWebデザインのトレンド①
高密度なレイアウトは、情報を見つけにくくします。また、タブレットやスマートフォンでの閲覧を想定した時に、押しにくく、誤
操作しやすいWebサイトになりがちです。
情報の密度はできるだけ低く
現在の一般的なユーザの行動様式に合うよう、デザインや設計のトレンドの中で、妥当性があると判断出来るものは
積極的に取り入れていきます。
密度を低くしたゆったりレイアウトは、ページが長くなる傾向があります。コンテンツ量と見やすさが求められるのであれば、ペー
ジを短くすることを最重要と考える必要はありません。
ページの長さにこだわらず、スクロールを多用
ボタンや、クリックをさせるための要素は、大きくする傾向があります。マウスで操作しやすくするだけでなく、前述のようにタブ
レットやスマホなどのタッチデバイスでの閲覧も想定されるためです。
大きなボタン、クリック要素
ごてごてとした装飾や、グラデーションの多用は、一世代前の印象を与えます。UIの装飾は機能的な必然性にもとづき最小限の利用
とし、コンテンツや写真にできるだけ注目させるというのが現在のトレンドです。
装飾は控え目に、シンプルに
23Copyright©baigie inc. All rights reserved.
4-2. 抑えておくべきWebデザインのトレンド②
トレンドとなっているレイアウトを図示すると、以下のようになります。
現在主流のレイアウト 一世代前のレイアウト
ファーストビューにはこだわ
らず、できるだけ要素を大き
く、ゆったりと見せるレイア
ウトです。
要素を大きくし、密度を低く
した分、どんどんとスクロー
ルさせるような構成になって
います。
ファーストビューやページの
短さにこだわり、密度を高め
たレイアウトです。
PCだけの時代のレイアウトで、
タブレットやスマホからも閲
覧される時代においては、よ
り多くの人に使いやすく、と
いう観点からは外れたレイア
ウトといえます。
1st View
24Copyright©baigie inc. All rights reserved.
4-3. 使いやすくするための配慮
リンクにはアイコンがある、矢印がない場合は青などの統一カラーにする、マウスオーバーで色を変えるなど、リンクと分かるデザ
インルールに統一します。
リンク要素はルール化する
クリック要素は大きく、複雑なインタラクションを加えたりしません。また、ナビゲーション要素と、読ませる要素は明確に区切り、
分かりやすく違いを出します。
ナビゲーション要素は大きくシンプルに、できるだけ固める
見出しで要点を伝え、本文で詳細な解説する、というのが使いやすいWebサイトの条件です。つまり、目立ちやすく読みやすい見
出しのデザインとコピーが重要になります。
見出しを大きくし、本文の内容をサマリーする。
色の多用は、リンクやコンテンツを見つけにくくするなど、使いにくいデザインになりがちです。見た目がさみしいという理由で色
を使うのではなく、機能的な必然性のある個所に、限定的に使うのが望ましいです。
色は多用せず、機能的に必要な場所に限定して使用する
トレンドだけではなく、普遍的なユーザビリティの鉄則は最大限考慮します。
25Copyright©baigie inc. All rights reserved.
4-4. デザイン検討時にやってはいけないこと
企業や責任者の主観的な好みで決める
企業側の主観的な好みだけで判断すると、ターゲットに本来与えるべきイメージから離れていきます。
企業内の多数決でデザインを決める
多数決が、最善案とは限りません。ターゲットを一番理解している人が責任を持って決断しましょう。
紙に印刷したデザインで確認する
紙に印刷すると、色もレイアウトも、実際と変わってしまいます。必ずPCで見て、確認しましょう。
ユーザにとって何がベストかという客観的な視点を大事にして、デザインを確認しましょう。
デザインにすべての役割を求める
デザインにすべての印象を負わせるのは無理があります。文章や画像の活用も想定し、役割を決めましょう。
Webメディアの特性を考慮せず見た目で決める
OSやブラウザ、SEOなど、見た目だけでない制約も含めて、判断しましょう。

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論Yoshiki Hayama
 
創業時の「nanapiのナマ企画書」
創業時の「nanapiのナマ企画書」創業時の「nanapiのナマ企画書」
創業時の「nanapiのナマ企画書」Find Job Startup
 
サイトリニューアル提案書
サイトリニューアル提案書サイトリニューアル提案書
サイトリニューアル提案書wize_shibuya
 
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !Naoki Kanazawa
 
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則Tomoyuki Arasuna
 
アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングMasaya Ando
 
これからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインこれからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインConcent, Inc.
 
メルカリ_サービス説明資料
メルカリ_サービス説明資料メルカリ_サービス説明資料
メルカリ_サービス説明資料Find Job Startup
 
BASE_プレゼン用サービス説明資料
BASE_プレゼン用サービス説明資料BASE_プレゼン用サービス説明資料
BASE_プレゼン用サービス説明資料Find Job Startup
 
情報構造設計の基礎知識
情報構造設計の基礎知識情報構造設計の基礎知識
情報構造設計の基礎知識力也 伊原
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへMasaya Ando
 
Webライティング11のルール
Webライティング11のルールWebライティング11のルール
Webライティング11のルールTsutomu Sogitani
 
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方Ayaka Sumida
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントMasaya Ando
 
PIXTA_シードラウンド用事業プラン説明資料
PIXTA_シードラウンド用事業プラン説明資料PIXTA_シードラウンド用事業プラン説明資料
PIXTA_シードラウンド用事業プラン説明資料Find Job Startup
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうToshiaki Sasaki
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れるMasaya Ando
 
ストリートアカデミー_ローンチ前企画書
ストリートアカデミー_ローンチ前企画書ストリートアカデミー_ローンチ前企画書
ストリートアカデミー_ローンチ前企画書Find Job Startup
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザインMasayuki Uetani
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXYoshiki Hayama
 

La actualidad más candente (20)

「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
 
創業時の「nanapiのナマ企画書」
創業時の「nanapiのナマ企画書」創業時の「nanapiのナマ企画書」
創業時の「nanapiのナマ企画書」
 
サイトリニューアル提案書
サイトリニューアル提案書サイトリニューアル提案書
サイトリニューアル提案書
 
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
 
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
 
アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピング
 
これからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインこれからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザイン
 
メルカリ_サービス説明資料
メルカリ_サービス説明資料メルカリ_サービス説明資料
メルカリ_サービス説明資料
 
BASE_プレゼン用サービス説明資料
BASE_プレゼン用サービス説明資料BASE_プレゼン用サービス説明資料
BASE_プレゼン用サービス説明資料
 
情報構造設計の基礎知識
情報構造設計の基礎知識情報構造設計の基礎知識
情報構造設計の基礎知識
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
 
Webライティング11のルール
Webライティング11のルールWebライティング11のルール
Webライティング11のルール
 
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
PIXTA_シードラウンド用事業プラン説明資料
PIXTA_シードラウンド用事業プラン説明資料PIXTA_シードラウンド用事業プラン説明資料
PIXTA_シードラウンド用事業プラン説明資料
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼう
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
 
ストリートアカデミー_ローンチ前企画書
ストリートアカデミー_ローンチ前企画書ストリートアカデミー_ローンチ前企画書
ストリートアカデミー_ローンチ前企画書
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
 

Destacado

学生と社会人の違い
学生と社会人の違い学生と社会人の違い
学生と社会人の違いTsutomu Sogitani
 
16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選
16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選
16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選Tomoyuki Arasuna
 
制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキル
制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキル制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキル
制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキルTomoyuki Arasuna
 
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組み
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組みベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組み
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組みTsutomu Sogitani
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座Mariko Yamaguchi
 
Travel towersサイトリニューアル企画書
Travel towersサイトリニューアル企画書Travel towersサイトリニューアル企画書
Travel towersサイトリニューアル企画書Keisuke Ishikra
 
機能追加を行う際に考慮したい3つのポイント
機能追加を行う際に考慮したい3つのポイント機能追加を行う際に考慮したい3つのポイント
機能追加を行う際に考慮したい3つのポイントMiwa Kuramitsu
 
どのようにパートナーをリードして UIに落とし込むか
どのようにパートナーをリードして UIに落とし込むかどのようにパートナーをリードして UIに落とし込むか
どのようにパートナーをリードして UIに落とし込むかTomoyuki Arasuna
 
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファーストクックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファーストMiwa Kuramitsu
 
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインHiroyuki Makishita
 
【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料
【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料
【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料Find Job Startup
 
【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料
【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料
【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料Find Job Startup
 
P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5
P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5
P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5Daisuke Miyoshi
 
【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料
【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料
【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料Find Job Startup
 
T TIME 滞在時間割キャンペーン(第4回販促会議企画コンペティション)
T TIME 滞在時間割キャンペーン(第4回販促会議企画コンペティション)T TIME 滞在時間割キャンペーン(第4回販促会議企画コンペティション)
T TIME 滞在時間割キャンペーン(第4回販促会議企画コンペティション)Keita Takizawa
 
【企画書】gamba!(ガンバ):サムライインキュベート様向け_企画プレゼン資料
【企画書】gamba!(ガンバ):サムライインキュベート様向け_企画プレゼン資料【企画書】gamba!(ガンバ):サムライインキュベート様向け_企画プレゼン資料
【企画書】gamba!(ガンバ):サムライインキュベート様向け_企画プレゼン資料Find Job Startup
 
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司schoowebcampus
 
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚itoyan110
 
Cyta.jp_サービスEC説明資料
Cyta.jp_サービスEC説明資料Cyta.jp_サービスEC説明資料
Cyta.jp_サービスEC説明資料Find Job Startup
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論tsukasa obara
 

Destacado (20)

学生と社会人の違い
学生と社会人の違い学生と社会人の違い
学生と社会人の違い
 
16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選
16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選
16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選
 
制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキル
制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキル制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキル
制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキル
 
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組み
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組みベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組み
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組み
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
 
Travel towersサイトリニューアル企画書
Travel towersサイトリニューアル企画書Travel towersサイトリニューアル企画書
Travel towersサイトリニューアル企画書
 
機能追加を行う際に考慮したい3つのポイント
機能追加を行う際に考慮したい3つのポイント機能追加を行う際に考慮したい3つのポイント
機能追加を行う際に考慮したい3つのポイント
 
どのようにパートナーをリードして UIに落とし込むか
どのようにパートナーをリードして UIに落とし込むかどのようにパートナーをリードして UIに落とし込むか
どのようにパートナーをリードして UIに落とし込むか
 
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファーストクックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト
 
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
 
【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料
【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料
【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料
 
【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料
【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料
【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料
 
P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5
P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5
P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5
 
【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料
【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料
【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料
 
T TIME 滞在時間割キャンペーン(第4回販促会議企画コンペティション)
T TIME 滞在時間割キャンペーン(第4回販促会議企画コンペティション)T TIME 滞在時間割キャンペーン(第4回販促会議企画コンペティション)
T TIME 滞在時間割キャンペーン(第4回販促会議企画コンペティション)
 
【企画書】gamba!(ガンバ):サムライインキュベート様向け_企画プレゼン資料
【企画書】gamba!(ガンバ):サムライインキュベート様向け_企画プレゼン資料【企画書】gamba!(ガンバ):サムライインキュベート様向け_企画プレゼン資料
【企画書】gamba!(ガンバ):サムライインキュベート様向け_企画プレゼン資料
 
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
 
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
 
Cyta.jp_サービスEC説明資料
Cyta.jp_サービスEC説明資料Cyta.jp_サービスEC説明資料
Cyta.jp_サービスEC説明資料
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論
 

Similar a デザイン提案の参考資料

Uxデザイン定義書ワークショップ201207
Uxデザイン定義書ワークショップ201207Uxデザイン定義書ワークショップ201207
Uxデザイン定義書ワークショップ201207VOYAGE GROUP
 
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版Mikihiro Fujii
 
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-Concent, Inc.
 
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudyUXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy英明 伊藤
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Roy Kim
 
ムーブメントのクリエーティブ
ムーブメントのクリエーティブムーブメントのクリエーティブ
ムーブメントのクリエーティブSatoshi Ohashi
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)Jiji Kim
 
CCC Design Session
CCC Design SessionCCC Design Session
CCC Design SessionMako Mizuno
 
Enjoy Graphic Recording
Enjoy Graphic RecordingEnjoy Graphic Recording
Enjoy Graphic RecordingSatomi Wanami
 
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?Kazumi Miyamura
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なことWebデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと比留木 武泰
 
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナーMikihiro Fujii
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014Yoshiki Hayama
 
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方neokigao
 
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編Mari Takahashi
 
Air事業のデザイン組織とデザイナー
Air事業のデザイン組織とデザイナーAir事業のデザイン組織とデザイナー
Air事業のデザイン組織とデザイナーRecruit Lifestyle Co., Ltd.
 
なぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかMikihiro Fujii
 
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKIデザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKIHideki Akiba
 

Similar a デザイン提案の参考資料 (20)

Uxデザイン定義書ワークショップ201207
Uxデザイン定義書ワークショップ201207Uxデザイン定義書ワークショップ201207
Uxデザイン定義書ワークショップ201207
 
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
 
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-
 
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudyUXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
 
ムーブメントのクリエーティブ
ムーブメントのクリエーティブムーブメントのクリエーティブ
ムーブメントのクリエーティブ
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
 
CCC Design Session
CCC Design SessionCCC Design Session
CCC Design Session
 
Enjoy Graphic Recording
Enjoy Graphic RecordingEnjoy Graphic Recording
Enjoy Graphic Recording
 
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なことWebデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
Webデザイナー・イラストレーターになるために必要なこと
 
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
 
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
 
Air事業のデザイン組織とデザイナー
Air事業のデザイン組織とデザイナーAir事業のデザイン組織とデザイナー
Air事業のデザイン組織とデザイナー
 
なぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのか
 
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKIデザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
 

デザイン提案の参考資料

  • 2. 2Copyright©baigie inc. All rights reserved. デザインの役割 【1. 情緒的役割】 良い印象を与える 2つの役割 デザインの役割ではないこと 【2. 機能的役割】 使いやすくする 想定しているターゲットに対して ブランドに近い印象を持ってもらう 技術的な背景と普遍的な定石を押さえ 使いやすく読みやすいUIを実現する 具体的な メッセージを伝える キャッチコピーなどの役割 サービスの 魅力を伝える コンテンツの役割 利用イメージ を伝える 写真や図などの役割 デザインの本当の役割にフォーカスし、すべてをデザインに求めない
  • 3. 3Copyright©baigie inc. All rights reserved. デザインの検討プロセス ターゲットの心理や感性を明確にする。 企業やデザイナーではなく、ターゲットの感性に合わせるため、ターゲット像を明確にします。(情緒的役割の定義①) 技術トレンドと普遍的セオリーをおさえる。 技術的な時代背景とユーザビリティの基本をおさえ、今の時代に使いやすいUIを実現します。 (情緒的役割の定義④) ブランドイメージからトーン&マナーを決定する。 ブランドキーワードを抽出し、イメージスケール上でのポジションを決定します。 (情緒的役割の定義②)2 4 参考サイトから共通パターンを掴む。 ターゲットとトーン&マナーが共通する参考サイトから基本パターンを導き出します。 (情緒的役割の定義③)3 1
  • 4. 4Copyright©baigie inc. All rights reserved. ターゲットの心理と感性 Target Profiling1
  • 5. 5Copyright©baigie inc. All rights reserved. 1-1. ターゲットの特性 年齢・性別 部署・役職業 種・規模 勤務地 年収・職歴 スタイル ファッション 年齢は高く、保守的な思考を好む。挑戦的なものには好意よりリスクを感じる。 デザインに高い価値は置いておらず、オーソドックスで標準以上であればよい。 デザインより中身を重視。シンプルなレイアウトで読みやすいものを好む。 40代後半、男性。社会人歴は20年、入社年は15年以上。 人事部長。人を動かしたり、まとめたりする力に優れる。 製造業。本社は東京で、国内数か所に営業所を持つ。工場は海外にも展開。 都内本社。人事部は本社機能となるため、東京から出ることはあまりない。 1,000万円。都内の有名私大の文系卒。総務・人事系の部署を歴任。転職は20代に1回のみ。 フレックス制は使わず、9時に出社し、定時もしくは2∼3時間残業をしてから帰社 基本的には保守的。デザイン性の高いものより、機能的なものを好む。 デザインの視点からメインターゲットの特性を具体的に設定すると、以下のようになると考えられます。
  • 6. 6Copyright©baigie inc. All rights reserved. 1-2. ターゲットの価値観 イノベーター型 マネージャー型 価値基準 未知への挑戦/創造/固定観念の破壊 ルールの順守/効率化/協調とバランス モチベーション 刺激的なことや新しいことに関わること、自分の考えを 評価されること 物事が計画通り進むこと、効率よく成果が出ること、物 事が丸く収まること ゴール ない方がいい。自分で作りたい。 すでにある方がいい。選択したい。 組織の捉え方 競争の場、ライバル 協力者、協調する相手 評価 ゼロからの加算 満点からの減算 時間の使い方 時間のある限り考える 決められた時間の中で考える 好きなキーワード 革新、先進、ユニーク、挑戦、過激、オルタナティブ 堅実、信頼、丁寧、安心、親切、主流 得意なこと 斬新なアイデアを出すこと、新しい知識を獲得すること、 チャレンジすること、大胆な行動をすること、ビジョン を作ること、チャンスを見つけること 細かく管理すること、人と人の間を調整すること、書類 を丁寧に作ること、ビジョンに従い仕組みを作ること、 リスクを見つけること 苦手なこと 細かなチェック、ルールの順守、最大公約数的な判断、 堅実さを求められる仕事 判断基準のない業務、感情に訴えなければいけない仕事、 試行錯誤の多い仕事 デザインの価値観 新しく革新的なもの、弱点よりも圧倒的なエッジ、時代 の先を行く、業界を驚かす 使いこまれた堅実なもの、欠点の少ないバランスがとれ たもの、機能的で効率が良いもの、見た目より中身 ターゲットを「イノベーター型」と「マネージャー型」に分類し、価値観を整理します。MSC様のターゲットは、マネー ジャー型の傾向が強いと考えられます。
  • 7. 7Copyright©baigie inc. All rights reserved. 1-3. ターゲットの気持ち 人事は社内で解決すべきという反対意見があり、失敗できない。 チャレンジではなく、堅実な選択をしたい。 先進的で意欲的な会社より、実績があり信頼できる会社がいい。 窓口に立つ人は切れ者より、落ち着いて誠実な人がいい。 崇高な理想論ではなく、現実を語る人や会社がいい。 忙しいので、面倒なことはお任せできる気が利く人がいい。 ターゲットは、以下のようなことを思いながらWebサイトを閲覧していると考えられます。 ブランドイメージに誤魔化されず、内容で判断したい。 1 2 3 4 5 6 7
  • 8. 8Copyright©baigie inc. All rights reserved. トーン&マナーの方向性 Orientation of Tone & Manner2
  • 9. 9Copyright©baigie inc. All rights reserved. 2-1. ターゲットに訴求したい印象 信頼できる、知的な、冷静な、思慮深い、たのもしい、誠実 な、毅然とした、フォーマルな、など 与えたいイメージに優先度をつけ、トーン&マナーはどの方向性でまとめるべきか決定します。 ■優先したい情感イメージ 優しい、親しみがある、人当たりのいい、ほっとする、敷居 が高くない、気軽な、など ■優先度が低い情感イメージ ※これは、デザインのトーン&マナーを決定するための情感イメージを抽出する作業となります。例えば、「便利」「わかりやす い」「サービスが充実している」などの、機能性を表現するような言葉はここでは対象となりません。
  • 10. 10Copyright©baigie inc. All rights reserved. 2-2. イメージスケールでのポジショニング ターゲットが望む企業イメージを考えると、ダンディ 系の印象を与える企業を求めていると考えられます。 そうなると、Webサイトの基本配色も、CIカラーと の調和を踏まえた上で、ダンディ系のトーン&マナー で統一するのが相応しいと考えます。 ダンディ系 配色案 + ※この全ての色を使う、あるいはこの色以外を一切使わな いというわけではなく、トーン&マナーを決めるうえでの 最初の叩き台となる配色パターンです。 ©小林重順/日本カラーデザイン研究所
  • 11. 11Copyright©baigie inc. All rights reserved. 参考サイトと基本パターン Reference and Basic Pattern3
  • 12. 12Copyright©baigie inc. All rights reserved. 3-1. ターゲットが好む(であろう)企業やブランド 「信頼感」「誠実さ」がブランドに組み込まれている企業のサンプルとして、「誠実な企業賞」受賞企業の中から、 MSC様が目指すべき印象に近い企業をピックアップし、デザイン的にどういう共通点があるか探ります。 年 大賞 事業法人部門賞 金融機関部門賞 2003年 三菱地所 ダイセキ みずほ信託銀行 2004年 なとり 日本電気 滋賀銀行 2005年 大日本印刷 麒麟麦酒 信金中央金庫 2006年 花王 イオン 新生銀行 2007年 エーザイ 凸版印刷 大垣共立銀行 年 最優秀賞 優秀賞 2008年 セブン&アイホールディングス 協立電機 2009年 資生堂 ベネッセコーポレーション、オムロン 2010年 TOTO 旭硝子、三菱商事 2011年 コマツ 積水ハウス、帝人 2012年 オムロン 三井物産、ベネッセホールディングス 2013年 ブリジストン ヤマトホールディングス、伊藤忠商事 2014年 野村総合研究所 アンリツ、前田建設工業
  • 13. 13Copyright©baigie inc. All rights reserved. 3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト事例① 野村総合研究所 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+青(CI) シンプル&フラット なし(トピックス表示) ゴシック+キャッチのみ明朝 前田建設工業 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+青(CI)+緑、オレンジ シンプル。やや立体的。 実績(直接的表現) ゴシック+キャッチのみ明朝
  • 14. 14Copyright©baigie inc. All rights reserved. 3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト② 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+黒、赤(CI) シンプル。やや立体的。 車(直接的) ゴシック 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+緑+青、黄 やや装飾的。立体的。 人+車+生活シーン(直接的) ゴシック+キャッチのみ明朝 ブリジストン ヤマトホールディングス
  • 15. 15Copyright©baigie inc. All rights reserved. 3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト③ 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+青(CI)+紫、茶 シンプル&フラット。 空(抽象的) ゴシック+キャッチのみ明朝 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+青(CI)+グレー シンプル。やや立体的。 人+実績(直接的) ゴシック 伊藤忠商事 オムロン
  • 16. 16Copyright©baigie inc. All rights reserved. 3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト④ 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+青(CI) シンプル&フラット。ナビのみ立体 実績(直接的) ゴシック+キャッチのみ明朝 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+赤(CI)+グレー やや装飾的。やや立体的。 生活シーン(やや間接的) ゴシック 三井物産 帝人
  • 17. 17Copyright©baigie inc. All rights reserved. 3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト⑤ 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+赤(CI) シンプル&フラット。やや立体。 レイアウトが個性的。 実績(直接的) ゴシック+キャッチのみ明朝 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+青緑、ピンク(CI) シンプルだが密度がある。やや立体的。 レイアウトが個性的 人の輪(やや間接的) ゴシック+一部明朝 三菱商事 エーザイ
  • 18. 18Copyright©baigie inc. All rights reserved. 3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト⑥ 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+青(CI)+オレンジ、緑、紫 やや装飾的。やや立体的。 なし(トピックス表示) ゴシック 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+グレー+青 シンプル。立体的。 人々(やや間接的) ゴシック 凸版印刷 NEC
  • 19. 19Copyright©baigie inc. All rights reserved. 3-2. 信頼・誠実をブランドとする企業サイト⑦ 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+赤(CI) やや高密度。やや立体的。 人々(やや間接的) ゴシック+キャッチのみ明朝 配色: テイスト: キービジュアル: 書体: 白+黄緑 装飾的。立体的。 手に若葉(間接的) ゴシック+キャッチのみ明朝 三菱地所 ダイセキ
  • 20. 20Copyright©baigie inc. All rights reserved. 3-3. 信頼・誠実をブランドとする企業サイトの傾向 白を基調とし、白の面積が大きい。 CIカラーはアクセントカラーとして使っている。 CIカラー以外は使わないか、1∼2色以内で使用している。 書体はゴシックが基本で、キャッチだけ明朝のケースが多い。 レイアウトはオーソドックスで奇をてらわない。 メインビジュアルは、事業を直接表現したものが多い。 企業サイトの傾向から、以下のような条件が、信頼感を感じさせやすい、あるいはユーザが信頼性がある企業 と経験的に思いやすいデザインと考えられます。
  • 21. 21Copyright©baigie inc. All rights reserved. トレンドとセオリー Trend and Theory4
  • 22. 22Copyright©baigie inc. All rights reserved. 4-1. 抑えておくべきWebデザインのトレンド① 高密度なレイアウトは、情報を見つけにくくします。また、タブレットやスマートフォンでの閲覧を想定した時に、押しにくく、誤 操作しやすいWebサイトになりがちです。 情報の密度はできるだけ低く 現在の一般的なユーザの行動様式に合うよう、デザインや設計のトレンドの中で、妥当性があると判断出来るものは 積極的に取り入れていきます。 密度を低くしたゆったりレイアウトは、ページが長くなる傾向があります。コンテンツ量と見やすさが求められるのであれば、ペー ジを短くすることを最重要と考える必要はありません。 ページの長さにこだわらず、スクロールを多用 ボタンや、クリックをさせるための要素は、大きくする傾向があります。マウスで操作しやすくするだけでなく、前述のようにタブ レットやスマホなどのタッチデバイスでの閲覧も想定されるためです。 大きなボタン、クリック要素 ごてごてとした装飾や、グラデーションの多用は、一世代前の印象を与えます。UIの装飾は機能的な必然性にもとづき最小限の利用 とし、コンテンツや写真にできるだけ注目させるというのが現在のトレンドです。 装飾は控え目に、シンプルに
  • 23. 23Copyright©baigie inc. All rights reserved. 4-2. 抑えておくべきWebデザインのトレンド② トレンドとなっているレイアウトを図示すると、以下のようになります。 現在主流のレイアウト 一世代前のレイアウト ファーストビューにはこだわ らず、できるだけ要素を大き く、ゆったりと見せるレイア ウトです。 要素を大きくし、密度を低く した分、どんどんとスクロー ルさせるような構成になって います。 ファーストビューやページの 短さにこだわり、密度を高め たレイアウトです。 PCだけの時代のレイアウトで、 タブレットやスマホからも閲 覧される時代においては、よ り多くの人に使いやすく、と いう観点からは外れたレイア ウトといえます。 1st View
  • 24. 24Copyright©baigie inc. All rights reserved. 4-3. 使いやすくするための配慮 リンクにはアイコンがある、矢印がない場合は青などの統一カラーにする、マウスオーバーで色を変えるなど、リンクと分かるデザ インルールに統一します。 リンク要素はルール化する クリック要素は大きく、複雑なインタラクションを加えたりしません。また、ナビゲーション要素と、読ませる要素は明確に区切り、 分かりやすく違いを出します。 ナビゲーション要素は大きくシンプルに、できるだけ固める 見出しで要点を伝え、本文で詳細な解説する、というのが使いやすいWebサイトの条件です。つまり、目立ちやすく読みやすい見 出しのデザインとコピーが重要になります。 見出しを大きくし、本文の内容をサマリーする。 色の多用は、リンクやコンテンツを見つけにくくするなど、使いにくいデザインになりがちです。見た目がさみしいという理由で色 を使うのではなく、機能的な必然性のある個所に、限定的に使うのが望ましいです。 色は多用せず、機能的に必要な場所に限定して使用する トレンドだけではなく、普遍的なユーザビリティの鉄則は最大限考慮します。
  • 25. 25Copyright©baigie inc. All rights reserved. 4-4. デザイン検討時にやってはいけないこと 企業や責任者の主観的な好みで決める 企業側の主観的な好みだけで判断すると、ターゲットに本来与えるべきイメージから離れていきます。 企業内の多数決でデザインを決める 多数決が、最善案とは限りません。ターゲットを一番理解している人が責任を持って決断しましょう。 紙に印刷したデザインで確認する 紙に印刷すると、色もレイアウトも、実際と変わってしまいます。必ずPCで見て、確認しましょう。 ユーザにとって何がベストかという客観的な視点を大事にして、デザインを確認しましょう。 デザインにすべての役割を求める デザインにすべての印象を負わせるのは無理があります。文章や画像の活用も想定し、役割を決めましょう。 Webメディアの特性を考慮せず見た目で決める OSやブラウザ、SEOなど、見た目だけでない制約も含めて、判断しましょう。