SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 15
Descargar para leer sin conexión
.NET用アプリケーション フレームワーク
“Open 棟梁”のオープンソース化について
1
自己紹介
西野大介(にしのだいすけ)
 経歴
date content
2000年04月 日立システムエンジニアリング→日立システムアンドサービス入社
2000年08月 Windows DNAベースの大規模Webアプリケーションの基盤開発に従事
2003年04月 日立システムアンドサービス 生産技術部へ異動
Microsoft系技術のサポートエンジニアを担当
2007年09月 社内ツール、.NET用アプリケーション・フレームワーク“棟梁”のリリース
2010年10月 合併 (日立ソリューションズ) 生産技術センタへの異動
2014年04月 • Open棟梁リリース(日立グループで初めてのオープンソース化)
• OSSコンソーシアムに「.NET開発基盤部会」を立上げ
 専門
Microsoft系技術のサポート
 .NET開発
 Windowsプラットフォーム構築
• AD, IIS, NLB,WSFC, SQL Server.
• 仮想化・クラウド (Hyper-V, Azure)
• パッケージ (Dynamics CRM, AX)
 主要プロジェクト
 金融業 保険代理店システム
 金融業 投資銀行営業支援用システム
 運輸・交通業 車両情報システム
 自動車・保険B2Bデータ交換システム
 各業種・業務向け自社パッケージ(金融・医療・自治体等)
 開発基盤ソリューション、有償サポート
 社内設備(クラウドを活用した検証環境高速デリバリ)開発
2
1. Open棟梁とは?
フレームワーク中心の“ノウハウ蓄積”・“二度手間防止”を目的とした 『社内ツール』
• フレームワーク、共通部品、開発ツールから、利用ガイド、チュートリアル、
サンプルプログラム、『プロジェクト・テンプレート』等を整備している。
• 特定プロジェクトのアーキテクチャに合わせてカスタマイズされたオンライン処理や
バッチ処理の『プロジェクト・テンプレート』を事前に準備、展開することで、開発プ
ロジェクトの迅速な立ち上げを可能にする。
案件毎のアーキテクチャを反映した
『プロジェクト・テンプレート』
カスタマイズ可能レイヤのカスタマイズ
カスタマイズ可能な標準化フレームワーク
( P / F / D層 の構造と実装箇所の規定)
共通部品/開発支援ツール
(通信制御、動的パラメタライズド・クエリ)
各種ドキュメント
・ 利用ガイド
・ チュートリアル
・ サンプル.etc
ランタイム フレームワーク
(e.g. ASP.NET, WPF, WCF, ADO.NET)
ランタイム ( .NET CLR )
3
2. オープンソース化の全体像 (1)
2014年04月23日にオープンソース化 (以下OSS化と略す)。
構想からオープンソース化まで約2年の歳月を要した。
~ 以下、OSS化のタイムテーブル ~
• 2012年6月頃- 2013年4月頃:
 OSS化についての構想を始める。
 社内の製品化ワーキング・グループに掛け合うが最初は相手にされない。
 周囲にOSS化が必要な旨を説く。
• 2013年04月18日 - 08月19日:
直上上司、幹部を説得するための「OSS化シナリオ」の作成。
• 2013年08月22日 - 11月27日:
事業部長の合意を得て、社内の関連部署と効果・リスクを協議し社内手続きを進める。
• 2014年01月23日 - 04月08日:
OSSコンソーシアムに準備ワーキング・グループを立上げる。
• 2014年04月21日:役員決裁の完了。
• 2014年04月23日:
 OSSコンソーシアムがGithubへソースコードをアップロード。
 弊社からオープンソース化のニュースリリースを配信。
• 2014年06月18日: OSSコンソーシアム、準備ワーキング・グループでセミナーを開催。
• 2014年06月27日:.NET開発基盤部会、 OSSコンソーシアムの総会にて承認。
4
2. オープンソース化の全体像 (2)
長考や他を頼るのは、無意味なので、
上司説得から開始するのが良い。
費した
努力
上司説得
合意を得る。
法律や、内規の壁(詳しくは後述)
開示作業
OSSコンソーシアム
Fork案の提案で解決
(詳しくは後述)
全体で2年の歳月約1年 約1年
幹部説得
合意を得る。
シナリオ作成
後は、関連部門のチェックを
クリアして行けば良い。
経過時間
5
3. オープンソース化に至った動機 (1)
「古臭い“生産性向上のための社内ツール”のままでは、
私・自部門・弊社の技術力は、なかなか成長できない。」
• マーケティング不要の社内市場。
• 市場価値が評価されにくい (適用 n 件 → 予算 n M¥)
• 参考:CEDEC2014 「 (社内)ライブラリを作ってはいけない
~それでも作りたいあなたへのアドバイス~」
http://www.slideshare.net/yoshihirokurohata/cedec2014-2
これらは、日本メーカ製品や、SIer(受託開発)の問題と似ている。
個人の価値が、大企業の組織力に簡単に勝てないために起こる。
• 製品+SEの顧客囲い込みという日本メーカのスキーム
(製品単独では売れない日本メーカ製品ができあがる)
• 御用聞き止まり(適切な提案ができない)、To-Beを描けない。
マーケティング戦略がない。従って、差別化要素もない。
• しかし、多様性の無い組織は、変化に適応できず全滅してしまう。
6
モノづくりのスマイル・カーブ
(モノづくりの価値が下がり続けている)
• 一方で、受託開発事業は危機的状況、
出典:田中克己の針路IT - 受託ソフト開発会社は、もう終わり!:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20120530/399413/
• 産業を中心にオープン系技術+内製化の動きもある。
出典:積水化学工業、オープンソースと内製化
http://www.publickey1.jp/blog/14/2_aws_summit_tokyo_2014.html
• こういった中でも、なかなか変化を受け入れない。
価値をつくり込み、提案・マネタイズするサイクルを回すのが苦手
• … と言うことで、
技術開発、ナレッジ蓄積、案件導入にさまざまな課題がある。
3. オープンソース化に至った動機 (2)
7
3. オープンソース化に至った動機 (3)
• そこで考えた解決案は、
技術的な価値をつくり込み、提案・マネタイズするサイクルの構築。
→ 社外にも提供して技術力をアピールし、受注を増加させる。
 オープン化の中で優位性無し。
 オープン化でメーカ系に優位性ないでしょ?
 名内泰藏氏の言う「オープン化という名のブラックボックス化」
 QCD”F”を向上させます。
品質、生産性(コスト・納期) + 柔軟性。
 Java Web 一辺倒の中、適切な提案が可能。
 Web API、リッチ・クライアント、クラウド(Paas) .etc
 差別化します。
 どんなことをしたら、さらなる差別化になるか?
 これだけやり切ってるオレオレ・フレームワークもないだろ。
 OSS化したら良いかも。… 当時はその程度の考え。
開発基盤は製品化と比較しOSS化が有利である。
(OSS化は、それ自体が目的ではなく、目的達成のための手段)
8
4. オープンソース化のポイント (how-to)
• 一人で悩まない。まずは上司へ相談する。
 一人で悩むと、悶々とした日々を過ごすことになる。
 当事者でない第三者を巻き込んでも、うまく行かない。
 説得は粘り強く。メリットが勝れば基本的に説得は可能。
• どのような理屈で企業へ貢献できるか?を適切に説明する。
 メリット(効果)・デメリット(リスク)の整理と説明。
 個人的な本音と建前は使い分けることが重要。
(例:個人的には有償サポートを標榜していたとしても、現状のSI事業の
ドメインから乖離しているため、ここからは企業への貢献を説明できない)。
• 必要に応じて、専門家に相談する。
 輸出管理:
日立では社外にソースコードを公開する場合、
禁輸国からのアクセス制御が必要という”内規”があった。
(これでは、Github等のリポジトリにソースを公開できない)
 財務処理:
このため、寄贈という案が浮上したが、寄贈では経理処理が複雑になる。
 長々と悩んだが解決しなかったため、OSSコンソーシアムへ、
寄贈の相談を目的に訪問。→ Fork案の提案で解決することとなった!!
9
4. オープンソース化のポイント (precondition)
• 無事にOSS化できた理由
 Microsoft系技術はメーカ系SIerでは
“少数派”のため利害調整が容易だった。
 Javaでは、利害調整ができず、
OSS化できなかったかもしれない。
 社外(他社)に類似品が存在せず、
社内関係者の説得に有利だった。
• OSS化が難しくなるケース
 利害調整:既に事業化されフィーを
とっているプロダクトは調整が難しい。
 内務規程:大きな企業はリスク管理のための
ステップが多いためOSS化は大変らしい。
10
4. オープンソース化のポイント (else)
• その他、思うこと。
 組織的にやらなかったから、良いものになったのかもしれない。
「コーポレートカルチャー」では、あまり良いものができないのかもしれない。
 そういうことで生産年齢人口を増やす男・女のダイバーシティも良いけど、
「プロフェッショナル・カルチャー」という、ダイバーシティも重要だと思う。
 出典:細谷功の逃げるか、残るか、老化企業での身の処し方
第10回 下流は組織力だが上流は個人の能力:Itpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/557503/081200003/
 「コーポレートカルチャー」 と 「プロフェッショナルカルチャー」
 「上流はタダである」 という 「常識」
 野心的になることは馬鹿げている。ロケットを月に送り出す必要はない。
 出典:「10倍プログラマ」の神話、
Ruby on Railsの生みの親が語った高い生産性のカギとは!
https://newspicks.com/news/807878/
 世の中、出来の悪いものはあまりに多いし、
改善すべき点というのはたくさんあるので、
ほんの少し良くするだけでいいんですよ。
11
5. オープンソース化後の状況 (1)
まだまだ、社外からは信用がないし、
QCD向上の範囲は使わなくても作れる。
・・・ OSS化したら終わりではなく、OSS化してからが始まり。
• 状況:案件への導入
• 案件導入数は前年比150%増
 Dynamics CRM / AXなどの作らない開発も増加中。
 そんな中、2015年は15件/年 程度の案件へ導入
 社外公開で、社内からある程度の信頼が得られた。
• コンペ受注
複数社コンペに勝つ (各社、差別化の要素がないため)。
• 社外からの引合いは増加、受注は微増程度
 Twitterで話題になるが、まだ、お客様には届いていない。
 引合い数社、受注済み2社→まだまだ、これからの状況。
12
5. オープンソース化後の状況 (2)
• 課題:価値をつくり込み、提案・マネタイズするサイクルを回すこと。
 原価低減の生産技術、お金をかけてR&D等は時代遅れ?
 自分の技術をマネタイズしていかないと …。
 社外引合・有償サポートの拡大
 ソリューション・メニューの準備
 他社にない、差別化できる機能を追加していく。
 ASP.NET MVC, SPA対応テンプレート / チュートリアル
 WIFを使用した、IDフェデレーション対応テンプレート
 自動生成機能の強化により、内製支援ツール化する。
 テクノロジ・リサーチ
 ASP.NET SignalR .etc
 .NET Core 5 & ASP.NET vNext 対応 (?)
 SaaS開発 (?)
13
5. オープンソース化後の状況 (3)
• コミュニティ・活動 ( 宜しければ部会に参加して下さい ♨ )
 OpenTouryoProject
https://github.com/OpenTouryoProject
 OpenTouryo, Documents, Templates リポジトリ
 CloudOS リポジトリ、SampleProgram リポジトリ
 .NET 開発基盤部会 - OSSコンソーシアム
 Blog
http://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/Blog/
 Open棟梁 Wiki
http://opentouryo.osscons.jp/
 マイクロソフト系技術情報 Wiki
http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/
 2014年10月22日 : Open 棟梁 01-50 リリース
http://www.osscons.jp/joi94ey46-537/
 Open棟梁概要説明 01-50
http://www.slideshare.net/daisukenishino/open-01-50-40474003
 Open棟梁機能紹介 01-50
http://www.slideshare.net/daisukenishino/open-0150
14
END
※ Open棟梁は、弊社の商標です。
※ その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

今日日の展開計画について
今日日の展開計画について今日日の展開計画について
今日日の展開計画についてDaisuke Nishino
 
One ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれからOne ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれからAkira Inoue
 
Open棟梁プロジェクトの取り組み
Open棟梁プロジェクトの取り組みOpen棟梁プロジェクトの取り組み
Open棟梁プロジェクトの取り組みDaisuke Nishino
 
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案Daisuke Nishino
 
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料Daisuke Nishino
 
「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)
「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)
「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)Masaya Tahara
 
Open棟梁プロジェクトの背景
Open棟梁プロジェクトの背景Open棟梁プロジェクトの背景
Open棟梁プロジェクトの背景Daisuke Nishino
 
開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?Daisuke Nishino
 
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ慎一 古賀
 
Relationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvcRelationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvcTakao Tetsuro
 
Open棟梁 v02-00 コンセプト
Open棟梁 v02-00 コンセプトOpen棟梁 v02-00 コンセプト
Open棟梁 v02-00 コンセプトDaisuke Nishino
 
Open棟梁機能紹介 v02-00
Open棟梁機能紹介 v02-00Open棟梁機能紹介 v02-00
Open棟梁機能紹介 v02-00Daisuke Nishino
 
バックログとタスクをインポート・エクスポート Team Foundation Server と Excel・Project との連携
バックログとタスクをインポート・エクスポート Team Foundation Server と Excel・Project との連携バックログとタスクをインポート・エクスポート Team Foundation Server と Excel・Project との連携
バックログとタスクをインポート・エクスポート Team Foundation Server と Excel・Project との連携慎一 古賀
 
TFS リリース管理 による継続的デリバリー TFS Release Management を使ったリリースの効率化
TFS リリース管理 による継続的デリバリー TFS Release Management を使ったリリースの効率化TFS リリース管理 による継続的デリバリー TFS Release Management を使ったリリースの効率化
TFS リリース管理 による継続的デリバリー TFS Release Management を使ったリリースの効率化慎一 古賀
 
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時Daisuke Nishino
 
Visual Studio Onlineを使ってみた
Visual Studio Onlineを使ってみたVisual Studio Onlineを使ってみた
Visual Studio Onlineを使ってみたMasanori Ishigami
 
Visual Studio Online BUILD を本気で使いこなして品質&効率を劇的に上げる! [ Comm Tech Festival ] C-4
Visual Studio Online BUILD を本気で使いこなして品質&効率を劇的に上げる! [ Comm Tech Festival ] C-4Visual Studio Online BUILD を本気で使いこなして品質&効率を劇的に上げる! [ Comm Tech Festival ] C-4
Visual Studio Online BUILD を本気で使いこなして品質&効率を劇的に上げる! [ Comm Tech Festival ] C-4慎一 古賀
 
OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 2017 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 2017 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 2017 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 2017 活動方針・部会紹介Daisuke Nishino
 
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化Katsuhiro Aizawa
 

La actualidad más candente (20)

今日日の展開計画について
今日日の展開計画について今日日の展開計画について
今日日の展開計画について
 
One ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれからOne ASP.NET の今とこれから
One ASP.NET の今とこれから
 
Open棟梁プロジェクトの取り組み
Open棟梁プロジェクトの取り組みOpen棟梁プロジェクトの取り組み
Open棟梁プロジェクトの取り組み
 
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
 
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
 
「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)
「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)
「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)
 
Open棟梁プロジェクトの背景
Open棟梁プロジェクトの背景Open棟梁プロジェクトの背景
Open棟梁プロジェクトの背景
 
開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?
 
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
 
Relationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvcRelationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvc
 
Open棟梁 v02-00 コンセプト
Open棟梁 v02-00 コンセプトOpen棟梁 v02-00 コンセプト
Open棟梁 v02-00 コンセプト
 
Open棟梁機能紹介 v02-00
Open棟梁機能紹介 v02-00Open棟梁機能紹介 v02-00
Open棟梁機能紹介 v02-00
 
バックログとタスクをインポート・エクスポート Team Foundation Server と Excel・Project との連携
バックログとタスクをインポート・エクスポート Team Foundation Server と Excel・Project との連携バックログとタスクをインポート・エクスポート Team Foundation Server と Excel・Project との連携
バックログとタスクをインポート・エクスポート Team Foundation Server と Excel・Project との連携
 
TFS リリース管理 による継続的デリバリー TFS Release Management を使ったリリースの効率化
TFS リリース管理 による継続的デリバリー TFS Release Management を使ったリリースの効率化TFS リリース管理 による継続的デリバリー TFS Release Management を使ったリリースの効率化
TFS リリース管理 による継続的デリバリー TFS Release Management を使ったリリースの効率化
 
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
 
Visual Studio Onlineを使ってみた
Visual Studio Onlineを使ってみたVisual Studio Onlineを使ってみた
Visual Studio Onlineを使ってみた
 
Visual Studio Online BUILD を本気で使いこなして品質&効率を劇的に上げる! [ Comm Tech Festival ] C-4
Visual Studio Online BUILD を本気で使いこなして品質&効率を劇的に上げる! [ Comm Tech Festival ] C-4Visual Studio Online BUILD を本気で使いこなして品質&効率を劇的に上げる! [ Comm Tech Festival ] C-4
Visual Studio Online BUILD を本気で使いこなして品質&効率を劇的に上げる! [ Comm Tech Festival ] C-4
 
OITEC19_TFS
OITEC19_TFSOITEC19_TFS
OITEC19_TFS
 
OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 2017 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 2017 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 2017 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 2017 活動方針・部会紹介
 
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化
デスクトップ アプリ開発における Visual Studio の進化
 

Similar a .NET用アプリケーション フレームワーク “Open 棟梁”のオープンソース化について

OSSで「脱下請け」のススメ ~OSC Tokyo 2014/Spring 講演資料~
OSSで「脱下請け」のススメ ~OSC Tokyo 2014/Spring 講演資料~OSSで「脱下請け」のススメ ~OSC Tokyo 2014/Spring 講演資料~
OSSで「脱下請け」のススメ ~OSC Tokyo 2014/Spring 講演資料~Yuichi Terada
 
Web AppsとApplication Insightsで始めるPaaSの一歩
Web AppsとApplication Insightsで始めるPaaSの一歩Web AppsとApplication Insightsで始めるPaaSの一歩
Web AppsとApplication Insightsで始めるPaaSの一歩Masateru Suzuki
 
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッションMicrosoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッションRie Moriguchi
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2015年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2015年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2015年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2015年度 活動方針・部会紹介Daisuke Nishino
 
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えようMicrosoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えようAi Hirano
 
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case StudiesOpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case StudiesShane Coughlan
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介Daisuke Nishino
 
Gmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own wayGmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own wayDai Utsui
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2021年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2021年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2021年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2021年度 活動方針・部会紹介Daisuke Nishino
 
ソフトウェア開発の現場風景
ソフトウェア開発の現場風景ソフトウェア開発の現場風景
ソフトウェア開発の現場風景Koichi ITO
 
Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Shohei Aoyama
 
Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Shohei Aoyama
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopDaisuke Sugai
 
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜Koichi ITO
 
第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料Tae Yoshida
 
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208知礼 八子
 
アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入You&I
 

Similar a .NET用アプリケーション フレームワーク “Open 棟梁”のオープンソース化について (20)

OSSで「脱下請け」のススメ ~OSC Tokyo 2014/Spring 講演資料~
OSSで「脱下請け」のススメ ~OSC Tokyo 2014/Spring 講演資料~OSSで「脱下請け」のススメ ~OSC Tokyo 2014/Spring 講演資料~
OSSで「脱下請け」のススメ ~OSC Tokyo 2014/Spring 講演資料~
 
Web AppsとApplication Insightsで始めるPaaSの一歩
Web AppsとApplication Insightsで始めるPaaSの一歩Web AppsとApplication Insightsで始めるPaaSの一歩
Web AppsとApplication Insightsで始めるPaaSの一歩
 
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッションMicrosoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2015年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2015年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2015年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2015年度 活動方針・部会紹介
 
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えようMicrosoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
 
Pivotal Tracker概略
Pivotal Tracker概略Pivotal Tracker概略
Pivotal Tracker概略
 
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case StudiesOpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
 
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
 
OSS Market Momentum In Japan
OSS Market Momentum In JapanOSS Market Momentum In Japan
OSS Market Momentum In Japan
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2020年度 活動方針・部会紹介
 
Gmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own wayGmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own way
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2021年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2021年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2021年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2021年度 活動方針・部会紹介
 
ソフトウェア開発の現場風景
ソフトウェア開発の現場風景ソフトウェア開発の現場風景
ソフトウェア開発の現場風景
 
Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121
 
Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121Prejob wordpress v2_1121
Prejob wordpress v2_1121
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
 
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
 
第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料
 
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
 
アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入
 

Más de Daisuke Nishino

オーガナイズ(組織化)してみよう
オーガナイズ(組織化)してみようオーガナイズ(組織化)してみよう
オーガナイズ(組織化)してみようDaisuke Nishino
 
「三方よし」から考える価値
「三方よし」から考える価値「三方よし」から考える価値
「三方よし」から考える価値Daisuke Nishino
 
どうやって「価値」を産むか?(付録)
どうやって「価値」を産むか?(付録)どうやって「価値」を産むか?(付録)
どうやって「価値」を産むか?(付録)Daisuke Nishino
 
どうやって「価値」を産むか?​
どうやって「価値」を産むか?​どうやって「価値」を産むか?​
どうやって「価値」を産むか?​Daisuke Nishino
 
Open棟梁 v2 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v2 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧Open棟梁 v2 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v2 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧Daisuke Nishino
 
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧Daisuke Nishino
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介Daisuke Nishino
 
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。Daisuke Nishino
 
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。Daisuke Nishino
 
開発基盤に求められること。
開発基盤に求められること。開発基盤に求められること。
開発基盤に求められること。Daisuke Nishino
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介Daisuke Nishino
 
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューションDaisuke Nishino
 
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤Daisuke Nishino
 
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。Daisuke Nishino
 

Más de Daisuke Nishino (14)

オーガナイズ(組織化)してみよう
オーガナイズ(組織化)してみようオーガナイズ(組織化)してみよう
オーガナイズ(組織化)してみよう
 
「三方よし」から考える価値
「三方よし」から考える価値「三方よし」から考える価値
「三方よし」から考える価値
 
どうやって「価値」を産むか?(付録)
どうやって「価値」を産むか?(付録)どうやって「価値」を産むか?(付録)
どうやって「価値」を産むか?(付録)
 
どうやって「価値」を産むか?​
どうやって「価値」を産むか?​どうやって「価値」を産むか?​
どうやって「価値」を産むか?​
 
Open棟梁 v2 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v2 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧Open棟梁 v2 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v2 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
 
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
 
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
 
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
 
開発基盤に求められること。
開発基盤に求められること。開発基盤に求められること。
開発基盤に求められること。
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
 
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
 
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
 
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
 

.NET用アプリケーション フレームワーク “Open 棟梁”のオープンソース化について

  • 2. 1 自己紹介 西野大介(にしのだいすけ)  経歴 date content 2000年04月 日立システムエンジニアリング→日立システムアンドサービス入社 2000年08月 Windows DNAベースの大規模Webアプリケーションの基盤開発に従事 2003年04月 日立システムアンドサービス 生産技術部へ異動 Microsoft系技術のサポートエンジニアを担当 2007年09月 社内ツール、.NET用アプリケーション・フレームワーク“棟梁”のリリース 2010年10月 合併 (日立ソリューションズ) 生産技術センタへの異動 2014年04月 • Open棟梁リリース(日立グループで初めてのオープンソース化) • OSSコンソーシアムに「.NET開発基盤部会」を立上げ  専門 Microsoft系技術のサポート  .NET開発  Windowsプラットフォーム構築 • AD, IIS, NLB,WSFC, SQL Server. • 仮想化・クラウド (Hyper-V, Azure) • パッケージ (Dynamics CRM, AX)  主要プロジェクト  金融業 保険代理店システム  金融業 投資銀行営業支援用システム  運輸・交通業 車両情報システム  自動車・保険B2Bデータ交換システム  各業種・業務向け自社パッケージ(金融・医療・自治体等)  開発基盤ソリューション、有償サポート  社内設備(クラウドを活用した検証環境高速デリバリ)開発
  • 3. 2 1. Open棟梁とは? フレームワーク中心の“ノウハウ蓄積”・“二度手間防止”を目的とした 『社内ツール』 • フレームワーク、共通部品、開発ツールから、利用ガイド、チュートリアル、 サンプルプログラム、『プロジェクト・テンプレート』等を整備している。 • 特定プロジェクトのアーキテクチャに合わせてカスタマイズされたオンライン処理や バッチ処理の『プロジェクト・テンプレート』を事前に準備、展開することで、開発プ ロジェクトの迅速な立ち上げを可能にする。 案件毎のアーキテクチャを反映した 『プロジェクト・テンプレート』 カスタマイズ可能レイヤのカスタマイズ カスタマイズ可能な標準化フレームワーク ( P / F / D層 の構造と実装箇所の規定) 共通部品/開発支援ツール (通信制御、動的パラメタライズド・クエリ) 各種ドキュメント ・ 利用ガイド ・ チュートリアル ・ サンプル.etc ランタイム フレームワーク (e.g. ASP.NET, WPF, WCF, ADO.NET) ランタイム ( .NET CLR )
  • 4. 3 2. オープンソース化の全体像 (1) 2014年04月23日にオープンソース化 (以下OSS化と略す)。 構想からオープンソース化まで約2年の歳月を要した。 ~ 以下、OSS化のタイムテーブル ~ • 2012年6月頃- 2013年4月頃:  OSS化についての構想を始める。  社内の製品化ワーキング・グループに掛け合うが最初は相手にされない。  周囲にOSS化が必要な旨を説く。 • 2013年04月18日 - 08月19日: 直上上司、幹部を説得するための「OSS化シナリオ」の作成。 • 2013年08月22日 - 11月27日: 事業部長の合意を得て、社内の関連部署と効果・リスクを協議し社内手続きを進める。 • 2014年01月23日 - 04月08日: OSSコンソーシアムに準備ワーキング・グループを立上げる。 • 2014年04月21日:役員決裁の完了。 • 2014年04月23日:  OSSコンソーシアムがGithubへソースコードをアップロード。  弊社からオープンソース化のニュースリリースを配信。 • 2014年06月18日: OSSコンソーシアム、準備ワーキング・グループでセミナーを開催。 • 2014年06月27日:.NET開発基盤部会、 OSSコンソーシアムの総会にて承認。
  • 6. 5 3. オープンソース化に至った動機 (1) 「古臭い“生産性向上のための社内ツール”のままでは、 私・自部門・弊社の技術力は、なかなか成長できない。」 • マーケティング不要の社内市場。 • 市場価値が評価されにくい (適用 n 件 → 予算 n M¥) • 参考:CEDEC2014 「 (社内)ライブラリを作ってはいけない ~それでも作りたいあなたへのアドバイス~」 http://www.slideshare.net/yoshihirokurohata/cedec2014-2 これらは、日本メーカ製品や、SIer(受託開発)の問題と似ている。 個人の価値が、大企業の組織力に簡単に勝てないために起こる。 • 製品+SEの顧客囲い込みという日本メーカのスキーム (製品単独では売れない日本メーカ製品ができあがる) • 御用聞き止まり(適切な提案ができない)、To-Beを描けない。 マーケティング戦略がない。従って、差別化要素もない。 • しかし、多様性の無い組織は、変化に適応できず全滅してしまう。
  • 7. 6 モノづくりのスマイル・カーブ (モノづくりの価値が下がり続けている) • 一方で、受託開発事業は危機的状況、 出典:田中克己の針路IT - 受託ソフト開発会社は、もう終わり!:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20120530/399413/ • 産業を中心にオープン系技術+内製化の動きもある。 出典:積水化学工業、オープンソースと内製化 http://www.publickey1.jp/blog/14/2_aws_summit_tokyo_2014.html • こういった中でも、なかなか変化を受け入れない。 価値をつくり込み、提案・マネタイズするサイクルを回すのが苦手 • … と言うことで、 技術開発、ナレッジ蓄積、案件導入にさまざまな課題がある。 3. オープンソース化に至った動機 (2)
  • 8. 7 3. オープンソース化に至った動機 (3) • そこで考えた解決案は、 技術的な価値をつくり込み、提案・マネタイズするサイクルの構築。 → 社外にも提供して技術力をアピールし、受注を増加させる。  オープン化の中で優位性無し。  オープン化でメーカ系に優位性ないでしょ?  名内泰藏氏の言う「オープン化という名のブラックボックス化」  QCD”F”を向上させます。 品質、生産性(コスト・納期) + 柔軟性。  Java Web 一辺倒の中、適切な提案が可能。  Web API、リッチ・クライアント、クラウド(Paas) .etc  差別化します。  どんなことをしたら、さらなる差別化になるか?  これだけやり切ってるオレオレ・フレームワークもないだろ。  OSS化したら良いかも。… 当時はその程度の考え。 開発基盤は製品化と比較しOSS化が有利である。 (OSS化は、それ自体が目的ではなく、目的達成のための手段)
  • 9. 8 4. オープンソース化のポイント (how-to) • 一人で悩まない。まずは上司へ相談する。  一人で悩むと、悶々とした日々を過ごすことになる。  当事者でない第三者を巻き込んでも、うまく行かない。  説得は粘り強く。メリットが勝れば基本的に説得は可能。 • どのような理屈で企業へ貢献できるか?を適切に説明する。  メリット(効果)・デメリット(リスク)の整理と説明。  個人的な本音と建前は使い分けることが重要。 (例:個人的には有償サポートを標榜していたとしても、現状のSI事業の ドメインから乖離しているため、ここからは企業への貢献を説明できない)。 • 必要に応じて、専門家に相談する。  輸出管理: 日立では社外にソースコードを公開する場合、 禁輸国からのアクセス制御が必要という”内規”があった。 (これでは、Github等のリポジトリにソースを公開できない)  財務処理: このため、寄贈という案が浮上したが、寄贈では経理処理が複雑になる。  長々と悩んだが解決しなかったため、OSSコンソーシアムへ、 寄贈の相談を目的に訪問。→ Fork案の提案で解決することとなった!!
  • 10. 9 4. オープンソース化のポイント (precondition) • 無事にOSS化できた理由  Microsoft系技術はメーカ系SIerでは “少数派”のため利害調整が容易だった。  Javaでは、利害調整ができず、 OSS化できなかったかもしれない。  社外(他社)に類似品が存在せず、 社内関係者の説得に有利だった。 • OSS化が難しくなるケース  利害調整:既に事業化されフィーを とっているプロダクトは調整が難しい。  内務規程:大きな企業はリスク管理のための ステップが多いためOSS化は大変らしい。
  • 11. 10 4. オープンソース化のポイント (else) • その他、思うこと。  組織的にやらなかったから、良いものになったのかもしれない。 「コーポレートカルチャー」では、あまり良いものができないのかもしれない。  そういうことで生産年齢人口を増やす男・女のダイバーシティも良いけど、 「プロフェッショナル・カルチャー」という、ダイバーシティも重要だと思う。  出典:細谷功の逃げるか、残るか、老化企業での身の処し方 第10回 下流は組織力だが上流は個人の能力:Itpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/557503/081200003/  「コーポレートカルチャー」 と 「プロフェッショナルカルチャー」  「上流はタダである」 という 「常識」  野心的になることは馬鹿げている。ロケットを月に送り出す必要はない。  出典:「10倍プログラマ」の神話、 Ruby on Railsの生みの親が語った高い生産性のカギとは! https://newspicks.com/news/807878/  世の中、出来の悪いものはあまりに多いし、 改善すべき点というのはたくさんあるので、 ほんの少し良くするだけでいいんですよ。
  • 12. 11 5. オープンソース化後の状況 (1) まだまだ、社外からは信用がないし、 QCD向上の範囲は使わなくても作れる。 ・・・ OSS化したら終わりではなく、OSS化してからが始まり。 • 状況:案件への導入 • 案件導入数は前年比150%増  Dynamics CRM / AXなどの作らない開発も増加中。  そんな中、2015年は15件/年 程度の案件へ導入  社外公開で、社内からある程度の信頼が得られた。 • コンペ受注 複数社コンペに勝つ (各社、差別化の要素がないため)。 • 社外からの引合いは増加、受注は微増程度  Twitterで話題になるが、まだ、お客様には届いていない。  引合い数社、受注済み2社→まだまだ、これからの状況。
  • 13. 12 5. オープンソース化後の状況 (2) • 課題:価値をつくり込み、提案・マネタイズするサイクルを回すこと。  原価低減の生産技術、お金をかけてR&D等は時代遅れ?  自分の技術をマネタイズしていかないと …。  社外引合・有償サポートの拡大  ソリューション・メニューの準備  他社にない、差別化できる機能を追加していく。  ASP.NET MVC, SPA対応テンプレート / チュートリアル  WIFを使用した、IDフェデレーション対応テンプレート  自動生成機能の強化により、内製支援ツール化する。  テクノロジ・リサーチ  ASP.NET SignalR .etc  .NET Core 5 & ASP.NET vNext 対応 (?)  SaaS開発 (?)
  • 14. 13 5. オープンソース化後の状況 (3) • コミュニティ・活動 ( 宜しければ部会に参加して下さい ♨ )  OpenTouryoProject https://github.com/OpenTouryoProject  OpenTouryo, Documents, Templates リポジトリ  CloudOS リポジトリ、SampleProgram リポジトリ  .NET 開発基盤部会 - OSSコンソーシアム  Blog http://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/Blog/  Open棟梁 Wiki http://opentouryo.osscons.jp/  マイクロソフト系技術情報 Wiki http://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/  2014年10月22日 : Open 棟梁 01-50 リリース http://www.osscons.jp/joi94ey46-537/  Open棟梁概要説明 01-50 http://www.slideshare.net/daisukenishino/open-01-50-40474003  Open棟梁機能紹介 01-50 http://www.slideshare.net/daisukenishino/open-0150