SlideShare a Scribd company logo
1 of 34
Warfarin!
  ∼Warfarinは出血性合併症1例に対して、
       20例の脳   塞を予防している∼

                    ぼーず
心構え
ゴールを設定しろ!

内服薬, 肝機能, 栄養状態を考慮して投与量を決定!

初期投与量=維持量. Loading doseは不必要

適切なモニタリング

INRに応じて投与量を調節せよ

薬剤との相互作用を認識すべき
まずは基本から
Vitamin K阻害により、II, VII, IX, X因子,
Protein C, Sを抑制

Warfarinの体内動態
   摂取して1hrで血中へ
   2-8hrで血中濃度がピークに達する
   血中では99%がAlbと結合。肝・腎で代謝
   T1/2は20-60hr, 約40hrと覚える
   48hrで効果最大となり、2-5日持続
作用について
 抗凝固作用: VII因子が関連
  INRの変化は投与後24-36hr後に認められる
   (INRはVII因子を反映する, VIIはT1/2 6hrと最速)

 抗血栓作用: II因子が関連
  II因子のT1/2 50hr, 投与開始後5日で効果出現

 抗凝固作用の出現までは3-4日はかかる!
  Loading Doseを使用することは推奨されない
   (出血のリスクUP, 効果変わらず)
   (最初の36hrでProtein Cの濃度を減少させるため、
   逆に凝固亢進状態になる)

  初回投与は、ヘパリンとの併用が推奨される(5日間)
治療ゴール                  脳卒中治療      British Society   Leuven       ACCP/NHLBI
                                  for Haematology   Conference    Consensus
                       GL 2004

術後のVTE予防                1.5-2.5       2.0-2.5          1.5-2.5
腰部ope, 骨折術後VTE予防
                                                       2.0-3.0
心筋    塞におけるVTE予防                                                     2.0-3.0
DVT,PE治療                2.0-3.0
                                                       2.0-4.0
長期投与                    1.5-2.0
                                      2.0-3.0
TIA                                                                     ?
生体人工弁置換
Af                      2.0-3.0                          ?
心血管疾患(-),DM(-),<75yr    1.6-2.6                                      2.0-3.0
心臓弁膜症                   2.0-3.0
反復性のDVT, PE                                            2.0-4.0
心筋    塞を含む動脈疾患                        3.0-4.5                         2.0-3.0
                                                       3.0-4.5
機械人工弁                   2.5-3.5                                  High Risk 2.5-3.5

反復性塞栓症                                                 3.0-4.0       2.0-3.0

     日本では, INR 1.5-2.1と2.1-3.0でTIA二次予防効果は同等.
           INR >2.6で出血増加するとの報告(Intern Med 2001;40:1183-8)あり,
           GoalはINR 1.5-2.5が望ましい.
INRと出血, 血栓Risk
Outcome      INR<2          INR 2-3        INR 3-5        INR >5
出血RR         1.1[0.7-1.7]   1.0(ref)       2.7[1.8-3.9]   21.8[12.1-39.4]
出血AR(%/yr)   1.5[0.7-3.0]   1.4[0.9-2.3]   3.7[2.2-6.3]   30.1[14.9-60.9]
血栓RR         3.5[2.8-4.4]   1.0(ref)       0.9[0.6-1.3]   2.6[1.3-5.1]
血栓AR(%/yr)
 Af, 弁膜症     8.1[4.3-15.1] 2.4[1.2-4.9]    2.7[1.2-6.2]   7.3[3.9-13.6]
 全患者         9.0[6.1-13.4] 2.6[1.8-3.6]    2.3[1.5-3.4]   6.6[3.2-13.9]




                                                      CMAJ 2008;179:235-44
tion                                    LtMCA, cortex                                           10 days            2.34               -          0           independent
                                                                                                                                                                    athome
ction                                    Mid brain                                               22        2.66                       1              1                1
 rction                                   LtMCA, cortex                                               18      1.61                        4           2                2

                        日本人のINR目標値
 arction                                   Pons                                                  9       1.68                     -             0              socially
                                                                                                                                                                  independent
                        LtICA,                                                              5              1.80               0               Intern Med. 2001 Dec;40(12):1183-8
                                                                                                                                                   0                 0
rction                                     RtMCA, cortex   2   1.65   1  1 1
arction                                    非弁膜症性のAf患者で, 心原性Strokeを来した症例を対象
                                           Lt MCADWM     5   1.50   5   1  2

evious study (ll), n*: 2次予防として全例にワーファリンを投与し,
                         INR before events, Lt: Left, Rt: Right, MCA:middle cerebral artery, ICA: internal carotid
ter, INR: international 毎月INRチェック. INRコントロールと 塞, 出血リスクを評価.
                           normalized ratio, NIHSS, NIH stroke scale.
                                                      N=203, 男性152例. 平均フォロー期間653日間.
                                                                                                      J>   30|            -   -
                                                                                                                     斜線; Minor ischemic event
                                                                                                      c    25à"                                                         HH
   <1.6ならば虚血が増加                                                                                                      格子; Major ischemic event




llli-
                                                                                                      ^    20-                                                          ^^H
   >2.6では出血が増加.                                                                                                      黒; Major hemorrhagic event


   1.6-2.6のコントロールが
 1.80       2.00             2.20        2.40       2.60       2.80       3.00       3.20

   推奨される
 1.99
        i
            2.19
                   i
                             2.39
                                    i
                                         2.59
                                                i
                                                    2.79
                                                           i
                                                               2.99
                                                                      i
                                                                          3.19
                                                                                 i          i
                                                                                                                  -1.59           1.60-1.99            2.00-2.59       2.60-
                                                                                                                                                                   7
                       INR                                                                                                                           INR
INRのターゲットは
        高いほうがBetter?                                               Arch Intern Med 2009;169:1203-9
           人工弁, Af, MI患者に対するWarfarinのTarget INR @Netherland

           4202名(人工弁患者483名, Af 2111名, MI 1608名)
           出血Riskと血栓形成Riskを評価し, 目標INRを評価.
                Incidence; 出血, 血栓症イベントのRisk (/100pt-yr)

                   人工弁患者                                    Af患者                                MI後
INR       全イベント             致死的イベント          全イベント             致死的イベント          全イベント             致死的イベント

<2.0      31.9[5.7-79.4]    10.6[0.0-42.6]   14.0[6.8-23.7]    7.6[2.7-15.1]    7.7[1.4-19.1]     5.1[0.4-14.9]
2.0-2.4   6.7[0.6-19.4]     3.3[0.0-13.3]
                                             2.7[1.7-3.9]      0.6[0.2-1.2]     2.5[1.3-4.1]      1.7[0.7-3.0]
2.5-2.9   2.0[0.2-5.7]      1.0[0.1-4.4]
3.0-3.4                                      2.4[1.5-3.5]      1.0[0.5-1.8]     1.6[0.9-2.6]      0.7[0.2-1.3]
          2.5[1.3-4.0]      1.1[0.4-2.1]
3.5-3.9                                      2.6[1.6-3.9]      1.0[0.4-1.9]     1.1[0.5-1.9]      0.6[0.2-1.2]
4.0-4.4
          3.3[1.6-5.5]      1.8[0.6-3.5]     4.7[3.0-6.8]      1.4[0.5-2.6]     3.1[3.1-6.5]      2.5[1.4-4.0]
4.5-4.9
>=5.0     24.7[13.3-39.7]   5.3[0.9-13.2]    42.3[29.2-57.8]   15.7[8.2-25.6]   27.8[27.8-55.0]   12.7[6.2-21.4]

                 人工弁患者ではINR 2.5-2.9,
                 Af患者, MI患者ではINR 3.0-3.9が出血, 血栓症Riskが最低となる値.
Warfarinの投与量
 初期投与量=維持量とする(年齢により調節)
  4-6mg/dayが平均(日本では、2-2.5mg)
  50歳の平均は6.3mg/day, 70歳は3.6mg/dayが平均
 Warfarin(Coumadin) vs ジェネリック医薬品
  両者効果は同等とのMetaあり (JAMA 2008;300:2514-2526)
 Warfarin + Aspirinは機械弁患者のみで有効
  Warfarin + Aspirin vs Warfarin      Outcome                    OR
         のMeta-analysisでは              Arterial thromboembolism   0.66[0.52-0.84]
   (Arch Intern Med 2007;167:117-24)    機械弁患者群                    0.27[0.15-0.49]

  機械弁(+)患者で血栓予防効果UP                    Af患者群                     0.99[0.47-2.07]
                                        CAD患者群                    0.69[0.35-1.36]
   出血Riskも約1.5倍になる                     死亡Risk                     0.98[0.77-1.25]
                                       Major bleeding             1.43[1.00-2.02]
性別, 年齢による必要量の差
                                                                           Chest 2005;127:2049-56

        前向きcohortから4616, 後ろ向きcohortから7586名,
        計12202名で性別, 年齢別のWarfarin維持量を精査.
              疾患, 性別, 年齢別の維持量(mg/d)                                                   Prospective
               Prospective cohort            Retrospective cohort
       Age     男性             女性             男性             女性
Af群    50-59   5.4[4.0-6.4]   5.0[3.9-6.0]   5.0[3.9-6.8]   4.3[2.6-5.9]
       60-69   4.6[3.6-5.7]   4.0[2.9-5.4]   4.6[3.6-5.7]   3.9[2.9-5.4]
       70-79   4.3[3.2-5.4]   3.5[2.5-4.6]   4.0[2.9-5.0]   3.4[2.5-4.6]
       80-89   3.9[2.5-5.0]   3.2[2.5-4.3]   3.6[2.5-4.6]   2.9[2.1-3.9]
       >=90    3.6[2.6-4.0]   3.0[2.0-3.6]   3.4[2.1-4.6]   3.1[2.3-3.9]               Retrospective
VTE群   <50     6.4[5.0-8.2]   6.1[5.0-7.7]   5.7[4.3-8.0]   5.0[3.6-7.1]
       50-59   5.7[4.3-7.1]   5.2[3.6-6.8]   5.7[4.3-7.5]   5.0[3.6-6.4]
       60-69   5.0[3.6-6.1]   4.2[2.9-5.7]   5.0[3.2-6.1]   4.5[3.0-6.1]
       70-79   4.5[3.4-6.0]   3.6[2.7-5.0]   5.0[3.2-6.1]   3.6[2.5-5.0]
       80-89   3.9[3.2-5.0]   3.6[2.6-4.3]   4.0[2.6-5.4]   3.2[2.4-4.0]
                                                                                 10
       >=90                                  4.0[3.0-5.0]   2.0[1.0-3.0]
男性, 若年ほどWarfarinの必要量が多く,
女性, 高齢者ほど必要量が少ない.
   他にも薬剤, 心疾患, DMが維持量に影響する.
   DMはWarfarinの必要量をUP
    他は必要量をDOWNさせる.                 Variables    ΔDose mg/wk

          Chest 2005;127:2049-56
                                   年齢 /yr       -0.4[-0.44~-0.37]
                                   女性           -4.5[-5.30~-3.75]
                                   Amiodarone   -7.3[-9.48~-5.17]
                                   冠血管疾患        -1.6[-2.43~-0.74]
                                   心不全          -1.0[-1.97~-0.10]
                                   糖尿病          1.4[0.43~2.47]




                                                    11
腎不全患者では減量が必要
                                         Am J Kidney Dis 2010;56:823-31

 908名のCohort study
    Warfarin必要量と腎機能, 他の要素別に評価.
    腎障害(+)では, Warfarin量は10~20%減量する必要がある.


                     Factor                       Dose Change(%)
                     年齢(>40yrで10yr上昇毎)            -7.2[-5.6~-8.7]
                     体重(81kg以上で, 4.5kg増加毎)        1.7[1.5-2.3]
                     身長(173cm以上で, 2.54cm増加毎) 1.4[0.7-2.0]
                     Amiodarone併用                 -17.2[-9.1~-24.5]
                     VKORC1 variant               -25.6[-21.6~-29.3]
                     CYP2C9 variant               -19.9[-15.0~-24.6]
                     中等度腎障害(eGFR 30-59)           -9.5[-4.4~-13.6]
                     高度腎障害(eGFR <30)              -19.1[-11.4~-26.1]
                                                      12
Assessing Evidence of Interaction Between Smoking and Warfarin
                     Chest - Volume 139, Issue 5 (May 2011)




喫煙者では必要量が増加する
WarfarinはCYP450 2C9で主に代謝.
   一部2C19, 3A4, 1A2も関与.
   喫煙者では肝代謝能が亢進し, 一部の薬剤の効果低下に関与する.
                            MD Consult - Print Previewer




    Warfarinもその1つ.
   喫煙者では,
    Warfarin doseが
    13.21%[8.59-17.83]増加




                                                                  13
モニタリング
投与開始直後: 毎日測定(最低2日間)

開始後1-2週間: 2-3回/Week

INRが落ち着いたら: 4-6W毎

投与量の変更後: 安定するまで頻回に

予想外のINRを示したら? (他は安定しているPt)
   食事内容に変化はあるか?
   コンプライアンスは? 自分で勝手に飲んでいないか?
   アルコール摂取・抗菌薬は?

→ 原因がはっきりしなければ、投与量調節する
INRに応じた投与量調節
INR 2.0-3.0        <2.0            3.0-3.5             3.6-4.0       >4.0

Warfarin           5-20%増量         5-15%減量             10-15%減量      10-20%減量
                                                       ± 1日休薬        ± 1日休薬
INR 2.5-3.5     <2.0         2.0-2.4         3.6-4.6       4.7-5.2    >5.2

Warfarin        10-20%増量     5-15%増量         5-15%減量       10-20%減量   10-20%減量
                                                           ± 1日休薬     ± 1-2日休薬


出血Risk Very High       ACCP Guideline

INR<5, 出血無し            上記参照
INR 5-9, 出血無し          1-2日分のWarfarin中止
                       リスク高ければVit K1 1-2.5mg po
                       緊急性(+)    Vit K1 2-4mg po, 24hr後に再検し, 必要ならばさらに1-2mg po

INR >9, 出血無し           Vit K1 を5-10mg po, 24-48hr後に再検
INR>20 or 重篤な出血傾向      Vit K1を10mg IV, FFPは必要に応じて投与, 12hr後に再検
Nomogramを用いた調節方法
初期投与量10mg vs 5mgでの比較                          (Ann Intern Med 2003;138:714-9)

    VTE患者201名のDB-RCT. 全例にLMWHを5d使用し,
   Warfarin 10mg vs 5mg startで, INR達成までの時間, 副作用を比較.
                                    Article Warfarin Nomograms
10mg開始群の方が1.4d早くINR達成.
                                              Figure 2. Time to therapeutic international normalized ratio
また, Day 5でのINR達成率は,                           (INR) in each study group.

83% vs 46%と10mg群でより多い.

INRの過延長は有意差無し.


10mg群では, Day 8に98%が
治療域を達成する
(Pathophysiol Haemost Thromb 2002;32:131-3)

                                                                                  16
5mg開始のNomogram                             10mg開始のNomogram; Day1,2は10mg
Day INR        Dose                                    Day 5 INR     Day 6,7,8のDose
1              5mg      Day 3 INR   Day 3,4のDose       <2.0          15, 15, 15
2              5mg      <1.3        15mg, 15mg         2.0-3.0       7.5, 5, 7.5
3    <1.5      10mg     1.3-1.4     10mg, 10mg         3.1-3.5       0, 5, 5
     1.5-1.9   5mg
     2.0-3.0   2.5mg                                   >3.5          0, 0, 2.5
     >3.0      0
4    <1.5      10mg                                    <2.0          7.5, 7.5, 7.5
     1.5-1.9   7.5mg    1.5-1.6     10, 5              2.0-3.0       5, 5, 5,
     2.0-3.0   5mg
     >3.0      0        1.7-1.9     5, 5               3.1-3.5       2.5, 2.5, 2.5

5    <2.0      10mg                                    >3.5          0, 2.5, 2.5
     2.0-3.0   5mg
     >3.0      0                                       <2.0          5, 5, 5
6    <1.5      12.5mg   2.0-2.2     2.5, 2.5           2.0-3.0       2.5, 5, 2.5
     1.5-1.9   10mg
     2.0-3.0   7.5mg    2.3-3.0     0, 2.5             3.1-3.5       0, 2.5, 0
     >3.0      0                                       >3.5          0, 0, 2.5

                                                       <2.0          2.5, 2.5, 2.5
                                                       2.0-3.0       2.5, 0, 2.5
                        >3.0        0, 0
                                                       3.1-4.0       0, 2.5, 0
                                                                   17
                                                       >4.0          0, 0, 2.5
高齢者向けのNomogram
 高齢者ではover-anticoagulationのRiskが高い.
      Low-dose regimenが推奨される.
 Day    INR       Dose
 0-2    測定無し      4mg/d
                               The American Journal of Medicine 2005;118:137-42
 3      <1.3      5mg
        1.3-1.4   4mg     そのまま維持量となる.
        1.5-1.6   3mg
        1.7-1.8   2mg     * INR<2.5まで中止し, その後1mg/dで維持
        1.9-2.4   1mg
        >=2.5     *

      対象; 70歳以上の高齢者, 平均85yr[71-97], 目標INR 2-3.
      平均維持量は3.1mg±1.9, 目標達成期間は6.0d[5.0-7.7]
      上記Nomogramの維持量と, 実際の維持量の一致率は74%[65-84]
       誤差±1mgなのが, 95%[90-99]                                 18
日本人向けNomogram
 日本人ではINRの目標値が欧米よりも低値に設定されており,
 また, 人種的にWarfarinも少量で良い場合が多い.
 欧米のNomogramよりも日本人向けのものが必要.


 虎ノ門病院で使用されているNomogram
    非Nomogram群32名 vs Nomogram群73名を比較したところ,
     Nomogram使用群の方が約1日, Target達成が短縮(6d vs 7d)
    6日間毎日採血をする必要があるが, 短期間でコントロールを達成可能
     (TDM研究 2009;26:118-24)




                                           19
20
安定した患者では
12wk毎のフォローでもよいかも
                                 Ann Intern Med. 2011;155:653-659.
 ワーファリン定期内服している患者で,
 過去6mo Dose調節を必要としない安定した250名のRCT.
    全患者で4wk毎採血施行し,
     Dose調節を12wk毎施行群 vs 4wk毎施行群に割り付け,
     INRが治療域に入っている割合を比較.


    INRが治療域に入っている割合は,
     4wk群で74.1%, 12wk群で71.6% (P=0.020)と有意差ギリギリ.
     臨床的にはほぼ優位性は無いと判断.




                                                 21
Table 2. Characteristics of Warfarin Treatment During the Study                                                 Ann Intern Med. 2011;155:653-659.

  Outcome                                                           4-Week Group                 12-Week Group*       Absolute Difference (CI),   P Value
                                                                    (n ‫)621 ؍‬                    (n ‫)421 ؍‬            percentage points
  Mean time in study (SD), d                                         349 (72)                     356 (56)
  Mean PT tests (SD), n                                             11.9 (2.5)                   12.4 (2.3)
  Mean time in therapeutic range (SD), %                            74.1 (18.8)                  71.6 (20.0)           2.5 (7.3)†                 0.020‡
  Mean number of INRs in therapeutic range (SD)                      8.4 (2.8)                    8.4 (2.9)
  Patients with extreme INRs, n (%)§
     INR Ն4.5                                                         15 (11.9)                     8 (6.5)
     INR Յ1.5                                                         12 (9.5)                     11 (8.9)
  Number of extreme INRs, n (%)
     0                                                                99 (78.6)                   107 (86.3)
     1                                                                19 (15.1)                    12 (9.7)
     2                                                                 6 (4.8)                      4 (3.2)
     3                                                                 2 (1.6)                      1 (0.8)
     Ն1                                                               27 (21.4)                    17 (13.7)           7.7 (–1.8 to 17.1)࿣        0.11
  Patients with dose changes, n (%)
     0 dose changes                                                   56 (44.4)                    78 (62.9)
     1 dose change                                                    38 (30.2)                    19 (15.3)
     2 dose changes                                                   13 (10.3)                    17 (13.7)
     3 dose changes                                                   11 (8.7)                      6 (4.8)
     Ն4 dose changes                                                   8 (6.3)                      4 (3.2)
     Ն1 dose change                                                   70 (55.6)                    46 (37.1)          18.5 (6.1 to 30.0)࿣         0.004
  Clinical events, n (%)
     Major bleeding event                                              1 (0.8)                       2 (1.6)          –0.8 (–4.9 to 2.9)࿣         0.55
     Verified thromboembolic event                                     1 (0.8)                       0 (0)             0.8 (–2.3 to 4.4)࿣         0.32
     Death                                                             5 (4.0)                       2 (1.6)           2.4 (–2.3 to 7.5)࿣         0.25

INR ϭ international normalized ratio; PT ϭ prothrombin time.
  面白いことに, INRが過度に亢進する割合は4wk毎調節群の方が多い.
* 2 of every 3 results in this group were shams.
† One-sided 97.5% upper confidence bound (i.e., noninferiority concluded if Ͻ7.5%).
‡ Test of inferiority vs. noninferiority (margin, 7.5%); all other P values refer to superiority tests.
  Dose調節数も当然4wk毎調節群の法が多く,
§ Patients may have Ͼ1 extreme INR.
࿣ 2-sided 95% CI.

  長期的にみるとあまりDoseをいじらない方がINRは安定している.
justed P ϭ 0.020; adjusted P ϭ 0.019 for tests of nonin-      General Hospital laboratory; and, with borderline statisti-
  出血, 血栓症, 死亡リスクは両者変わらず. cal significance, an INR therapeutic range of 2.0 to 3.0.
feriority). The proportion of patients with at least 1 change
INR目標値, 基礎疾患の有無, 性別,
他の抗血小板薬の使用の有無別にみても
有意差は無いが,
   このStudyの注意点としては,
    両群とも4wk毎の血液検査, 外来フォローをしているという点.
   極度に体調不良を来したり, 血液所見に異常が認められた場合は
    Studyを中断しており, (といっても中断数は両群で24例.)
    実際の臨床に応用するのには危険が伴う可能性がある.



調子が悪い場合, 他の薬剤を追加した場合は
その都度 Dose調節, フォローアップが必要となる.

                            Ann Intern Med. 2011;155:653-659.



                                           23
出血性合併症 1
年間0.9-2.7%に主要な出血性合併症が生じる
   小さい合併症を入れれば6-39%, 致死的なものは0.07-0.7%
   脳出血は、全合併症のうち2%. 致死率は10-68%
   最初の1ヶ月で3%, その後1年は毎月0.8%, その後0.3%
   クロピドグレル+アスピリン併用療法とワーファリン療法による
    出血Riskの差は約2倍(1.2[0.5-1.9] vs 2.5[1.5-3.5]/1000pt-ER visit, RR 0.49[0.15-0.83])
                                                  Arch Intern Med. 2010;170(21):1926-1933
リスクファクター
   >65Y 
   >75Y + Af は頭蓋内出血のリスクファクター
   消化管出血の既往
   高血圧, Stroke, 心疾患, 腎障害の既往、合併
   血中Thrombomodulin(TM)高値が出血Riskに関連するとの報告あり
    死亡率, ACSのRiskは反映しない (Arch Intern Med 2009;169:1210-5)
出血性合併症 2
INR<3で起こる出血の大半は, 背景に消化管障害, 腎障害がある。

後述する、Vitamin K投与で対応した後は、
血栓症予防目的でヘパリンを用いる必要がある。

Warfarin + Aspirin(INR1.2-1.5)
vs Warfarin(INR2-3) では、副作用は7.9%vs1.9%   (SPAF III study)


AspirinのDVT予防効果効果はわずか

抜歯はPT-INR<3.0であれば可能     (日歯医学学会誌2006;25:93-8)

   抜歯後出血のRiskは4%程度.
   ワーファリンの中止の必要無し(2002-3ガイドライン参照)
   歯周病治療はINR <2.5で可能
Vitamin K1
  Vit K1は>10mgで、数日~2W Warfarin効果得られないことがあり,
  使用後はヘパリンを併用することを忘れない.

  Vitamin KはSCよりPOの方が効果発現が速い                                                     PO
                                           6.3                                   SC
      1mg PO vs SCのRCT                    4.2
                                           2.0
       (Ann Intern Med 2002;137:251-4)           Day 1   Day 2   Day 3   Day 4


  IVとPOではIVが速い
  (Arch Intern Med 2003;163:2469-73)
      A; INR 6-10; 0.5mg IV vs 2.5mg PO
       B; INR >10; 1mg IV vs 5mg PO

                                 IV投与が速いが,
                             24hr時点では同等の効果
Warfarin内服中の患者でINR 4.5-10.0と延長を認めた724名
                 (RCT, DB, 90Dフォロー, 追跡98%)(Ann Intern Med 2009;150:293-300)
                 急性の補正が必要 or 出血(+)の患者は除外される
                1日間Warfarin offした後,
                 Vit K 1.25mg po vs. Placeboで出血リスク, 血栓, 死亡を比較



                                          Outcome @ 7D                                 INRはVit K群で有意に低下.
Outcome               Vit K(%)            Placebo(%)        RD(%)                      (ΔINR 2.8 vs 1.4)
Any bleeding          7.9[5.3-11.2]       9.2 [6.5-12.6]    -1.3 [-5.7~3.0]            出血リスクは有意差認めないが,

Major bleeding        ―                   ―                 ―                          日本人ではINR>2.6で

血栓症                   0.3 [0.0-1.6]       0.3 [0.0-1.5]     0.0 [-1.0~1.1]             出血リスク上昇を認めるため,

死亡                    0.0 [0.0-1.0]       0.3 [0.0-1.5]     0.3 [-1.1~0.5]             INR高値の際は注意は必要.

                                 Outcome @ 30D                                            Outcome @ 90D
Outcome           Vit K(%)            Placebo(%)       RD(%)            Vit K(%)           Placebo(%)        RD(%)
Any bleeding      11.5[8.4-15.3]      12.7[9.5-16.6]   -1.2[-6.2~3.8]   15.8[12.1-20.0]    16.3[12.6-20.4]   -0.5[-6.1~5.1]
Major bleeding    ―                   ―                ―                2.5[1.2-4.8]       1.1[0.3-2.8]      1.5[-0.8~3.7]
血栓症               0.6[0.1-2.0]        0.3[0.0-1.5]     0.3[-0.9~1.5]    1.1[0.3-2.9]       0.8[0.2-2.4]      0.3[-1.4~2.0]
死亡                0.3[0.0-1.6]        1.4[0.4-3.1]     -1.1[-2.7~0.5]   2.0[0.8-4.0]       1.9[0.8-3.9]      0.1[-2.2~2.4]
The American Journal of Medicine (2011) 124, 527-533




        高齢者におけるVit K1の効果
               ≥75yr, INR≥5.0を満たす239名のCohort.
                    ACCP guidelineに則りVit K1投与を施行し, 翌日のINRをフォロー.
                    Baseline INR 6.8±2.4 → 翌日INR 2.7±1.3まで低下.
                     出血リスク低であるINR 1.8-3.2を達成したのは55%.
                     INR<1.8は20%, INR>3.2は25%.
                     INR1.5-4.5となったのは86%.

      出血Risk Very High                ACCP Guideline

      INR<5, 出血無し                     上記参照
      INR 5-9, 出血無し                   1-2日分のWarfarin中止
                                      リスク高ければVit K1 1-2.5mg po
                                      緊急性(+)           Vit K1 2-4mg po, 24hr後に再検し, 必要ならばさらに1-2mg po

      INR >9, 出血無し                    Vit K1 を5-10mg po, 24-48hr後に再検
                                                                            28
      INR>20 or 重篤な出血傾向               Vit K1を10mg IV, FFPは必要に応じて投与, 12hr後に再検
managed according to recommendations, for 48 values be-
The American Journal of Medicine (2011) 124, 527-533 was
 tween 5.0 and 6.0, VKA dose was omitted and vitK1
 not administered but the INR was checked on Day 1. In 11     DISCUSSION
                 INRが過延長する10日前に開始された薬剤
 cases, the appropriate vitK1 dose was given but the INR      This study is the first to address the management of over-
 could not be measured the next day because the patients      anticoagulation in very elderly inpatients (n ϭ 239, mean
 were discharged   from the hospital in the interval. In the
                        抗生剤, PPIが多く, それら薬剤開始後は要注意
 remaining 106 INRs Ն5, the guidelines were not followed
 for at least one reason: vitK1 was not administered (n ϭ 51)  Table 3 Vitamin K Antagonist-potentiating Drugs Added
 despite an INR Ͼ6.0, vitK1 was not administered on Day 0      within 10 days before the Episode of Overanticoagulation
 (n ϭ 14), the vitK1 dose was inappropriate (n ϭ 16), or the
                                                              Potentiating Drugs                                      n (%)
 INR was not checked on Day 1 (n ϭ 79).
    In the subgroup of patients for whom INRs were man-       Antibiotics                                             60 (68)
 aged with VKA dose omission and vitK1 administration         Systemic/topical azole antifungal agents                13 (15)
 according to guidelines, without PCC, the mean INR value     Proton-pump inhibitors                                  11 (13)
 decreased from 6.8 Ϯ 2.4 (Range: 5.0-20.0) on Day 0 to       Amiodarone                                               7 (8)
 2.7 Ϯ 1.3 (Range: 1.1-10.1) on Day 1 (Figure 2) (P Ͻ.0001)   Serotonin reuptake inhibitors                            4 (5)
                 Vit K1投与量と,
 (n ϭ 217). Of these 217 values, 119 (55%) Day 1 INRs were
                                                              Statins                                                  8 (9)
                                                              L-thyroxin                                               2 (2)
 in the 1.8-3.2 range; 44 (20%) were Ͻ1.8, 54 (25%) were      Colchicine                                               2 (2)
                 翌日のINR値の分布
 Ͼ3.2; 186 (86%) were in the 1.5-4.5 range, 14 (6%) were      Tramadol                                                 1 (1)
 Ͻ1.5 (marked overcorrection), and 17 (8%) were Ͼ4.5
Base INRundercorrection).
 (marked                 5.8±0.7       6.6±1.1      10.1±0.9 13.8±3
翌日のINR/Vit K1           1-1.5mg       2-2.5mg      5mg          >5mg         1-1.5mgと2-2.5mg投与群では,
1.8-3.2                 57%           50%          56%          36%          Baseline, 投与翌日のINRは
>3.2                    27%           32%          0            7%
                                                                             さほど変わらない.
<1.8                    16%           18%          45%          57%
1.5-4.5                 87%           77%          100%         71%
>4.5                    8%            14%          0            0
<1.5                    5%            9%           0            29%                                    29
薬剤相互作用 5つの機序 1
血小板機能低下
   INRには影響しないが、出血のリスクUP
   アスピリン, クロピドグレルなど

消化管粘膜障害
   消化管出血のリスクUP. これもINRには影響しない
   NSAIDが代表
   (粘膜障害予防目的のH2 blockerもINRに影響する!)

Vit Kの生産低下(腸内細菌叢の乱れ)
   抗生剤による作用, INR延長する
薬剤相互作用 5つの機序 2
Warfarin代謝への影響
   CYP 2C9, 3A4, 1A2, 2C19
Vit Kサイクルの阻害
   アセトアミノフェンによるK-dependent carboxylase阻害
   患者によっては通常投与量で著しくINRの延長を来たす

まとめ
   Warfarinに影響する薬剤はかなり多い
   併用を避けるか、INRモニタリングを頻回にして対応
   簡単な薬剤の覚え方として、“8A‘s”
補足: 薬剤相互作用による
 消化管出血のRISK
薬剤                       出血RR   相互作用よるRR
Warfarin                 1.94
Clopidogrel              1.67
Aspirin                  1.39
NSAID                    1.78
COX-2阻害薬                 1.64


Warfarin + Aspirin       6.48   2.23
Warfarin + NSAID         4.79   1.33
Warfarin + COX-2阻害薬      4.62   1.37
Clopidogrel + Aspirin    3.90   1.75
Clopidogrel + NSAID      2.90   1.04
Clopidogrel + COX-2阻害薬   2.60   0.98
WarfarinとAbxと出血Risk
 UTIでよく使用されるAbxとWarfarinの相互作用を評価.
     Warfarin内服中の患者において, Abx投与によるGI出血Riskを評価した,
      Nested case-controled study   (Arch Intern Med 2010;170:617-21)
     180d以上Warfarinを内服している患者のProspective cohortにおいて,
      GI出血した時点から14d間以内に使用していたAbxを評価.

     各抗生剤と出血Risk
       Abx                                    OR
       Cotrimoxazole                          3.84[2.33-6.33]
       Amoxicillin or ampicillin              1.37[0.92-2.05]
       Ciprofloxacin                          1.94[1.28-2.95]
       Nitrofurantoin                         1.40[0.71-2.75]
       Norfloxacin                            0.38[0.12-1.26]
       Ocular antibiotics                     0.99[0.50-1.93]       33
Am J Med 2010;123:151-7



Fibrate/StatinとWarfarin
 高脂血症薬はCYP3A4を阻害し, Warfarinの代謝阻害
    SimvastatinではINRを1.27倍に上昇させることが分かっている.
    他にCYP3A4を阻害する高脂血症薬としては,Fenofibrate, Atorvastatinが挙げられる.
    Pravastatinは代謝されずに排泄されるため, 関与しない.

 Warfarin内服患者の大規模Cohort(n=353489)
    併用高脂血症薬と消化管出血Riskを評価
    1-30Dの投与開始初期において, 出血Riskの上昇を認める.

           薬剤/使用期間               1-30D OR          31-60D OR         61-120D OR
           Fenofibrate(リピディル)    No data           2.07[0.91-4.69]   1.31[0.62-2.79]
           Gemfibrozil(未承認)      1.96[1.19-3.24]   1.37[0.61-3.10]   1.23[0.61-2.48]
           Fluvastatin(ローコール)    1.45[0.68-3.09]   No data           No data
           Simvastatin(リポバス)     1.33[1.00-1.78]   1.26[0.85-1.88]   1.10[0.79-1.53]
           Atorvastatin(リピトール)   1.29[1.04-1.61]   0.96[0.68-1.35]   0.62[0.46-0.85]
           Pravastatin(メバロチン)    0.66[0.38-1.14]   0.88[0.45-1.71]   0.54[0.29-1.01]

More Related Content

What's hot

血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておくKuniaki Sano
 
第5回 「痙攣,てんかん」
第5回 「痙攣,てんかん」第5回 「痙攣,てんかん」
第5回 「痙攣,てんかん」清水 真人
 
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!Evernote, feedlyで簡単知識整理術!
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!清水 真人
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミンHiroyuki Ote
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホンk-kajiwara
 
PCASにおける集中治療管理〜sedationを中心に〜
PCASにおける集中治療管理〜sedationを中心に〜PCASにおける集中治療管理〜sedationを中心に〜
PCASにおける集中治療管理〜sedationを中心に〜Hideki Arimoto
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】NEURALGPNETWORK
 
ゴロ合わせでおぼえる救急診療
ゴロ合わせでおぼえる救急診療ゴロ合わせでおぼえる救急診療
ゴロ合わせでおぼえる救急診療Yuichi Kuroki
 
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1NEURALGPNETWORK
 
機能性運動障害の診断と治療
機能性運動障害の診断と治療機能性運動障害の診断と治療
機能性運動障害の診断と治療Takayoshi Shimohata
 
第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」清水 真人
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】NEURALGPNETWORK
 
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】NEURALGPNETWORK
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』Kuniaki Sano
 
非専門医に求められる 経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる 経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】NEURALGPNETWORK
 

What's hot (20)

血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく
 
第5回 「痙攣,てんかん」
第5回 「痙攣,てんかん」第5回 「痙攣,てんかん」
第5回 「痙攣,てんかん」
 
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!Evernote, feedlyで簡単知識整理術!
Evernote, feedlyで簡単知識整理術!
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミン
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
 
PCASにおける集中治療管理〜sedationを中心に〜
PCASにおける集中治療管理〜sedationを中心に〜PCASにおける集中治療管理〜sedationを中心に〜
PCASにおける集中治療管理〜sedationを中心に〜
 
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
地域で行う急性心不全の急性期管理について【ADVANCED】
 
ゴロ合わせでおぼえる救急診療
ゴロ合わせでおぼえる救急診療ゴロ合わせでおぼえる救急診療
ゴロ合わせでおぼえる救急診療
 
気管軟化症 EDAC
気管軟化症 EDAC気管軟化症 EDAC
気管軟化症 EDAC
 
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
嘔気嘔吐 鑑別診断 パート1
 
機能性運動障害の診断と治療
機能性運動障害の診断と治療機能性運動障害の診断と治療
機能性運動障害の診断と治療
 
第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」第6回 「腰背部痛」
第6回 「腰背部痛」
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
 
ステロイドの使い方
ステロイドの使い方ステロイドの使い方
ステロイドの使い方
 
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』
 
病棟管理 高血圧
病棟管理 高血圧病棟管理 高血圧
病棟管理 高血圧
 
めまい 中枢 Vs 末梢
めまい 中枢 Vs 末梢めまい 中枢 Vs 末梢
めまい 中枢 Vs 末梢
 
腹水検査 講義用
腹水検査 講義用腹水検査 講義用
腹水検査 講義用
 
非専門医に求められる 経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】非専門医に求められる経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
非専門医に求められる 経胸壁心エコー評価について【ADVANCED】
 

More from Katsushige Takagishi (20)

高齢者の掻痒感
高齢者の掻痒感高齢者の掻痒感
高齢者の掻痒感
 
Microvascular angina
Microvascular anginaMicrovascular angina
Microvascular angina
 
SLEと妊娠
SLEと妊娠SLEと妊娠
SLEと妊娠
 
Cryoglobulinemia
CryoglobulinemiaCryoglobulinemia
Cryoglobulinemia
 
免疫グロブリン遊離鎖 κ/λ比
免疫グロブリン遊離鎖 κ/λ比免疫グロブリン遊離鎖 κ/λ比
免疫グロブリン遊離鎖 κ/λ比
 
結膜炎 JAMA 2013
結膜炎 JAMA 2013結膜炎 JAMA 2013
結膜炎 JAMA 2013
 
Fulminant type 1 dm
Fulminant type 1 dmFulminant type 1 dm
Fulminant type 1 dm
 
強皮症腎クリーゼ
強皮症腎クリーゼ強皮症腎クリーゼ
強皮症腎クリーゼ
 
Crps
CrpsCrps
Crps
 
Whipple病
Whipple病Whipple病
Whipple病
 
伝染性単核症
伝染性単核症伝染性単核症
伝染性単核症
 
真性多血症 本態性血小板増多症
真性多血症 本態性血小板増多症真性多血症 本態性血小板増多症
真性多血症 本態性血小板増多症
 
熱中症
熱中症熱中症
熱中症
 
PSP
PSPPSP
PSP
 
肝膿瘍
肝膿瘍肝膿瘍
肝膿瘍
 
好中球減少性発熱
好中球減少性発熱好中球減少性発熱
好中球減少性発熱
 
血小板 Itp
血小板 Itp血小板 Itp
血小板 Itp
 
正常圧水頭症
正常圧水頭症正常圧水頭症
正常圧水頭症
 
多系統萎縮症
多系統萎縮症多系統萎縮症
多系統萎縮症
 
好酸球増多
好酸球増多好酸球増多
好酸球増多
 

ワーファリンの使い方

  • 1. Warfarin! ∼Warfarinは出血性合併症1例に対して、 20例の脳 塞を予防している∼ ぼーず
  • 2. 心構え ゴールを設定しろ! 内服薬, 肝機能, 栄養状態を考慮して投与量を決定! 初期投与量=維持量. Loading doseは不必要 適切なモニタリング INRに応じて投与量を調節せよ 薬剤との相互作用を認識すべき
  • 3. まずは基本から Vitamin K阻害により、II, VII, IX, X因子, Protein C, Sを抑制 Warfarinの体内動態  摂取して1hrで血中へ  2-8hrで血中濃度がピークに達する  血中では99%がAlbと結合。肝・腎で代謝  T1/2は20-60hr, 約40hrと覚える  48hrで効果最大となり、2-5日持続
  • 4. 作用について 抗凝固作用: VII因子が関連  INRの変化は投与後24-36hr後に認められる (INRはVII因子を反映する, VIIはT1/2 6hrと最速) 抗血栓作用: II因子が関連  II因子のT1/2 50hr, 投与開始後5日で効果出現 抗凝固作用の出現までは3-4日はかかる!  Loading Doseを使用することは推奨されない (出血のリスクUP, 効果変わらず) (最初の36hrでProtein Cの濃度を減少させるため、 逆に凝固亢進状態になる)  初回投与は、ヘパリンとの併用が推奨される(5日間)
  • 5. 治療ゴール 脳卒中治療 British Society Leuven ACCP/NHLBI for Haematology Conference  Consensus GL 2004 術後のVTE予防 1.5-2.5 2.0-2.5 1.5-2.5 腰部ope, 骨折術後VTE予防 2.0-3.0 心筋 塞におけるVTE予防 2.0-3.0 DVT,PE治療 2.0-3.0 2.0-4.0 長期投与 1.5-2.0 2.0-3.0 TIA ? 生体人工弁置換 Af 2.0-3.0 ? 心血管疾患(-),DM(-),<75yr 1.6-2.6 2.0-3.0 心臓弁膜症 2.0-3.0 反復性のDVT, PE 2.0-4.0 心筋 塞を含む動脈疾患 3.0-4.5 2.0-3.0 3.0-4.5 機械人工弁 2.5-3.5 High Risk 2.5-3.5 反復性塞栓症 3.0-4.0 2.0-3.0 日本では, INR 1.5-2.1と2.1-3.0でTIA二次予防効果は同等. INR >2.6で出血増加するとの報告(Intern Med 2001;40:1183-8)あり, GoalはINR 1.5-2.5が望ましい.
  • 6. INRと出血, 血栓Risk Outcome INR<2 INR 2-3 INR 3-5 INR >5 出血RR 1.1[0.7-1.7] 1.0(ref) 2.7[1.8-3.9] 21.8[12.1-39.4] 出血AR(%/yr) 1.5[0.7-3.0] 1.4[0.9-2.3] 3.7[2.2-6.3] 30.1[14.9-60.9] 血栓RR 3.5[2.8-4.4] 1.0(ref) 0.9[0.6-1.3] 2.6[1.3-5.1] 血栓AR(%/yr)  Af, 弁膜症 8.1[4.3-15.1] 2.4[1.2-4.9] 2.7[1.2-6.2] 7.3[3.9-13.6]  全患者 9.0[6.1-13.4] 2.6[1.8-3.6] 2.3[1.5-3.4] 6.6[3.2-13.9] CMAJ 2008;179:235-44
  • 7. tion LtMCA, cortex 10 days 2.34 - 0 independent athome ction Mid brain 22 2.66 1 1 1 rction LtMCA, cortex 18 1.61 4 2 2 日本人のINR目標値 arction Pons 9 1.68 - 0 socially independent LtICA, 5 1.80 0 Intern Med. 2001 Dec;40(12):1183-8 0 0 rction RtMCA, cortex 2 1.65 1 1 1 arction 非弁膜症性のAf患者で, 心原性Strokeを来した症例を対象 Lt MCADWM 5 1.50 5 1 2 evious study (ll), n*: 2次予防として全例にワーファリンを投与し, INR before events, Lt: Left, Rt: Right, MCA:middle cerebral artery, ICA: internal carotid ter, INR: international 毎月INRチェック. INRコントロールと 塞, 出血リスクを評価. normalized ratio, NIHSS, NIH stroke scale. N=203, 男性152例. 平均フォロー期間653日間. J> 30| - - 斜線; Minor ischemic event c 25à" HH <1.6ならば虚血が増加 格子; Major ischemic event llli- ^ 20- ^^H >2.6では出血が増加. 黒; Major hemorrhagic event 1.6-2.6のコントロールが 1.80 2.00 2.20 2.40 2.60 2.80 3.00 3.20 推奨される 1.99 i 2.19 i 2.39 i 2.59 i 2.79 i 2.99 i 3.19 i i -1.59 1.60-1.99 2.00-2.59 2.60- 7 INR INR
  • 8. INRのターゲットは 高いほうがBetter? Arch Intern Med 2009;169:1203-9 人工弁, Af, MI患者に対するWarfarinのTarget INR @Netherland 4202名(人工弁患者483名, Af 2111名, MI 1608名) 出血Riskと血栓形成Riskを評価し, 目標INRを評価.  Incidence; 出血, 血栓症イベントのRisk (/100pt-yr) 人工弁患者 Af患者 MI後 INR 全イベント 致死的イベント 全イベント 致死的イベント 全イベント 致死的イベント <2.0 31.9[5.7-79.4] 10.6[0.0-42.6] 14.0[6.8-23.7] 7.6[2.7-15.1] 7.7[1.4-19.1] 5.1[0.4-14.9] 2.0-2.4 6.7[0.6-19.4] 3.3[0.0-13.3] 2.7[1.7-3.9] 0.6[0.2-1.2] 2.5[1.3-4.1] 1.7[0.7-3.0] 2.5-2.9 2.0[0.2-5.7] 1.0[0.1-4.4] 3.0-3.4 2.4[1.5-3.5] 1.0[0.5-1.8] 1.6[0.9-2.6] 0.7[0.2-1.3] 2.5[1.3-4.0] 1.1[0.4-2.1] 3.5-3.9 2.6[1.6-3.9] 1.0[0.4-1.9] 1.1[0.5-1.9] 0.6[0.2-1.2] 4.0-4.4 3.3[1.6-5.5] 1.8[0.6-3.5] 4.7[3.0-6.8] 1.4[0.5-2.6] 3.1[3.1-6.5] 2.5[1.4-4.0] 4.5-4.9 >=5.0 24.7[13.3-39.7] 5.3[0.9-13.2] 42.3[29.2-57.8] 15.7[8.2-25.6] 27.8[27.8-55.0] 12.7[6.2-21.4] 人工弁患者ではINR 2.5-2.9, Af患者, MI患者ではINR 3.0-3.9が出血, 血栓症Riskが最低となる値.
  • 9. Warfarinの投与量 初期投与量=維持量とする(年齢により調節)  4-6mg/dayが平均(日本では、2-2.5mg)  50歳の平均は6.3mg/day, 70歳は3.6mg/dayが平均 Warfarin(Coumadin) vs ジェネリック医薬品  両者効果は同等とのMetaあり (JAMA 2008;300:2514-2526) Warfarin + Aspirinは機械弁患者のみで有効  Warfarin + Aspirin vs Warfarin Outcome OR       のMeta-analysisでは Arterial thromboembolism 0.66[0.52-0.84] (Arch Intern Med 2007;167:117-24)  機械弁患者群 0.27[0.15-0.49]  機械弁(+)患者で血栓予防効果UP  Af患者群 0.99[0.47-2.07]  CAD患者群 0.69[0.35-1.36] 出血Riskも約1.5倍になる 死亡Risk 0.98[0.77-1.25] Major bleeding 1.43[1.00-2.02]
  • 10. 性別, 年齢による必要量の差 Chest 2005;127:2049-56 前向きcohortから4616, 後ろ向きcohortから7586名, 計12202名で性別, 年齢別のWarfarin維持量を精査.  疾患, 性別, 年齢別の維持量(mg/d) Prospective Prospective cohort Retrospective cohort Age 男性 女性 男性 女性 Af群 50-59 5.4[4.0-6.4] 5.0[3.9-6.0] 5.0[3.9-6.8] 4.3[2.6-5.9] 60-69 4.6[3.6-5.7] 4.0[2.9-5.4] 4.6[3.6-5.7] 3.9[2.9-5.4] 70-79 4.3[3.2-5.4] 3.5[2.5-4.6] 4.0[2.9-5.0] 3.4[2.5-4.6] 80-89 3.9[2.5-5.0] 3.2[2.5-4.3] 3.6[2.5-4.6] 2.9[2.1-3.9] >=90 3.6[2.6-4.0] 3.0[2.0-3.6] 3.4[2.1-4.6] 3.1[2.3-3.9] Retrospective VTE群 <50 6.4[5.0-8.2] 6.1[5.0-7.7] 5.7[4.3-8.0] 5.0[3.6-7.1] 50-59 5.7[4.3-7.1] 5.2[3.6-6.8] 5.7[4.3-7.5] 5.0[3.6-6.4] 60-69 5.0[3.6-6.1] 4.2[2.9-5.7] 5.0[3.2-6.1] 4.5[3.0-6.1] 70-79 4.5[3.4-6.0] 3.6[2.7-5.0] 5.0[3.2-6.1] 3.6[2.5-5.0] 80-89 3.9[3.2-5.0] 3.6[2.6-4.3] 4.0[2.6-5.4] 3.2[2.4-4.0] 10 >=90 4.0[3.0-5.0] 2.0[1.0-3.0]
  • 11. 男性, 若年ほどWarfarinの必要量が多く, 女性, 高齢者ほど必要量が少ない.  他にも薬剤, 心疾患, DMが維持量に影響する.  DMはWarfarinの必要量をUP 他は必要量をDOWNさせる. Variables ΔDose mg/wk Chest 2005;127:2049-56 年齢 /yr -0.4[-0.44~-0.37] 女性 -4.5[-5.30~-3.75] Amiodarone -7.3[-9.48~-5.17] 冠血管疾患 -1.6[-2.43~-0.74] 心不全 -1.0[-1.97~-0.10] 糖尿病 1.4[0.43~2.47] 11
  • 12. 腎不全患者では減量が必要 Am J Kidney Dis 2010;56:823-31 908名のCohort study  Warfarin必要量と腎機能, 他の要素別に評価.  腎障害(+)では, Warfarin量は10~20%減量する必要がある. Factor Dose Change(%) 年齢(>40yrで10yr上昇毎) -7.2[-5.6~-8.7] 体重(81kg以上で, 4.5kg増加毎) 1.7[1.5-2.3] 身長(173cm以上で, 2.54cm増加毎) 1.4[0.7-2.0] Amiodarone併用 -17.2[-9.1~-24.5] VKORC1 variant -25.6[-21.6~-29.3] CYP2C9 variant -19.9[-15.0~-24.6] 中等度腎障害(eGFR 30-59) -9.5[-4.4~-13.6] 高度腎障害(eGFR <30) -19.1[-11.4~-26.1] 12
  • 13. Assessing Evidence of Interaction Between Smoking and Warfarin Chest - Volume 139, Issue 5 (May 2011) 喫煙者では必要量が増加する WarfarinはCYP450 2C9で主に代謝.  一部2C19, 3A4, 1A2も関与.  喫煙者では肝代謝能が亢進し, 一部の薬剤の効果低下に関与する. MD Consult - Print Previewer Warfarinもその1つ.  喫煙者では, Warfarin doseが 13.21%[8.59-17.83]増加 13
  • 14. モニタリング 投与開始直後: 毎日測定(最低2日間) 開始後1-2週間: 2-3回/Week INRが落ち着いたら: 4-6W毎 投与量の変更後: 安定するまで頻回に 予想外のINRを示したら? (他は安定しているPt)  食事内容に変化はあるか?  コンプライアンスは? 自分で勝手に飲んでいないか?  アルコール摂取・抗菌薬は? → 原因がはっきりしなければ、投与量調節する
  • 15. INRに応じた投与量調節 INR 2.0-3.0 <2.0 3.0-3.5 3.6-4.0 >4.0 Warfarin 5-20%増量 5-15%減量 10-15%減量 10-20%減量 ± 1日休薬 ± 1日休薬 INR 2.5-3.5 <2.0 2.0-2.4 3.6-4.6 4.7-5.2 >5.2 Warfarin 10-20%増量 5-15%増量 5-15%減量 10-20%減量 10-20%減量 ± 1日休薬 ± 1-2日休薬 出血Risk Very High ACCP Guideline INR<5, 出血無し 上記参照 INR 5-9, 出血無し 1-2日分のWarfarin中止 リスク高ければVit K1 1-2.5mg po 緊急性(+) Vit K1 2-4mg po, 24hr後に再検し, 必要ならばさらに1-2mg po INR >9, 出血無し Vit K1 を5-10mg po, 24-48hr後に再検 INR>20 or 重篤な出血傾向 Vit K1を10mg IV, FFPは必要に応じて投与, 12hr後に再検
  • 16. Nomogramを用いた調節方法 初期投与量10mg vs 5mgでの比較 (Ann Intern Med 2003;138:714-9)  VTE患者201名のDB-RCT. 全例にLMWHを5d使用し, Warfarin 10mg vs 5mg startで, INR達成までの時間, 副作用を比較. Article Warfarin Nomograms 10mg開始群の方が1.4d早くINR達成. Figure 2. Time to therapeutic international normalized ratio また, Day 5でのINR達成率は, (INR) in each study group. 83% vs 46%と10mg群でより多い. INRの過延長は有意差無し. 10mg群では, Day 8に98%が 治療域を達成する (Pathophysiol Haemost Thromb 2002;32:131-3) 16
  • 17. 5mg開始のNomogram 10mg開始のNomogram; Day1,2は10mg Day INR Dose Day 5 INR Day 6,7,8のDose 1 5mg Day 3 INR Day 3,4のDose <2.0 15, 15, 15 2 5mg <1.3 15mg, 15mg 2.0-3.0 7.5, 5, 7.5 3 <1.5 10mg 1.3-1.4 10mg, 10mg 3.1-3.5 0, 5, 5 1.5-1.9 5mg 2.0-3.0 2.5mg >3.5 0, 0, 2.5 >3.0 0 4 <1.5 10mg <2.0 7.5, 7.5, 7.5 1.5-1.9 7.5mg 1.5-1.6 10, 5 2.0-3.0 5, 5, 5, 2.0-3.0 5mg >3.0 0 1.7-1.9 5, 5 3.1-3.5 2.5, 2.5, 2.5 5 <2.0 10mg >3.5 0, 2.5, 2.5 2.0-3.0 5mg >3.0 0 <2.0 5, 5, 5 6 <1.5 12.5mg 2.0-2.2 2.5, 2.5 2.0-3.0 2.5, 5, 2.5 1.5-1.9 10mg 2.0-3.0 7.5mg 2.3-3.0 0, 2.5 3.1-3.5 0, 2.5, 0 >3.0 0 >3.5 0, 0, 2.5 <2.0 2.5, 2.5, 2.5 2.0-3.0 2.5, 0, 2.5 >3.0 0, 0 3.1-4.0 0, 2.5, 0 17 >4.0 0, 0, 2.5
  • 18. 高齢者向けのNomogram 高齢者ではover-anticoagulationのRiskが高い.  Low-dose regimenが推奨される. Day INR Dose 0-2 測定無し 4mg/d The American Journal of Medicine 2005;118:137-42 3 <1.3 5mg 1.3-1.4 4mg そのまま維持量となる. 1.5-1.6 3mg 1.7-1.8 2mg * INR<2.5まで中止し, その後1mg/dで維持 1.9-2.4 1mg >=2.5 *  対象; 70歳以上の高齢者, 平均85yr[71-97], 目標INR 2-3.  平均維持量は3.1mg±1.9, 目標達成期間は6.0d[5.0-7.7]  上記Nomogramの維持量と, 実際の維持量の一致率は74%[65-84] 誤差±1mgなのが, 95%[90-99] 18
  • 19. 日本人向けNomogram 日本人ではINRの目標値が欧米よりも低値に設定されており, また, 人種的にWarfarinも少量で良い場合が多い. 欧米のNomogramよりも日本人向けのものが必要. 虎ノ門病院で使用されているNomogram  非Nomogram群32名 vs Nomogram群73名を比較したところ, Nomogram使用群の方が約1日, Target達成が短縮(6d vs 7d)  6日間毎日採血をする必要があるが, 短期間でコントロールを達成可能 (TDM研究 2009;26:118-24) 19
  • 20. 20
  • 21. 安定した患者では 12wk毎のフォローでもよいかも Ann Intern Med. 2011;155:653-659. ワーファリン定期内服している患者で, 過去6mo Dose調節を必要としない安定した250名のRCT.  全患者で4wk毎採血施行し, Dose調節を12wk毎施行群 vs 4wk毎施行群に割り付け, INRが治療域に入っている割合を比較.  INRが治療域に入っている割合は, 4wk群で74.1%, 12wk群で71.6% (P=0.020)と有意差ギリギリ. 臨床的にはほぼ優位性は無いと判断. 21
  • 22. Table 2. Characteristics of Warfarin Treatment During the Study Ann Intern Med. 2011;155:653-659. Outcome 4-Week Group 12-Week Group* Absolute Difference (CI), P Value (n ‫)621 ؍‬ (n ‫)421 ؍‬ percentage points Mean time in study (SD), d 349 (72) 356 (56) Mean PT tests (SD), n 11.9 (2.5) 12.4 (2.3) Mean time in therapeutic range (SD), % 74.1 (18.8) 71.6 (20.0) 2.5 (7.3)† 0.020‡ Mean number of INRs in therapeutic range (SD) 8.4 (2.8) 8.4 (2.9) Patients with extreme INRs, n (%)§ INR Ն4.5 15 (11.9) 8 (6.5) INR Յ1.5 12 (9.5) 11 (8.9) Number of extreme INRs, n (%) 0 99 (78.6) 107 (86.3) 1 19 (15.1) 12 (9.7) 2 6 (4.8) 4 (3.2) 3 2 (1.6) 1 (0.8) Ն1 27 (21.4) 17 (13.7) 7.7 (–1.8 to 17.1)࿣ 0.11 Patients with dose changes, n (%) 0 dose changes 56 (44.4) 78 (62.9) 1 dose change 38 (30.2) 19 (15.3) 2 dose changes 13 (10.3) 17 (13.7) 3 dose changes 11 (8.7) 6 (4.8) Ն4 dose changes 8 (6.3) 4 (3.2) Ն1 dose change 70 (55.6) 46 (37.1) 18.5 (6.1 to 30.0)࿣ 0.004 Clinical events, n (%) Major bleeding event 1 (0.8) 2 (1.6) –0.8 (–4.9 to 2.9)࿣ 0.55 Verified thromboembolic event 1 (0.8) 0 (0) 0.8 (–2.3 to 4.4)࿣ 0.32 Death 5 (4.0) 2 (1.6) 2.4 (–2.3 to 7.5)࿣ 0.25 INR ϭ international normalized ratio; PT ϭ prothrombin time. 面白いことに, INRが過度に亢進する割合は4wk毎調節群の方が多い. * 2 of every 3 results in this group were shams. † One-sided 97.5% upper confidence bound (i.e., noninferiority concluded if Ͻ7.5%). ‡ Test of inferiority vs. noninferiority (margin, 7.5%); all other P values refer to superiority tests. Dose調節数も当然4wk毎調節群の法が多く, § Patients may have Ͼ1 extreme INR. ࿣ 2-sided 95% CI. 長期的にみるとあまりDoseをいじらない方がINRは安定している. justed P ϭ 0.020; adjusted P ϭ 0.019 for tests of nonin- General Hospital laboratory; and, with borderline statisti- 出血, 血栓症, 死亡リスクは両者変わらず. cal significance, an INR therapeutic range of 2.0 to 3.0. feriority). The proportion of patients with at least 1 change
  • 23. INR目標値, 基礎疾患の有無, 性別, 他の抗血小板薬の使用の有無別にみても 有意差は無いが,  このStudyの注意点としては, 両群とも4wk毎の血液検査, 外来フォローをしているという点.  極度に体調不良を来したり, 血液所見に異常が認められた場合は Studyを中断しており, (といっても中断数は両群で24例.) 実際の臨床に応用するのには危険が伴う可能性がある. 調子が悪い場合, 他の薬剤を追加した場合は その都度 Dose調節, フォローアップが必要となる. Ann Intern Med. 2011;155:653-659. 23
  • 24. 出血性合併症 1 年間0.9-2.7%に主要な出血性合併症が生じる  小さい合併症を入れれば6-39%, 致死的なものは0.07-0.7%  脳出血は、全合併症のうち2%. 致死率は10-68%  最初の1ヶ月で3%, その後1年は毎月0.8%, その後0.3%  クロピドグレル+アスピリン併用療法とワーファリン療法による 出血Riskの差は約2倍(1.2[0.5-1.9] vs 2.5[1.5-3.5]/1000pt-ER visit, RR 0.49[0.15-0.83]) Arch Intern Med. 2010;170(21):1926-1933 リスクファクター  >65Y   >75Y + Af は頭蓋内出血のリスクファクター  消化管出血の既往  高血圧, Stroke, 心疾患, 腎障害の既往、合併  血中Thrombomodulin(TM)高値が出血Riskに関連するとの報告あり 死亡率, ACSのRiskは反映しない (Arch Intern Med 2009;169:1210-5)
  • 25. 出血性合併症 2 INR<3で起こる出血の大半は, 背景に消化管障害, 腎障害がある。 後述する、Vitamin K投与で対応した後は、 血栓症予防目的でヘパリンを用いる必要がある。 Warfarin + Aspirin(INR1.2-1.5) vs Warfarin(INR2-3) では、副作用は7.9%vs1.9% (SPAF III study) AspirinのDVT予防効果効果はわずか 抜歯はPT-INR<3.0であれば可能 (日歯医学学会誌2006;25:93-8)  抜歯後出血のRiskは4%程度.  ワーファリンの中止の必要無し(2002-3ガイドライン参照)  歯周病治療はINR <2.5で可能
  • 26. Vitamin K1 Vit K1は>10mgで、数日~2W Warfarin効果得られないことがあり, 使用後はヘパリンを併用することを忘れない. Vitamin KはSCよりPOの方が効果発現が速い PO 6.3 SC  1mg PO vs SCのRCT 4.2 2.0 (Ann Intern Med 2002;137:251-4) Day 1 Day 2 Day 3 Day 4 IVとPOではIVが速い (Arch Intern Med 2003;163:2469-73)  A; INR 6-10; 0.5mg IV vs 2.5mg PO B; INR >10; 1mg IV vs 5mg PO      IV投与が速いが, 24hr時点では同等の効果
  • 27. Warfarin内服中の患者でINR 4.5-10.0と延長を認めた724名 (RCT, DB, 90Dフォロー, 追跡98%)(Ann Intern Med 2009;150:293-300) 急性の補正が必要 or 出血(+)の患者は除外される  1日間Warfarin offした後, Vit K 1.25mg po vs. Placeboで出血リスク, 血栓, 死亡を比較 Outcome @ 7D INRはVit K群で有意に低下. Outcome Vit K(%) Placebo(%) RD(%) (ΔINR 2.8 vs 1.4) Any bleeding 7.9[5.3-11.2] 9.2 [6.5-12.6] -1.3 [-5.7~3.0] 出血リスクは有意差認めないが, Major bleeding ― ― ― 日本人ではINR>2.6で 血栓症 0.3 [0.0-1.6] 0.3 [0.0-1.5] 0.0 [-1.0~1.1] 出血リスク上昇を認めるため, 死亡 0.0 [0.0-1.0] 0.3 [0.0-1.5] 0.3 [-1.1~0.5] INR高値の際は注意は必要. Outcome @ 30D Outcome @ 90D Outcome Vit K(%) Placebo(%) RD(%) Vit K(%) Placebo(%) RD(%) Any bleeding 11.5[8.4-15.3] 12.7[9.5-16.6] -1.2[-6.2~3.8] 15.8[12.1-20.0] 16.3[12.6-20.4] -0.5[-6.1~5.1] Major bleeding ― ― ― 2.5[1.2-4.8] 1.1[0.3-2.8] 1.5[-0.8~3.7] 血栓症 0.6[0.1-2.0] 0.3[0.0-1.5] 0.3[-0.9~1.5] 1.1[0.3-2.9] 0.8[0.2-2.4] 0.3[-1.4~2.0] 死亡 0.3[0.0-1.6] 1.4[0.4-3.1] -1.1[-2.7~0.5] 2.0[0.8-4.0] 1.9[0.8-3.9] 0.1[-2.2~2.4]
  • 28. The American Journal of Medicine (2011) 124, 527-533 高齢者におけるVit K1の効果 ≥75yr, INR≥5.0を満たす239名のCohort.  ACCP guidelineに則りVit K1投与を施行し, 翌日のINRをフォロー.  Baseline INR 6.8±2.4 → 翌日INR 2.7±1.3まで低下. 出血リスク低であるINR 1.8-3.2を達成したのは55%. INR<1.8は20%, INR>3.2は25%. INR1.5-4.5となったのは86%. 出血Risk Very High ACCP Guideline INR<5, 出血無し 上記参照 INR 5-9, 出血無し 1-2日分のWarfarin中止 リスク高ければVit K1 1-2.5mg po 緊急性(+) Vit K1 2-4mg po, 24hr後に再検し, 必要ならばさらに1-2mg po INR >9, 出血無し Vit K1 を5-10mg po, 24-48hr後に再検 28 INR>20 or 重篤な出血傾向 Vit K1を10mg IV, FFPは必要に応じて投与, 12hr後に再検
  • 29. managed according to recommendations, for 48 values be- The American Journal of Medicine (2011) 124, 527-533 was tween 5.0 and 6.0, VKA dose was omitted and vitK1 not administered but the INR was checked on Day 1. In 11 DISCUSSION INRが過延長する10日前に開始された薬剤 cases, the appropriate vitK1 dose was given but the INR This study is the first to address the management of over- could not be measured the next day because the patients anticoagulation in very elderly inpatients (n ϭ 239, mean were discharged  from the hospital in the interval. In the 抗生剤, PPIが多く, それら薬剤開始後は要注意 remaining 106 INRs Ն5, the guidelines were not followed for at least one reason: vitK1 was not administered (n ϭ 51) Table 3 Vitamin K Antagonist-potentiating Drugs Added despite an INR Ͼ6.0, vitK1 was not administered on Day 0 within 10 days before the Episode of Overanticoagulation (n ϭ 14), the vitK1 dose was inappropriate (n ϭ 16), or the Potentiating Drugs n (%) INR was not checked on Day 1 (n ϭ 79). In the subgroup of patients for whom INRs were man- Antibiotics 60 (68) aged with VKA dose omission and vitK1 administration Systemic/topical azole antifungal agents 13 (15) according to guidelines, without PCC, the mean INR value Proton-pump inhibitors 11 (13) decreased from 6.8 Ϯ 2.4 (Range: 5.0-20.0) on Day 0 to Amiodarone 7 (8) 2.7 Ϯ 1.3 (Range: 1.1-10.1) on Day 1 (Figure 2) (P Ͻ.0001) Serotonin reuptake inhibitors 4 (5) Vit K1投与量と, (n ϭ 217). Of these 217 values, 119 (55%) Day 1 INRs were Statins 8 (9) L-thyroxin 2 (2) in the 1.8-3.2 range; 44 (20%) were Ͻ1.8, 54 (25%) were Colchicine 2 (2) 翌日のINR値の分布 Ͼ3.2; 186 (86%) were in the 1.5-4.5 range, 14 (6%) were Tramadol 1 (1) Ͻ1.5 (marked overcorrection), and 17 (8%) were Ͼ4.5 Base INRundercorrection). (marked 5.8±0.7 6.6±1.1 10.1±0.9 13.8±3 翌日のINR/Vit K1 1-1.5mg 2-2.5mg 5mg >5mg 1-1.5mgと2-2.5mg投与群では, 1.8-3.2 57% 50% 56% 36% Baseline, 投与翌日のINRは >3.2 27% 32% 0 7% さほど変わらない. <1.8 16% 18% 45% 57% 1.5-4.5 87% 77% 100% 71% >4.5 8% 14% 0 0 <1.5 5% 9% 0 29% 29
  • 30. 薬剤相互作用 5つの機序 1 血小板機能低下  INRには影響しないが、出血のリスクUP  アスピリン, クロピドグレルなど 消化管粘膜障害  消化管出血のリスクUP. これもINRには影響しない  NSAIDが代表  (粘膜障害予防目的のH2 blockerもINRに影響する!) Vit Kの生産低下(腸内細菌叢の乱れ)  抗生剤による作用, INR延長する
  • 31. 薬剤相互作用 5つの機序 2 Warfarin代謝への影響  CYP 2C9, 3A4, 1A2, 2C19 Vit Kサイクルの阻害  アセトアミノフェンによるK-dependent carboxylase阻害  患者によっては通常投与量で著しくINRの延長を来たす まとめ  Warfarinに影響する薬剤はかなり多い  併用を避けるか、INRモニタリングを頻回にして対応  簡単な薬剤の覚え方として、“8A‘s”
  • 32. 補足: 薬剤相互作用による  消化管出血のRISK 薬剤 出血RR 相互作用よるRR Warfarin 1.94 Clopidogrel 1.67 Aspirin 1.39 NSAID 1.78 COX-2阻害薬 1.64 Warfarin + Aspirin 6.48 2.23 Warfarin + NSAID 4.79 1.33 Warfarin + COX-2阻害薬 4.62 1.37 Clopidogrel + Aspirin 3.90 1.75 Clopidogrel + NSAID 2.90 1.04 Clopidogrel + COX-2阻害薬 2.60 0.98
  • 33. WarfarinとAbxと出血Risk UTIでよく使用されるAbxとWarfarinの相互作用を評価.  Warfarin内服中の患者において, Abx投与によるGI出血Riskを評価した, Nested case-controled study (Arch Intern Med 2010;170:617-21)  180d以上Warfarinを内服している患者のProspective cohortにおいて, GI出血した時点から14d間以内に使用していたAbxを評価.  各抗生剤と出血Risk Abx OR Cotrimoxazole 3.84[2.33-6.33] Amoxicillin or ampicillin 1.37[0.92-2.05] Ciprofloxacin 1.94[1.28-2.95] Nitrofurantoin 1.40[0.71-2.75] Norfloxacin 0.38[0.12-1.26] Ocular antibiotics 0.99[0.50-1.93] 33
  • 34. Am J Med 2010;123:151-7 Fibrate/StatinとWarfarin 高脂血症薬はCYP3A4を阻害し, Warfarinの代謝阻害  SimvastatinではINRを1.27倍に上昇させることが分かっている.  他にCYP3A4を阻害する高脂血症薬としては,Fenofibrate, Atorvastatinが挙げられる.  Pravastatinは代謝されずに排泄されるため, 関与しない. Warfarin内服患者の大規模Cohort(n=353489)  併用高脂血症薬と消化管出血Riskを評価  1-30Dの投与開始初期において, 出血Riskの上昇を認める. 薬剤/使用期間 1-30D OR 31-60D OR 61-120D OR Fenofibrate(リピディル) No data 2.07[0.91-4.69] 1.31[0.62-2.79] Gemfibrozil(未承認) 1.96[1.19-3.24] 1.37[0.61-3.10] 1.23[0.61-2.48] Fluvastatin(ローコール) 1.45[0.68-3.09] No data No data Simvastatin(リポバス) 1.33[1.00-1.78] 1.26[0.85-1.88] 1.10[0.79-1.53] Atorvastatin(リピトール) 1.29[1.04-1.61] 0.96[0.68-1.35] 0.62[0.46-0.85] Pravastatin(メバロチン) 0.66[0.38-1.14] 0.88[0.45-1.71] 0.54[0.29-1.01]