SlideShare a Scribd company logo
1 of 15
Download to read offline
教員向け
情報モラルワークショップの実践
元木一喜(北海道情報専門学校)
情報処理北海道シンポジウム2015 2015年10月03日(土) 10:30 - 12:00
ポスターセッション1 (eDCタワー 10F) AM NO.17
はじめに
スマートフォンの普及とトラブル
近年、中高生のスマートフォンの
利用率が増え、スマートフォンア
プリやSNSによる人間関係のトラ
ブル、長時間利用による生活習慣
の乱れや不正請求など,ネット依
存やネット被害など多くの問題も
表面化してきている。
内閣府,平成25年度 青少年のインターネット利用環境実態調査 調査結果
文部科学省, 情報モラル教育∼携帯電話と正しく付き合うために∼
小・中学校の新学習指導要領では、各教科等の指導の中で
「情報モラルを身に付ける」ことを新たに明記されている。
はじめに
課題からの仮説
玉田らが2009年、東京都で実施した調査によると「情報モ
ラルの指導ができる」と回答した教師は39%であり、「情報
モラル指導のやり方がわからない」と指導力不足を訴える
回答が73%。
玉田和恵・松田稔樹,教師の情報モラル指導力向上のための要因,
日本教育工学会研究報告集,JSET08-5:pp109-116, 2011
学校教育にて進められている「情報モラル教育」も、学生
のスマートフォンの活用方法などの実態把握が現場の教員
は十分ではない?
仮説
はじめに
本実践の目的
各学校でのスマートフォンをめぐる課題を共有し、
児童生徒のスマートフォンの活用事例を把握する
なかで、情報社会で適正な活動を行うための、基
になる考え方と態度をどう養成できるかを検討し
ていくための、教員向け情報モラルワークショッ
プの実施報告を行う。
ワークショップの概要
3つのコンセプト
Point1:スマートフォンの特徴、無料通話アプリや
SNSなどアプリケーションの仕組みに関す
る知識を身につける。
Point2:児童生徒のスマートフォンの利用実態につ
いて、教員同士の対話や体験を通じて理解
する。
Point3:現場に則した形で情報モラル教育を行うた
めの、問題点を明らかにし、児童生徒の利
用実態にあった対応を検討する。
ワークショップの概要
日時・場所・参加者・タイムテーブル
•  セミナー:一般社団法人 日本教育工学振興会主催
「情報教育対応教員研修全国セミナー」
•  タイトル:情報モラルワークショップ
•  日  時:2015 年8 月6 日
•  会  場:北海道情報専門学校
•  参 加 者:7名の教職員(中学校教員1名、高校教員6名)
時間 セッション 内容
0:00-0:10 イントロダクション 講師紹介、本時の目標
0:10-0:20 アイスブレイク 似顔絵ワーク、自己紹介
0:20-1:20 講義 スマートフォンの知識、問題行動事例
1:20-1:35 ブレインストーミング スマートフォンの良い点・悪い点探し
1:35-2:15 情報共有ワーク 学校での問題共有
2:15-3:25 模擬授業 映像教材を活用した情報モラルの模擬授業体験
3:25-4:15 アクションプラン 学校での取り組みアイデア
4:15-4:30 ラップアップ ふりかえり
※参加者は2つのグループに別れて実施。各グループごとにファシリテータ1名。
ワークショップの実施と考察
ワークショップの様子
ワークショップの実施と考察
スマートフォンの良い点・悪い点探し
内容:2分間でスマートフォンの「良い
点」「悪い点」について意見を出すブレ
インストーミングを実施し、特に重要と
感じる意見には印をつける。
両グループとも良い点が悪い点と比較し、2倍以上の意見がだされた。学校現場で
は負の面に目が行きがちではあるが、機器に焦点をあてることで、よりフラットな
意見を出すことができた。
良いところ
「情報がすぐに手に入る」
「連絡がとりやすい」
悪いところ
「使用料金が高額になる」
「危険なトラブルになる状態がフィー
チャーフォンより高い」
ワークショップの実施と考察
情報共有ワーク
内容:講義とワークをふりかえりながら、
勤務校での出来事や現状抱えている問題
点について意見交換の実施。
※ファシリテータはグループごとに、参加者の意見
を付箋紙に書き出し、ワーク終了後にグループごと
に発表をおこなった。
Point1
「(学生が)学校を辞める大半は人間関係」
「(スマートフォン)中学校では持ち込みNGだ
が、(問題は)家に帰ってから起こる」
→無料通話アプリに関する問題が多くあげ
られた。またサービス提供側に対応を求
める声があった。
ワークショップの実施と考察
情報共有ワーク
内容:講義とワークをふりかえりながら、
勤務校での出来事や現状抱えている問題
点について意見交換の実施。
※ファシリテータはグループごとに、参加者の意見
を付箋紙に書き出し、ワーク終了後にグループごと
に発表をおこなった。
Point2
「調べもの学習にスマートフォンの活用が上
司から許可がおりない」
「携帯をもっていない教員もいる」
→学校内における教員間での意識の違いが
多く取り上げられていた。
大小さまざまなスマートフォンでのトラブルを各学校で抱えていることが分かった。
またスマートフォンの指導及び活用にあたり教員間の意識格差があり、この溝を埋
めていくことが今後の課題としてあげられる。
ワークショップの実施と考察
模擬授業
内容:NPO法人企業教育研究会が公開
している「学校で考えよう スマホのコ
ミュニケーション」の教材を基に、生
徒が陥りがちなエピソードを描いたド
ラマ教材の視聴と、内容についての話
し合いを実施。
模擬授業の流れ
1.  本時の課題提示
2.  ドラマ視聴
3.  スマホの使い方の問題点を話し合う
4.  メッセンジャーアプリでのトラブルへの
対策を考える
5.  スマホとの付き合い方について考える
6.  ふりかえり
NPO 	
 ,% ,%
h'p://ace.npo.org/info/kangaeyou/kyouzai/kangaeyou4.html
ワークショップの実施と考察
模擬授業
ドラマ教材の意見が多かったが、
生徒へ共感する意見も見受けら
れた。ワークショップの目的の
一つであった、児童生徒の実態
に意識を向けることについて、
一定の成果があったと考える。
ワークショップの実施と考察
アクションプラン
内容:参加者が勤務校に戻ったときにス
マートフォンや情報社会との関わり方に
ついて、どのような取り組みができるか
をテーマにブレインストーミングを実施。
Point1
「教員間で問題点のレベルを一致させる」
「他の職員との勉強会開催」
Point2
「スマートフォンの現在の利用状況を確認する」
「「可能性」と「危険性」両方を提示」
→情報モラルに関して、学校全体としての
取り組みのための方策に関する意見。
→生徒の活用事例を知るきっかけや、
 より良い使い方の提案に繋がる意見。
ワークショップの実施と考察
主な感想
研修会に参加された目的をお聞かせください。(自由記述)
–  LINEの使用に関する知識を増やしたいと思ったので。
(高校3年生担当、数学)
–  生徒に対してどのようなアプローチがあるか、アイデアを知りた
かったため。
(高校1・3年生担当、情報)
–  モラル教育の実践に役立てたかったので。
(高校1・2年生担当、情報)
実務に役立ちそうですか?(4段階)
–  平均3.8
期待通りの内容でしたか?(4段階)
–  平均3.7
おわりに
学校教育にて進められている「情報モラル教育」も、学生のスマー
トフォンの活用方法などの実態把握が現場の教員は十分ではない?
仮説
情報モラルに関する現状の学校の問題点を問い直し、各学校にあった
施策について対話を通じて発見する教員向けのワークショップを実践
した。
今回の実践を通じて、参加者が抱える学校での問題点を明らかにし、
各学校の対策について、対話を通じて意見を出すことができるという
点で、本ワークショップは一定程度効果があったと示唆される。
検証
ワークショップで使用した教材の分析、またワークショップのアン
ケートの見直しが今後の課題として挙げられる。

More Related Content

What's hot

20140925 ケータイ・スマホ・インターネットと子供の人権
20140925 ケータイ・スマホ・インターネットと子供の人権20140925 ケータイ・スマホ・インターネットと子供の人権
20140925 ケータイ・スマホ・インターネットと子供の人権Yoshi Miwa
 
ケータイ、つらくなってない?
ケータイ、つらくなってない?ケータイ、つらくなってない?
ケータイ、つらくなってない?Keisuke Katsuki
 
デジタル教科書の現状と展望
デジタル教科書の現状と展望デジタル教科書の現状と展望
デジタル教科書の現状と展望Yutaka Makabe
 
免許更新講習 2018年1月
免許更新講習 2018年1月免許更新講習 2018年1月
免許更新講習 2018年1月Yoshiaki Nakano
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316義広 河野
 
Lecture on Social Media for Teachers
Lecture on Social Media for TeachersLecture on Social Media for Teachers
Lecture on Social Media for TeachersShinya ICHINOHE
 

What's hot (7)

6 24security
6 24security6 24security
6 24security
 
20140925 ケータイ・スマホ・インターネットと子供の人権
20140925 ケータイ・スマホ・インターネットと子供の人権20140925 ケータイ・スマホ・インターネットと子供の人権
20140925 ケータイ・スマホ・インターネットと子供の人権
 
ケータイ、つらくなってない?
ケータイ、つらくなってない?ケータイ、つらくなってない?
ケータイ、つらくなってない?
 
デジタル教科書の現状と展望
デジタル教科書の現状と展望デジタル教科書の現状と展望
デジタル教科書の現状と展望
 
免許更新講習 2018年1月
免許更新講習 2018年1月免許更新講習 2018年1月
免許更新講習 2018年1月
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
 
Lecture on Social Media for Teachers
Lecture on Social Media for TeachersLecture on Social Media for Teachers
Lecture on Social Media for Teachers
 

Similar to 教員向け情報モラルワークショップの実践

学校の情報通信環境整備事業における進捗
学校の情報通信環境整備事業における進捗学校の情報通信環境整備事業における進捗
学校の情報通信環境整備事業における進捗Kotatsu RIN
 
Open Technology Open Knowledge & Open Education
Open Technology Open Knowledge & Open Education Open Technology Open Knowledge & Open Education
Open Technology Open Knowledge & Open Education Hori Masumi
 
「オンライン授業」は高等教育を変えるか
「オンライン授業」は高等教育を変えるか「オンライン授業」は高等教育を変えるか
「オンライン授業」は高等教育を変えるかKatsusuke Shigeta
 
【大関】0528 Nc資料
【大関】0528   Nc資料【大関】0528   Nc資料
【大関】0528 Nc資料Naoko Oz
 
ゲーム機でのネット接続を題材とした情報モラル授業の開発と評価
ゲーム機でのネット接続を題材とした情報モラル授業の開発と評価 ゲーム機でのネット接続を題材とした情報モラル授業の開発と評価
ゲーム機でのネット接続を題材とした情報モラル授業の開発と評価 abemanabu
 
20120428_Gakutoken_Tokyo
20120428_Gakutoken_Tokyo20120428_Gakutoken_Tokyo
20120428_Gakutoken_TokyoFukuji Imai
 
幼稚園教育要領における「情報機器」への言及が示唆するECECにおいて求められる情報機器活用のあり方
幼稚園教育要領における「情報機器」への言及が示唆するECECにおいて求められる情報機器活用のあり方幼稚園教育要領における「情報機器」への言及が示唆するECECにおいて求められる情報機器活用のあり方
幼稚園教育要領における「情報機器」への言及が示唆するECECにおいて求められる情報機器活用のあり方康志 石塚
 
6協働学習とict活用
6協働学習とict活用6協働学習とict活用
6協働学習とict活用卓馬 三浦
 
教育の情報化に対応した教員養成の取り組み
教育の情報化に対応した教員養成の取り組み教育の情報化に対応した教員養成の取り組み
教育の情報化に対応した教員養成の取り組みNaoki Kato
 
プログラミング教育の動向と期待
プログラミング教育の動向と期待プログラミング教育の動向と期待
プログラミング教育の動向と期待Naoki Kato
 
Fit2015@愛媛大学(ss用)
Fit2015@愛媛大学(ss用)Fit2015@愛媛大学(ss用)
Fit2015@愛媛大学(ss用)Ritsuko Nishibata
 
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案Rucle Ehc
 
IPSJ77:「情報教育の支援につなげる」ために 明らかにすべきことは何か?
IPSJ77:「情報教育の支援につなげる」ために明らかにすべきことは何か?IPSJ77:「情報教育の支援につなげる」ために明らかにすべきことは何か?
IPSJ77:「情報教育の支援につなげる」ために 明らかにすべきことは何か?Tomohiro Nishida
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗Kyubok Cho
 
教育のイノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
教育のイノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案教育のイノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
教育のイノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案labo koku
 
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!Naoki Kato
 
授業でのICT活用に関する政策支援とその意義
授業でのICT活用に関する政策支援とその意義授業でのICT活用に関する政策支援とその意義
授業でのICT活用に関する政策支援とその意義Kyubok Cho
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825nextedujimu
 

Similar to 教員向け情報モラルワークショップの実践 (20)

学校の情報通信環境整備事業における進捗
学校の情報通信環境整備事業における進捗学校の情報通信環境整備事業における進捗
学校の情報通信環境整備事業における進捗
 
Open Technology Open Knowledge & Open Education
Open Technology Open Knowledge & Open Education Open Technology Open Knowledge & Open Education
Open Technology Open Knowledge & Open Education
 
「オンライン授業」は高等教育を変えるか
「オンライン授業」は高等教育を変えるか「オンライン授業」は高等教育を変えるか
「オンライン授業」は高等教育を変えるか
 
4919_for_Ikoma
4919_for_Ikoma4919_for_Ikoma
4919_for_Ikoma
 
【大関】0528 Nc資料
【大関】0528   Nc資料【大関】0528   Nc資料
【大関】0528 Nc資料
 
ゲーム機でのネット接続を題材とした情報モラル授業の開発と評価
ゲーム機でのネット接続を題材とした情報モラル授業の開発と評価 ゲーム機でのネット接続を題材とした情報モラル授業の開発と評価
ゲーム機でのネット接続を題材とした情報モラル授業の開発と評価
 
1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組
1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組
1人1台情報端末時代に向けた小学校英語教材オンライン化の取組
 
20120428_Gakutoken_Tokyo
20120428_Gakutoken_Tokyo20120428_Gakutoken_Tokyo
20120428_Gakutoken_Tokyo
 
幼稚園教育要領における「情報機器」への言及が示唆するECECにおいて求められる情報機器活用のあり方
幼稚園教育要領における「情報機器」への言及が示唆するECECにおいて求められる情報機器活用のあり方幼稚園教育要領における「情報機器」への言及が示唆するECECにおいて求められる情報機器活用のあり方
幼稚園教育要領における「情報機器」への言及が示唆するECECにおいて求められる情報機器活用のあり方
 
6協働学習とict活用
6協働学習とict活用6協働学習とict活用
6協働学習とict活用
 
教育の情報化に対応した教員養成の取り組み
教育の情報化に対応した教員養成の取り組み教育の情報化に対応した教員養成の取り組み
教育の情報化に対応した教員養成の取り組み
 
プログラミング教育の動向と期待
プログラミング教育の動向と期待プログラミング教育の動向と期待
プログラミング教育の動向と期待
 
Fit2015@愛媛大学(ss用)
Fit2015@愛媛大学(ss用)Fit2015@愛媛大学(ss用)
Fit2015@愛媛大学(ss用)
 
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
 
IPSJ77:「情報教育の支援につなげる」ために 明らかにすべきことは何か?
IPSJ77:「情報教育の支援につなげる」ために明らかにすべきことは何か?IPSJ77:「情報教育の支援につなげる」ために明らかにすべきことは何か?
IPSJ77:「情報教育の支援につなげる」ために 明らかにすべきことは何か?
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗
 
教育のイノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
教育のイノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案教育のイノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
教育のイノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
 
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
 
授業でのICT活用に関する政策支援とその意義
授業でのICT活用に関する政策支援とその意義授業でのICT活用に関する政策支援とその意義
授業でのICT活用に関する政策支援とその意義
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825
 

教員向け情報モラルワークショップの実践