SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 22
社会情報学会(SSI)学会大会ワークショップ
「情報社会論」の変遷と再編
――統治の再設計に向けて
2015年9月12日
プログラム
• 趣旨説明
• 個別報告(各15分)
• 報告1「情報社会における予言と相対速度」 尾田基
(東北学院大学)
• 報告2「日本の情報社会論とその欲望――『護送船団』
の旗振り役を越えた『使命』はありうるのか」 西田
亮介(東京工業大学)
• 報告3「日本における『アーキテクチャ論』受容に関す
る批判的検討」 成原慧(東京大学)
• 報告4「政策提言としての情報社会論」 工藤郁子(慶
應義塾大学SFC研究所)
• 報告者間での質疑応答(20分)
• 自由討議(30分)
• まとめ(5分)
趣旨説明
情報通信技術の進展により高度な情報化社会が到来する
と指摘されて久しく、もはや自明の前提とされるように
なった。その間、情報通信技術を起点として新たな社会
像を語る「情報社会論」は、様々な論者により、形を変
えながら、幾度も出現してきた。もっとも、そうした議
論が、政治や政策に与えた影響については必ずしも明ら
かにされていない。
そこで、本ワークショップでは、主として日本における
情報社会論の勃興と変容を整理・概観した上で、今回の
議論の対象を画定する。次に、高度経済成長期から現代
までの情報社会論と情報通信政策との相互関係について
分析する。そして、情報社会論の再編と情報通信政策の
再設計について示唆ないし提案をし、最後に、社会にお
ける情報過程と情報現象について「『情報社会論』論」
を通じて議論する。
「政策提言としての情報社会論」
工藤郁子(慶應義塾大学SFC研究所)
問題意識
 政府/企業のパブリック・アフェアーズの一環として、情
報社会論が提起されているのではないか?
※ なお、本報告における「情報社会論」は、情報通信技術の進展・革新を起点と
して提示される、ある種の歴史認識と新たな社会像に関する言説という程度の意味
政策提言の手段としての
パブリック・アフェアーズ
 パブリック・アフェアーズとは、
社会に対して積極的に働きかける
ことで、企業、政府、NPOなど当
該主体の価値向上と社会的便益向
上の両立を図る広報活動のこと
 たとえば、企業の事業戦略と社会
的利益・関心を結び付けることで
世論を醸成し、国会や行政などス
テークスホルダーに対して働きか
け、自己に有利な政策形成を行う
など
 Cf. パブリック・ディプロマ
シー:広報や文化交流を通じて、
民間とも連携しながら、外国の国
民や世論に直接働きかける外交活
動のこと
本田哲也『新版 戦略PR 空気をつくる。世論で売る』アスキー新書(2011年)183頁
世論の醸成
本報告の対象――「IoT」
 2015年6月、日本政府が閣議決定した成長
戦略「『日本再興戦略』改訂2015-未来
への投資・生産性革命-」では、あらゆ
るモノをインターネットにつなぐIoT
(Internet ofThings)やビッグデータの活
用強化が打ち出され、ICTの進展によって
産業や就業構造を変える「第4次産業革
命」につなげたいとしている
 各省庁も、日本再興戦略の照準に合わせ、
「IoT」に関する取り組みと題して予算請
求をして、実証実験、事例収集、ヒアリ
ングなどを実施
IoTとは?
 モノ(機械)にセンサーや
制御機器を組み込み、イン
ターネットに繋いでネット
ワーク化すること
 類似概念として「Internet of
Everything」や「Smart
Everything」、「Internet of
Services」など
 1999年にケビン・アシュト
ンが提唱したとされる
ドイツの「Industrie 4.0」
 ドイツ政府が2011年11月に公表した「ハイテク戦略 2020 行動
計画」における「Industrie 4.0」(第4次産業革命)の提唱
 基本的には、製造業における生産過程やバリューチェーンに
関する言説
 第一次産業革命:18世紀の蒸気機関などによる工場の機械化
 第二次産業革命:19世紀から始まった電力の活用による大量生産
 第三次産業革命:20世紀のコンピューター制御による自動化
 第四次産業革命:工場を中心にインターネットを通じてあらゆるモノやサー
ビスが連携することで新しい価値やビジネスモデルが創出
ドイツの「Industrie 4.0」
 従来から製造業重視の政策をとってきたドイツ政府が、
輸出国としての強みを維持していくためにクリアすべき
課題ための Principle という位置づけ
 ドイツ製造業の国際競争力強化を図るという戦略的側面
 シーメンスを始めとしてSAPやボッシュなどが主導
 シーメンスは、多額を投資して機器装置メーカーからデジ
タルエンタープライズへ転身を図り、 ICT の知見を蓄積
(近年では、Future of Manufacturingというコンセプトで、
Industrie 4.0に呼応)
 SAP はIndustrie 4.0 の中小企業への伝達者の役割を果たして
いる。中小企業の多くが SAP の ERP(業務統合管理システ
ム)を使っているため
米国政府の「CPS」
 製造業を中心にしたドイツの動きに対し、
米国では、AT&T、Cisco、GE、IBM、
Intel などの ICT 企業が中心
 政府主導というよりも、民間企業の動き
をサポートするという基本姿勢
 たとえば、AT&T、Cisco、GE、IBM、
Intelの5社が設立したIIC(Industrial
Internet Consortium)に対して、アメリ
カ政府は年間100万ドル以上の投資を行
うなど
 政府は「CPS(Cyber Physical
System)」というコンセプトを挙げて
おり、産業としては、交通、エネル
ギー、製造業、医療産業を重点分野と
している
GE社の「Industrial Internet」
 「産業革命」「インターネット革命」に続く第3の革命
が「インダストリアル・インターネット」であり、「産
業機器とビッグデータと人々を結びつけるオープンでグ
ローバルなネットワークである」と定義
 機械をインターネットに繋げることで、様々なデータを
収集し、このデータを解析することで顧客に価値を提供
するという考え方
 このほか、IBM の「Continuous engineering」など
標準化団体間の主導権争い
日本
 前記のとおり「日本再興戦略」に記載
 「日本はどのような戦略をとるのか?」という産業界から
の問いかけ
考察
 各国、各企業の取り組みは自己の利害関係に立脚してお
り「同床異夢」の部分もあるが、「IoT」という概念に
よって、世論を喚起している点では共通している
考察
 個別の要求(「ヘテロ的要求」)がシニ
フィアン(政治的標語)と遭遇すること
で、「人民(people)」というより大きな集
合体のもとに包摂され、当初の個別的要
求が正当な地位を獲得するというエルネ
スト・ラクラウの指摘
 例:女性の権利を主張する「フェミニズ
ム」と環境問題を重視する「エコロジス
ト」という、一見接点がない集団も、
「現代の物質社会は男性的な価値観に支
配された結果である」という言説に出会
うことで、共闘する実現性を獲得する
 「人民」は、このように「空疎なシニ
フィアン」を通じて離合集散し、それが
「政治」となっていく
考察
 情報通信単体では、おそらくここまでの政策イシューに
ならなかったと考えられる
 通常は、一般の有権者にとって他のイシューよりも重要性
が低いために、そのイシューに対する関心がほとんど集ま
らず、それゆえ政治的争点になりにくい、ロー・セイリア
ンス(low-salience)の政策分野
 情報通信事業者視点でみると、製造業と一体化した議題
設定により、世論喚起と政策形成に成功したといえるの
ではないか?
考察
 政策提言としての情報社会論は、
ストーリー性があって理解を助け、
また、むき出しの利害関係をある
程度糊塗して共闘可能性や正当性
を獲得しうる効用があるとみられ
る
 情報社会論を「つくる」には、系
譜学的分析による歴史の「発見」
が有効である
 対抗策もまた、系譜学的分析であ
るように思える
今後の課題
 対象の拡張(「ビッグデータ」、「ロボット」など)
 アクターの行動分析による政治過程論的な検証
 言論を介した世論喚起の理論化・体系化
など
参考文献
 Kevin Ashton ”That 'Internet ofThings'Thing”, RFID Journal, RFID Journal LLC, 22 July
2009.
 Kagermann, H., W. Wahlster and J. Helbig, eds., 2013: Recommen-dations for
implementing the strategic initiative Industrie 4.0: Final report of the Industrie 4.0
Working Group.
 高梨千賀子「Industrie 4.0 時代の競争優位についての一考察 日独 FA システムメー
カーを事例に」ディスカッションペーパー24号(立命館大学イノベーション・マネ
ジメント研究センター、2015年3月)
 西田亮介「社会の合意を得る方法 パブリックアフェアーズは透明性高まる社会の
要請」「広報会議」2014年2月号
 日本貿易振興機構「ドイツ『Industrie 4.0』と EU における先端製造技術の 取り組み
に関する動向」(2014年6月)
 一般社団法人 日本機械工業連合会「平成26年度 世界の製造業のパラダイムシフ
トへの対応調査研究」(2015年3月)
 エルネスト・ラクラウ著、横越英一監訳『資本主義・ファシズム・ポピュリズム』
(大村書店、1985年)

Más contenido relacionado

Similar a 政策提言としての情報社会論

G136 大高庸平・いとうたけひこ・野中稚子 (2010). 「映像資料によるメディア・リテラシーの検討:『911ボーイングを捜せ』ビデオ視聴後の態度変...
G136  大高庸平・いとうたけひこ・野中稚子 (2010). 「映像資料によるメディア・リテラシーの検討:『911ボーイングを捜せ』ビデオ視聴後の態度変...G136  大高庸平・いとうたけひこ・野中稚子 (2010). 「映像資料によるメディア・リテラシーの検討:『911ボーイングを捜せ』ビデオ視聴後の態度変...
G136 大高庸平・いとうたけひこ・野中稚子 (2010). 「映像資料によるメディア・リテラシーの検討:『911ボーイングを捜せ』ビデオ視聴後の態度変...Takehiko Ito
 
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッションAkiko Orita
 
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方Nobuyuki Shirakawa
 
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて亮介 西田
 
不安な個人立ちすくむ国家 Most of us have an uneasy feeling that all is not well aboard sp...
不安な個人立ちすくむ国家 Most of us have an uneasy feeling that all is not well aboard sp...不安な個人立ちすくむ国家 Most of us have an uneasy feeling that all is not well aboard sp...
不安な個人立ちすくむ国家 Most of us have an uneasy feeling that all is not well aboard sp...Go Tsuyoshi Ota
 
不安な個人、立ちすくむ国家
不安な個人、立ちすくむ国家不安な個人、立ちすくむ国家
不安な個人、立ちすくむ国家osukekimura
 
不安な個人、立ちすくむ国家
不安な個人、立ちすくむ国家不安な個人、立ちすくむ国家
不安な個人、立ちすくむ国家奨 山崎
 
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的Masahiko Shoji
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明Kuniyasu MOKUDAI
 
日本行政学会災害と科学技術研究部会発表資料
日本行政学会災害と科学技術研究部会発表資料日本行政学会災害と科学技術研究部会発表資料
日本行政学会災害と科学技術研究部会発表資料Nobuyuki Shirakawa
 
Dr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slideDr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slidemiraikenkyu
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)Takashi Koga
 
G137 いとうたけひこ・大高庸平 (2010). 映像資料によるメディア・リテラシー:『9/11:真実への青写真』DVD視聴後の態度変容を中心に 日本...
G137  いとうたけひこ・大高庸平 (2010). 映像資料によるメディア・リテラシー:『9/11:真実への青写真』DVD視聴後の態度変容を中心に 日本...G137  いとうたけひこ・大高庸平 (2010). 映像資料によるメディア・リテラシー:『9/11:真実への青写真』DVD視聴後の態度変容を中心に 日本...
G137 いとうたけひこ・大高庸平 (2010). 映像資料によるメディア・リテラシー:『9/11:真実への青写真』DVD視聴後の態度変容を中心に 日本...Takehiko Ito
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 義広 河野
 
千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】
千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】
千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】政策シンポジウム実行委員会
 
研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラム
研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラム研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラム
研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラムikiikilab
 
コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531義広 河野
 

Similar a 政策提言としての情報社会論 (20)

G136 大高庸平・いとうたけひこ・野中稚子 (2010). 「映像資料によるメディア・リテラシーの検討:『911ボーイングを捜せ』ビデオ視聴後の態度変...
G136  大高庸平・いとうたけひこ・野中稚子 (2010). 「映像資料によるメディア・リテラシーの検討:『911ボーイングを捜せ』ビデオ視聴後の態度変...G136  大高庸平・いとうたけひこ・野中稚子 (2010). 「映像資料によるメディア・リテラシーの検討:『911ボーイングを捜せ』ビデオ視聴後の態度変...
G136 大高庸平・いとうたけひこ・野中稚子 (2010). 「映像資料によるメディア・リテラシーの検討:『911ボーイングを捜せ』ビデオ視聴後の態度変...
 
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション2012年情報社会学会年会知識共有セッション
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
 
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
 
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
 
研究・技術計画学会 Id01
研究・技術計画学会 Id01研究・技術計画学会 Id01
研究・技術計画学会 Id01
 
不安な個人立ちすくむ国家 Most of us have an uneasy feeling that all is not well aboard sp...
不安な個人立ちすくむ国家 Most of us have an uneasy feeling that all is not well aboard sp...不安な個人立ちすくむ国家 Most of us have an uneasy feeling that all is not well aboard sp...
不安な個人立ちすくむ国家 Most of us have an uneasy feeling that all is not well aboard sp...
 
不安な個人、立ちすくむ国家
不安な個人、立ちすくむ国家不安な個人、立ちすくむ国家
不安な個人、立ちすくむ国家
 
不安な個人、立ちすくむ国家
不安な個人、立ちすくむ国家不安な個人、立ちすくむ国家
不安な個人、立ちすくむ国家
 
2015.10.10 科学社会学会
2015.10.10 科学社会学会2015.10.10 科学社会学会
2015.10.10 科学社会学会
 
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明
 
DPFJ2
DPFJ2DPFJ2
DPFJ2
 
日本行政学会災害と科学技術研究部会発表資料
日本行政学会災害と科学技術研究部会発表資料日本行政学会災害と科学技術研究部会発表資料
日本行政学会災害と科学技術研究部会発表資料
 
Dr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slideDr. Katsurai's slide
Dr. Katsurai's slide
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
 
G137 いとうたけひこ・大高庸平 (2010). 映像資料によるメディア・リテラシー:『9/11:真実への青写真』DVD視聴後の態度変容を中心に 日本...
G137  いとうたけひこ・大高庸平 (2010). 映像資料によるメディア・リテラシー:『9/11:真実への青写真』DVD視聴後の態度変容を中心に 日本...G137  いとうたけひこ・大高庸平 (2010). 映像資料によるメディア・リテラシー:『9/11:真実への青写真』DVD視聴後の態度変容を中心に 日本...
G137 いとうたけひこ・大高庸平 (2010). 映像資料によるメディア・リテラシー:『9/11:真実への青写真』DVD視聴後の態度変容を中心に 日本...
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
 
千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】
千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】
千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】
 
研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラム
研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラム研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラム
研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラム
 
コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531
 

Más de Fumiko Kudoh

立法、行政、司法领域中大数据・人工智能应用的可能性与课题
立法、行政、司法领域中大数据・人工智能应用的可能性与课题立法、行政、司法领域中大数据・人工智能应用的可能性与课题
立法、行政、司法领域中大数据・人工智能应用的可能性与课题Fumiko Kudoh
 
立法・行政・司法におけるビックデータ・AI活用に関する可能性・ 課題(工藤郁子)
立法・行政・司法におけるビックデータ・AI活用に関する可能性・ 課題(工藤郁子)立法・行政・司法におけるビックデータ・AI活用に関する可能性・ 課題(工藤郁子)
立法・行政・司法におけるビックデータ・AI活用に関する可能性・ 課題(工藤郁子)Fumiko Kudoh
 
Ethics as Reputation Management
Ethics as Reputation ManagementEthics as Reputation Management
Ethics as Reputation ManagementFumiko Kudoh
 
「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(工藤郁子) #JSAI2019
「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(工藤郁子) #JSAI2019「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(工藤郁子) #JSAI2019
「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(工藤郁子) #JSAI2019Fumiko Kudoh
 
「 #DIYバイオ :可能性と課題」コメント(工藤郁子)
「 #DIYバイオ :可能性と課題」コメント(工藤郁子)「 #DIYバイオ :可能性と課題」コメント(工藤郁子)
「 #DIYバイオ :可能性と課題」コメント(工藤郁子)Fumiko Kudoh
 
#JSAI2018 OS-25b-03 「人工知能と報道倫理:『フェイクニュース』を中心として」(工藤郁子)
#JSAI2018 OS-25b-03 「人工知能と報道倫理:『フェイクニュース』を中心として」(工藤郁子)#JSAI2018 OS-25b-03 「人工知能と報道倫理:『フェイクニュース』を中心として」(工藤郁子)
#JSAI2018 OS-25b-03 「人工知能と報道倫理:『フェイクニュース』を中心として」(工藤郁子)Fumiko Kudoh
 
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、 今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、  今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、  今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、 今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)Fumiko Kudoh
 
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)Fumiko Kudoh
 
AI社会における「個人」と自律
AI社会における「個人」と自律AI社会における「個人」と自律
AI社会における「個人」と自律Fumiko Kudoh
 
信頼・情報・ルール形成(Trust in Digital Life Japan - Working Group #1)
信頼・情報・ルール形成(Trust in Digital Life Japan - Working Group #1)信頼・情報・ルール形成(Trust in Digital Life Japan - Working Group #1)
信頼・情報・ルール形成(Trust in Digital Life Japan - Working Group #1)Fumiko Kudoh
 
概略版「ロボット規制に関するガイドライン」
概略版「ロボット規制に関するガイドライン」概略版「ロボット規制に関するガイドライン」
概略版「ロボット規制に関するガイドライン」Fumiko Kudoh
 
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」Fumiko Kudoh
 
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望Fumiko Kudoh
 
メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―
メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―
メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―Fumiko Kudoh
 

Más de Fumiko Kudoh (14)

立法、行政、司法领域中大数据・人工智能应用的可能性与课题
立法、行政、司法领域中大数据・人工智能应用的可能性与课题立法、行政、司法领域中大数据・人工智能应用的可能性与课题
立法、行政、司法领域中大数据・人工智能应用的可能性与课题
 
立法・行政・司法におけるビックデータ・AI活用に関する可能性・ 課題(工藤郁子)
立法・行政・司法におけるビックデータ・AI活用に関する可能性・ 課題(工藤郁子)立法・行政・司法におけるビックデータ・AI活用に関する可能性・ 課題(工藤郁子)
立法・行政・司法におけるビックデータ・AI活用に関する可能性・ 課題(工藤郁子)
 
Ethics as Reputation Management
Ethics as Reputation ManagementEthics as Reputation Management
Ethics as Reputation Management
 
「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(工藤郁子) #JSAI2019
「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(工藤郁子) #JSAI2019「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(工藤郁子) #JSAI2019
「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(工藤郁子) #JSAI2019
 
「 #DIYバイオ :可能性と課題」コメント(工藤郁子)
「 #DIYバイオ :可能性と課題」コメント(工藤郁子)「 #DIYバイオ :可能性と課題」コメント(工藤郁子)
「 #DIYバイオ :可能性と課題」コメント(工藤郁子)
 
#JSAI2018 OS-25b-03 「人工知能と報道倫理:『フェイクニュース』を中心として」(工藤郁子)
#JSAI2018 OS-25b-03 「人工知能と報道倫理:『フェイクニュース』を中心として」(工藤郁子)#JSAI2018 OS-25b-03 「人工知能と報道倫理:『フェイクニュース』を中心として」(工藤郁子)
#JSAI2018 OS-25b-03 「人工知能と報道倫理:『フェイクニュース』を中心として」(工藤郁子)
 
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、 今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、  今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、  今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、 今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)
 
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
 
AI社会における「個人」と自律
AI社会における「個人」と自律AI社会における「個人」と自律
AI社会における「個人」と自律
 
信頼・情報・ルール形成(Trust in Digital Life Japan - Working Group #1)
信頼・情報・ルール形成(Trust in Digital Life Japan - Working Group #1)信頼・情報・ルール形成(Trust in Digital Life Japan - Working Group #1)
信頼・情報・ルール形成(Trust in Digital Life Japan - Working Group #1)
 
概略版「ロボット規制に関するガイドライン」
概略版「ロボット規制に関するガイドライン」概略版「ロボット規制に関するガイドライン」
概略版「ロボット規制に関するガイドライン」
 
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」
 
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
ロボット法―ロボット・人工知能に関する法的諸課題と展望
 
メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―
メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―
メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―
 

政策提言としての情報社会論