SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 25
XX度目の正直!? 動くかな?Robotics Studioでマインドストーム asa
ご存じですか? レゴマインドストーム こんなやつ
ご存じですか? Robotics Studio ろぼてぃくす すたじお こんなやつ
Robotics Studioって? マイクロソフトが提供しているロボットアプリケーションの開発ツール 正式名称?  Microsoft Robotics Developer Studio 2008 ,[object Object]
Academic Edition (学生および教育機関向け)
Express Edition(一般ユーザー向け)最新版:RDS 2008 R2 Express Edition(2009年6月リリース)
Xboxのコントローラで 動かしたりもできるんです 例)上矢印キー(↑)を押すと前進したり
もしかしたら・・・ こんなこともできるかも!? (ちなみにこれが、最終目標。。。)
おもしろそ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そこで、いろいろ思考錯誤してきました・・・ 【2008年】 8月: TechEd2008LT   Microsoft Robotics Studioを用いてライントレースロボットにチャレンジ 12月: TechFieldersセミナーLT   使ってみよう!RDS 2008 Express Edition 12月:わんくま東京#27LT   使ってみたくなる!(かも。。。)RDS 2008 Express Edition- インストールからの1ヶ月間
そこで、いろいろ思考錯誤してきました・・・ 【2009年】 6月:こみゅぷらすローンチ   RDS 2008 R2 Express Editioで遊んでみよう!! 8月: TechEd2009LT     6時間と36X日でここまでできた!Microsoft Robotics Studioを用いてライントレースロボットにリベンジ 9月:わんくま東京#37 触ってみよう! Robotics Studio-レゴマインドストームRCXを動かしてみる
そんな中、2009年某日の懇親会で・・・ ○ナウさん: 「そういえばさ、動いたことあるの?」
私:「 ( ̄○ ̄;) 」
思考錯誤した結果・・・【2008年】 8月: TechEd2008LT    12月: TechFieldersセミナーLT 12月:わんくま東京#27LT   ↓ 環境を整えたら締切当日。。。 ↓ シミュレーション環境までで発表当日・・・ 3秒前にデモやります宣言。。。 ↓ なんとか、シミュレーション環境のデモ実施。 全スライド発表前に時間切れ。。。
6月:こみゅぷらすローンチ    8月: TechEd2009LT 9月:わんくま東京#37 ↓ シミュレーション環境のデモでレゴが遠くかなたへ走ってゆき、4つ用意していったデモが一つめで時間切れ。。。 ↓ 実機でう~ご~い~た~(>_<)/// ただし、前進のみ・・・ ↓ 実機を持ち込むも前置き長くて デモ途中で時間切れ。。。 思考錯誤した結果・・・【2009年】
今日は・・・ と、とりあえず DEMOやります(>_<)
本日のお題 DEMO レゴマインドストームを RoboticsStudioと Xbox360のコントローラを使って 動かしてみます。
改めまして、RoboticsStudioについて説明します。。。
Robotics Studioにおいて提供されるもの 並列分散処理させる実行環境 処理の流れの記述をビジュアルに行えるプログラミング言語および実行環境(VPL) ロボットの動きをシミュレーションできる環境(VSE) VPL VSE
Robotic Studioに対応しているロボット ・LEGO/MINDSTORMS NXT ・LEGO/MINDSTORMS RCX ・近藤科学/KHR-1 ・iRobot/Roomba Discovery LEGO-> ->二足歩行ロボット ↑お掃除ロボット
ロボットアプリケーションの流れ(簡易版) 1.プログラムを作成(VPLを使用)    (※場合によってはVisualStudioが必要となりますが今回は未使用) 2.シミュレーション環境で検証 3.実機で実行 RCX版のシミュレーション用の環境は準備されていないので。。。 (※NXT版はあります。)
VPLの使い方(簡易版) 1.VPLエディタの起動 2.条件分岐(if,switch)やモータなどといったブロックを   ダイアグラム領域にドラックアンドドロップで配置 3.ブロック同士を接続 4.プロパティの設定   (モータのポート等) 5.実行
Xboxコントローラを使って制御させるには? 矢印キーとボタンにロボットの動きを割り当てたい! 上矢印キー:前進 下矢印キー:後進 Yボタン:前進 Aボタン:後進 Bボタン:停止
モータ出力値の設定 入力先 (コントローラ) コントローラによる条件分岐 (AボタンとかBボタンとか) 出力先 (モータ) コントローラにロボットの動きを割り当てたい
ご興味もたれました方は・・・ こちら↓ ↓(≧▽≦) ↓ ↓ Codezine連載 Microsoft Robotics Developer Studio 2008 入門 http://codezine.jp/article/corner/302 RDS R2 2008Express Editionのインストールから シミュレーション環境の使い方のサンプルなど

Más contenido relacionado

Similar a 100116 わんくま勉強会東京42

6時間と36 X日でここまでできた!Microsoft Robotics Studioを用いてライントレースロボットにリベンジ
6時間と36 X日でここまでできた!Microsoft Robotics Studioを用いてライントレースロボットにリベンジ6時間と36 X日でここまでできた!Microsoft Robotics Studioを用いてライントレースロボットにリベンジ
6時間と36 X日でここまでできた!Microsoft Robotics Studioを用いてライントレースロボットにリベンジasa88
 
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみようRds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみようguest468ec6
 
使ってみよう!RDS 2008 Express Edition -1週間+αでできること
使ってみよう!RDS 2008 Express Edition -1週間+αでできること使ってみよう!RDS 2008 Express Edition -1週間+αでできること
使ってみよう!RDS 2008 Express Edition -1週間+αでできることasa88
 
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~Takahiro Miyaura
 
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行するHoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行するTakahiro Miyaura
 
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみたTakahiro Miyaura
 
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)Toshihiko Yamakami
 
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~Web Technology Corp.
 
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識Satoshi Maemoto
 
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けてThe Whole Brain Architecture Initiative
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようTakahiro Miyaura
 
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジHoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジTakahiro Miyaura
 
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...Takahiro Miyaura
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ Takahiro Miyaura
 
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -Takahiro Miyaura
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -Takahiro Miyaura
 
DXライブラリのすゝめ
DXライブラリのすゝめDXライブラリのすゝめ
DXライブラリのすゝめDaisuke Nikura
 
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-lt
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-ltWindowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-lt
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-ltTomokazu Kizawa
 
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術Satoshi Maemoto
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Takahiro Miyaura
 

Similar a 100116 わんくま勉強会東京42 (20)

6時間と36 X日でここまでできた!Microsoft Robotics Studioを用いてライントレースロボットにリベンジ
6時間と36 X日でここまでできた!Microsoft Robotics Studioを用いてライントレースロボットにリベンジ6時間と36 X日でここまでできた!Microsoft Robotics Studioを用いてライントレースロボットにリベンジ
6時間と36 X日でここまでできた!Microsoft Robotics Studioを用いてライントレースロボットにリベンジ
 
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみようRds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
Rds 2008 R2 Express Editionで遊んでみよう
 
使ってみよう!RDS 2008 Express Edition -1週間+αでできること
使ってみよう!RDS 2008 Express Edition -1週間+αでできること使ってみよう!RDS 2008 Express Edition -1週間+αでできること
使ってみよう!RDS 2008 Express Edition -1週間+αでできること
 
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
 
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行するHoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
 
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
 
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
ロボット・ソフトウェア開発環境ROSとは何か? (in Japanese)
 
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
 
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
xR Developerなら知っておきたいカメラの基礎知識
 
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
第7回WBAシンポジウム:松嶋達也〜自己紹介と論点の提示〜スケーラブルなロボット学習システムに向けて
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
 
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジHoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
 
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
 
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
 
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
 
DXライブラリのすゝめ
DXライブラリのすゝめDXライブラリのすゝめ
DXライブラリのすゝめ
 
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-lt
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-ltWindowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-lt
Windowsストアアプリ開発ハンズオントレーニングに行ってきました 2012-09-22-lt
 
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
MIXED REALITY に REALITY を PLUS するハプティクス技術
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
 

Último

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 

Último (10)

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 

100116 わんくま勉強会東京42