SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 33
ソーシャルメディアの実践的活用を
目指した情報リテラシー教育の
運用と評価
東京情報大学総合情報学科
システム開発コース 河野 義広
Tokyo University of Information Sciences
教育システム情報学会 2014年度 第1回研究会
於放送大学@千葉市美浜区, May 10, 2014
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
本日の流れ
 ソーシャルメディアを取り巻く社会的背景
 情報リテラシーⅡの授業概要
 ワークショップを活用した教材作成
 ソーシャルメディア利用状況調査
 授業運用での課題
 まとめ
2
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
自己紹介
 名前:河野 義広(かわの よしひろ)
 所属:システム開発コース 助教
 専門:情報工学、社会情報学
 社会的課題をシステムで解決する!
 研究テーマ:ソーシャルメディアの社会的影響
 ソーシャルメディア活用&パーソナルブランディング
 ソーシャルメディアを「いかに人生に活かすか!」がテーマ
 各ソーシャルメディアを自ら使い込んで実践研究
 学生のキャリアデザイン支援、教育現場における情報教育
 個人ブログ:「穏やかに楽しく生きる」研究者のブログ
 ITmediaでのブログ連載:アカデミックが見た社会
3
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
パーソナルブランディング
 ソーシャルメディアの時代は個人が活躍する時代
 パーソナルブランディングで強みを活かす
 内面のブランディング=なりたい自分を決め、強みを明確にする
 外面のブランディング=自分のことを発信し、強みを知ってもらう
 研究としての取り組み
 ソーシャルメディアリテラシーの教育
 情報発信や人脈作りに活用するための知識・考え方の修得
 パーソナルブランディングによる自己実現支援
 ソーシャルメディア上での積極的な情報発信と人脈形成
 『自分で未来を設計し、人生を切り拓く力』の醸成
4
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
ソーシャルメディアリテラシーとは
 ソーシャルメディアをうまく活用できる能力
 トラブルに適切に対応できること
 情報の公開範囲を管理できること
 他者と適切にコミュニケーションが取れること
 ソーシャルメディアを使った人付き合い
 基本は普段のコミュニケーションと一緒
 単にいろんな人が見ているだけ(インターネット上で)
 ツールは単なる手段であり、本質は道徳と通じる
 相手のことを考えて発言する
 相手が言って欲しくないこと、相手を傷付ける発言はしない
 当たり前のことができれば、特に恐れることはない
5
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
透明性の時代へ
 個人の発言がネットを通じて容易に拡散
 意図せず個人の情報が露出してしまう可能性
→例え自分が気を付けていても、他者によって自分の情報が
勝手に発信されてしまう可能性がある
→好むと好まざるとに関わらず、常にソーシャルな世界にいる
 個人・企業による悪事は隠し通せない
→以前は発言の統制、口封じが可能
→ソーシャルメディア上の発言はコントロールできない
→個人・企業ともに真摯な対応、誠実さが求められる
6透明性の時代
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
情報発信で大切なこと
 情報発信の心得
 ソーシャルメディアを使った人付き合いは現実と同じ
 インターネット上に公開されている意識を持つ
 相手のことを考えて発言する
 相手が言って欲しくないこともある
 友達ポリシーは実際の人間関係と合わせて考える
 透明性の時代には真摯な対応が求められる
 実際に使ってみないと分からない部分も多いので、
実際に使って発言していくことが重要
7
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
問題意識
 ソーシャルメディア活用と情報リテラシー
 ソーシャルメディア活用は社会的課題解決の必須スキル
 情報リテラシー教育は極めて重要な教育課題
 学生の主体的行動の促進が目的
 ソーシャルメディアは自己を顧みるきっかけとなるツール
 情報収集や情報発信だけでなく、内省支援にも活用可能
 ※内省:自分自身を振り返ることで、『気付き』を得る
 『自分で未来を設計し、人生を切り拓く力』の醸成
8
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
ソーシャルメディア活用と情報リテラシー
 社会的背景
 ソーシャルメディアの急速な普及
 Twitter、Facebook、LinkedInなど
 様々な情報(人々の考え方、価値観)の流通や人脈形成
 社会的課題解決の必須スキル
 世の中にあるほとんどの課題は、一人では解決できない
 それぞれの人の考え方や価値観が異なるため
 ソーシャルメディア活用は社会的課題解決の必須スキル
 情報リテラシーの重要性
 時間的・空間的な制約を受けず情報交換できるツール
 “情報”の扱い方に関する適切な知識=『情報リテラシー』 9
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
今後求められる人材
 要求される3つの能力
 高い専門性
 自分の核となる専門性を有している
 例)エンジニア:自分で一からサービスを作り上げるスキル
 ソーシャルである
 これからの人々が解決していくのは社会的課題
 例)コードが書けるだけでなく、社会性のあるエンジニア
 世界中の人と協働・共創しながら社会的課題を解決していく
⇒ソーシャルメディアを使いこなすスキルは課題解決に必須
 強みを活かすこと
 自分の強みを発信し、自分のことを知ってもらう
 パーソナルブランディング
10
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
東京情報大学の新たな教育
 東京情報大学
 千葉市に本拠を置く情報系の私立大学
 経営母体は東京農業大学(1988年設置)
 2013年 1学部1学科12コース制に改組(総合情報学科の設置)
 12コース制の特徴
 3年次からのコース配属
 “情報学”+コース別の専門性=ダブルエキスパート
 プロジェクト研究
 コース間で連携するプロジェクトベースの研究活動
11
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
情報リテラシーⅡの授業概要
 概要
 総合情報学科 1年次後期必修科目(約500名が受講)
 ソーシャルメディアとクラウドサービスの活用
 学生一人ひとりが自らの目的に応じた使い方を考えられること
 主要トピック
 ソーシャルメディア
 各種ソーシャルメディアの特徴と機能
 モラルやマナー、セキュリティ意識などのリテラシー
 パーソナルブランディングとキャリアデザイン
 クラウドサービス
 各種クラウドサービスの現状、活用方法
 CMSによるブログ作成演習 12
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
到達目標
 到達目標
 インターネット上での情報共有の仕組み
 適切な情報収集・発信のためのリテラシー
 社会のあり方や出来事を知るための情報感度
 本授業で学生に期待すること
 オープンなコミュニケーションを体験し将来に役立てる
 情報発信や人脈作りなどを通じ将来に役立つスキルを身に付ける
 トラブルに遭遇した場合に対処できる能力を養う
 普段から使っていなければ対処方法を知る術は何もない
 2013年度 新設科目のため、新たな教材が必要 13
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
教材作成の取り組み
 実施内容
 ゼミ内での検討プロジェクトの発足
 ワークショップを活用した教材作成の試み
 プロジェクト
 ゼミの学生を中心に週1回のディスカッション
 ソーシャルメディア(全6回)の教材作成とレビュー
 ワークショップ
 ソーシャルメディアリテラシーを考えるワークショップ
 勉強会コミュニティ『KnowledgeCOMMONS』の協力
 様々な活用方法、体験談などのネタを教材作成に活用
14
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
ワークショップの概要
 概要
 大学の講義をみんなで作ろう!
~「ソーシャルメディアリテラシー教育」編
 日時:2013年5月23日 19:30~21:30
 場所:株式会社ベネッセコーポレーション
 参加者:20名(うち学生2名)
 KnowledgeCOMMONS
 オトナの知的好奇心を満たす夜の勉強会
 参考URL
 Web:http://knowledgecommons.net/
 Facebook:https://www.facebook.com/knowledgecommons/
15
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
ワークショップを活用したリテラシー教材作成
16
ITmedia マーケター通信|アカデミックが見た社会より
http://blog.marketing.itmedia.co.jp/yoshi_kawano/entry/404.html
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
ディスカッションテーマ
 テーマ
 オンライン/オフラインの発言で気を付けることは?
 ソーシャルメディアを使う目的は?
 目的に合わせてTwitterをどのように活用できるか?
 目的に合わせてFacebookをどのように活用できるか?
 男性、女性で特に気を付けることは?
 上記テーマで3グループに分けディスカッション
17
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
ディスカッション結果
 ソーシャルメディア利用目的の分類
1. 暇つぶし
 テレビと同様の受動的姿勢で流れてきた投稿に反応
2. ゆるいつながり
 強制力のないゆるいコミュニケーションにより人間関係を維持
3. 近況報告
 プライベートな出来事や活動の報告
4. リサーチ
 興味のある情報に対して周りの反応を見ながら市場調査
5. 就活
 自分を丸ごと知ってもらうためのツール
18
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
授業運用
 概要
 対象:総合情報学科1年生470名
 クラス数:8クラス(2限・3限で4クラスずつ)
 配置:教員各クラス2名、TA・SA各クラス2名
 授業運用
 講義と演習をバランスよく配置
 基本知識の講義後、演習やグループディスカッションを実施
 演習で利用するアカウント
 Google、Twitter、Facebook、Dropbox
 ソーシャルメディア講義
 15コマ中6コマ(前半・後半3コマずつ、間に1.5ヶ月の活用期間)
19
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
授業計画(1)
20
1.ネットワークの設定、基本概念
・メールの転送,設定,マナー
2.クラウドサービスの基礎
・クラウドの概要,各種サービスの紹介
・Googleアカウントの取得
3.ソーシャルメディア(1)
・ソーシャルメディアの概要,仕組み
・Twitterの登録,基本操作の説明
4.ソーシャルメディア(2)
・Facebookの登録,基本操作の説明
・プライバシー設定,情報の公開範囲
5.ソーシャルメディア(3)
・TwitterとFacebookの特徴の違い
・ソーシャルメディアリテラシー(1)
・モラルやマナー,セキュリティ意識について
6.HTML文書作成 応用編(1)
7.HTML文書作成 応用編(2)
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
授業計画(2)
21
8.クラウドサービスの応用(1)
・Googleサービスの活用,Dropboxでの情報共有
9.クラウドサービスの応用(2)
・CMS(Contents Management System)の紹介
・ブログでの情報発信,ブログ作成の心得
10.クラウドサービスの活用(1)
・ブログ作成演習(1)
11.クラウドサービスの活用(2)
・ブログ作成演習(2)
12.ソーシャルメディア(4)
・ソーシャルメディアリテラシー(2)
・ソーシャルメディア利用状況の確認
13.ソーシャルメディア(5)
・パーソナルブランディングとキャリアデザイン
14.ソーシャルメディア(6)
・ソーシャルメディアの使い分け
・ソーシャルメディアを活用し,自分の未来を切り拓くために
15.まとめ
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
ソーシャルメディア利用状況調査
 アンケート調査
 初回授業時にアンケート実施
 調査内容
 ソーシャルメディアの認知度、利用経験
 実名登録に対する抵抗とその理由
 調査結果は授業改善に利用
22
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
アンケート結果(1)
23
ソーシャルメディアの認知度(複数回答可)
一般的なSNSの認知度は高い
知られていないものも多い
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
アンケート結果(2)
24
ソーシャルメディアの利用経験(複数回答可)
認知度と比較して、Facebookの利用率は低い
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
アンケート結果(3)
25
実名登録に抵抗があるか?
8割近くが抵抗あり
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
アンケート結果(4)
26
実名登録に抵抗があると回答した理由(複数回答可)
半数以上が無知による不安感がある
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
アンケート結果(5)
27
実名登録に抵抗がないと回答した理由(複数回答可)
見つけてもらいやすいが多い
全体的にメリットの認知度は低い
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
授業の様子
28
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
授業内でのTwitter活用
 授業用ハッシュタグで意見募集
 #tuis_literacy2013
29
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
課題
 現状で確認された課題
 (1) クラス間での授業進行の違い
 教員のソーシャルメディア利用状況の差
 ソーシャルメディアの魅力や留意点を伝える
 (2) ソーシャルメディアに抵抗感のある学生へのフォロー
 実名登録に抵抗のある学生の不安を取り除くこと
 活用することの意義を伝えること
 (3) 作業が早い学生向けの内容
 習熟度別クラスの実施
 適切な授業運営と課題の提示
 (4) 授業用ハッシュタグが荒れる
 一部の学生による批判やサボりなどの不適切な書き込み
 授業担当者以外にも評判を懸念する教員が見られた
30
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
授業評価
 授業評価アンケート(学期末に実施)
 5つのカテゴリで評価
 知識・技術の習熟度、明瞭性、計画性・授業進度、熱意、満足度
 知識・技術の習熟度:3.4~4.1(全体の平均3.9)
 満足度:3.1~3.9(全体の平均3.9)
 考察
 学生が得られた知識・技術に対して満足度が低い
 授業中のネットワークトラブルが大きな原因と推測
 外部サイトへのアクセスがプロキシで集約される
 同一IPアドレスからのアクセスは拒否される場合あり
 事前のアカウント登録を促したが、相当数の学生が未実施
 今年度は授業運営の工夫やネットワーク対策を講じる予定
31
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
まとめ
 まとめ
 ソーシャルメディアを活用した情報リテラシー教育
 プロジェクト、ワークショップによる教材作成の取り組み
 グループディスカッションやハッシュタグによる授業運営の工夫
 学生のソーシャルメディア利用状況調査
 学生の現状把握、授業運営の参考
 今後の課題
 学生の満足度向上や円滑な授業運営のための改善策
32
TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES
おわり
 ご清聴ありがとうございました
 ご質問・コメント等ありましたらお願いします
33
東京情報大学 総合情報学科
システム開発コース
河野 義広
Twitter:@yoshi_kawano
Facebook:河野 義広
興味のある方はFacebook、Twitterでご連絡ください。

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

ソーシャルメディア活用術20151117
ソーシャルメディア活用術20151117ソーシャルメディア活用術20151117
ソーシャルメディア活用術20151117義広 河野
 
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731義広 河野
 
第2回富里市ソーシャルメデイア講座201602
第2回富里市ソーシャルメデイア講座201602第2回富里市ソーシャルメデイア講座201602
第2回富里市ソーシャルメデイア講座201602義広 河野
 
高校生のためのソーシャルメディア活用術20131122
高校生のためのソーシャルメディア活用術20131122高校生のためのソーシャルメディア活用術20131122
高校生のためのソーシャルメディア活用術20131122義広 河野
 
第1回富里市ソーシャルメデイア講座201601
第1回富里市ソーシャルメデイア講座201601第1回富里市ソーシャルメデイア講座201601
第1回富里市ソーシャルメデイア講座201601義広 河野
 
社会情報学会発表資料20120914
社会情報学会発表資料20120914社会情報学会発表資料20120914
社会情報学会発表資料20120914義広 河野
 
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115義広 河野
 
河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013義広 河野
 
第7回 情報教育研究フォーラム20131221
第7回 情報教育研究フォーラム20131221第7回 情報教育研究フォーラム20131221
第7回 情報教育研究フォーラム20131221義広 河野
 
教員免許状更新講習20140807
教員免許状更新講習20140807教員免許状更新講習20140807
教員免許状更新講習20140807義広 河野
 
第2回 ふさの国商い倶楽部研修会20140225
第2回 ふさの国商い倶楽部研修会20140225第2回 ふさの国商い倶楽部研修会20140225
第2回 ふさの国商い倶楽部研修会20140225義広 河野
 
高大連携授業20140730
高大連携授業20140730高大連携授業20140730
高大連携授業20140730義広 河野
 
コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825義広 河野
 
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクスビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクスTadahiro Taniguchi
 
コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526義広 河野
 
MOOC+SPOCによる大学教育改革
MOOC+SPOCによる大学教育改革MOOC+SPOCによる大学教育改革
MOOC+SPOCによる大学教育改革 Katsusuke Shigeta
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 義広 河野
 
高大連携授業20160802
高大連携授業20160802高大連携授業20160802
高大連携授業20160802義広 河野
 
高大連携授業20150728
高大連携授業20150728高大連携授業20150728
高大連携授業20150728義広 河野
 
第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表Haruo Takemura
 

La actualidad más candente (20)

ソーシャルメディア活用術20151117
ソーシャルメディア活用術20151117ソーシャルメディア活用術20151117
ソーシャルメディア活用術20151117
 
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
 
第2回富里市ソーシャルメデイア講座201602
第2回富里市ソーシャルメデイア講座201602第2回富里市ソーシャルメデイア講座201602
第2回富里市ソーシャルメデイア講座201602
 
高校生のためのソーシャルメディア活用術20131122
高校生のためのソーシャルメディア活用術20131122高校生のためのソーシャルメディア活用術20131122
高校生のためのソーシャルメディア活用術20131122
 
第1回富里市ソーシャルメデイア講座201601
第1回富里市ソーシャルメデイア講座201601第1回富里市ソーシャルメデイア講座201601
第1回富里市ソーシャルメデイア講座201601
 
社会情報学会発表資料20120914
社会情報学会発表資料20120914社会情報学会発表資料20120914
社会情報学会発表資料20120914
 
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
第1回 ふさの国商い倶楽部研修会20140115
 
河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013河野ゼミ紹介2013
河野ゼミ紹介2013
 
第7回 情報教育研究フォーラム20131221
第7回 情報教育研究フォーラム20131221第7回 情報教育研究フォーラム20131221
第7回 情報教育研究フォーラム20131221
 
教員免許状更新講習20140807
教員免許状更新講習20140807教員免許状更新講習20140807
教員免許状更新講習20140807
 
第2回 ふさの国商い倶楽部研修会20140225
第2回 ふさの国商い倶楽部研修会20140225第2回 ふさの国商い倶楽部研修会20140225
第2回 ふさの国商い倶楽部研修会20140225
 
高大連携授業20140730
高大連携授業20140730高大連携授業20140730
高大連携授業20140730
 
コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825コミュニティカレッジさくら20190825
コミュニティカレッジさくら20190825
 
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクスビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
 
コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526コミュニティカレッジさくら20180526
コミュニティカレッジさくら20180526
 
MOOC+SPOCによる大学教育改革
MOOC+SPOCによる大学教育改革MOOC+SPOCによる大学教育改革
MOOC+SPOCによる大学教育改革
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
 
高大連携授業20160802
高大連携授業20160802高大連携授業20160802
高大連携授業20160802
 
高大連携授業20150728
高大連携授業20150728高大連携授業20150728
高大連携授業20150728
 
第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表第19回FDフォーラム分科会1発表
第19回FDフォーラム分科会1発表
 

Similar a 教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510

河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014義広 河野
 
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731義広 河野
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118義広 河野
 
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け義広 河野
 
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215義広 河野
 
コミュニティカレッジさくら20160521
コミュニティカレッジさくら20160521コミュニティカレッジさくら20160521
コミュニティカレッジさくら20160521義広 河野
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702義広 河野
 
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212義広 河野
 
第1回ソーシャルメディア講義20111129
第1回ソーシャルメディア講義20111129第1回ソーシャルメディア講義20111129
第1回ソーシャルメディア講義20111129義広 河野
 
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)義広 河野
 
基礎演習V_20141021
基礎演習V_20141021基礎演習V_20141021
基礎演習V_20141021義広 河野
 
第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625義広 河野
 
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題 Katsusuke Shigeta
 
高大連携授業20170801
高大連携授業20170801高大連携授業20170801
高大連携授業20170801義広 河野
 
専門演習_河野ゼミ説明会20191120
専門演習_河野ゼミ説明会20191120専門演習_河野ゼミ説明会20191120
専門演習_河野ゼミ説明会20191120義広 河野
 

Similar a 教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510 (16)

河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014
 
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
 
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
 
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20140215
 
コミュニティカレッジさくら20160521
コミュニティカレッジさくら20160521コミュニティカレッジさくら20160521
コミュニティカレッジさくら20160521
 
SSI2013_kawano
SSI2013_kawanoSSI2013_kawano
SSI2013_kawano
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
 
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
 
第1回ソーシャルメディア講義20111129
第1回ソーシャルメディア講義20111129第1回ソーシャルメディア講義20111129
第1回ソーシャルメディア講義20111129
 
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)
 
基礎演習V_20141021
基礎演習V_20141021基礎演習V_20141021
基礎演習V_20141021
 
第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625
 
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
 
高大連携授業20170801
高大連携授業20170801高大連携授業20170801
高大連携授業20170801
 
専門演習_河野ゼミ説明会20191120
専門演習_河野ゼミ説明会20191120専門演習_河野ゼミ説明会20191120
専門演習_河野ゼミ説明会20191120
 

Más de 義広 河野

河野ゼミ説明会20221116
河野ゼミ説明会20221116河野ゼミ説明会20221116
河野ゼミ説明会20221116義広 河野
 
河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019義広 河野
 
河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020義広 河野
 
河野ゼミ紹介20201118
河野ゼミ紹介20201118河野ゼミ紹介20201118
河野ゼミ紹介20201118義広 河野
 
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」義広 河野
 
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023義広 河野
 
高大連携授業20190730
高大連携授業20190730高大連携授業20190730
高大連携授業20190730義広 河野
 
高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)義広 河野
 
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711義広 河野
 
プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019義広 河野
 
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620義広 河野
 
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』義広 河野
 
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616義広 河野
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316義広 河野
 
卒業論文ルーブリック_20181217
卒業論文ルーブリック_20181217卒業論文ルーブリック_20181217
卒業論文ルーブリック_20181217義広 河野
 
プログラミング応用b 長期課題(2)
プログラミング応用b 長期課題(2)プログラミング応用b 長期課題(2)
プログラミング応用b 長期課題(2)義広 河野
 
教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821義広 河野
 
高大連携授業20180803
高大連携授業20180803高大連携授業20180803
高大連携授業20180803義広 河野
 
プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724義広 河野
 
第37回サイバーワールド研究会20171217
第37回サイバーワールド研究会20171217第37回サイバーワールド研究会20171217
第37回サイバーワールド研究会20171217義広 河野
 

Más de 義広 河野 (20)

河野ゼミ説明会20221116
河野ゼミ説明会20221116河野ゼミ説明会20221116
河野ゼミ説明会20221116
 
河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019
 
河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020河野ゼミ研究紹介20211020
河野ゼミ研究紹介20211020
 
河野ゼミ紹介20201118
河野ゼミ紹介20201118河野ゼミ紹介20201118
河野ゼミ紹介20201118
 
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
 
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
 
高大連携授業20190730
高大連携授業20190730高大連携授業20190730
高大連携授業20190730
 
高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)
 
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
 
プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019プレゼンの作り方2019
プレゼンの作り方2019
 
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
プレゼン勉強会_若葉区公開講座_20190620
 
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
 
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
ソーシャルメディアを活用した地域の情報発信_02_20190616
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
 
卒業論文ルーブリック_20181217
卒業論文ルーブリック_20181217卒業論文ルーブリック_20181217
卒業論文ルーブリック_20181217
 
プログラミング応用b 長期課題(2)
プログラミング応用b 長期課題(2)プログラミング応用b 長期課題(2)
プログラミング応用b 長期課題(2)
 
教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821
 
高大連携授業20180803
高大連携授業20180803高大連携授業20180803
高大連携授業20180803
 
プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724プログラミング模擬授業20180724
プログラミング模擬授業20180724
 
第37回サイバーワールド研究会20171217
第37回サイバーワールド研究会20171217第37回サイバーワールド研究会20171217
第37回サイバーワールド研究会20171217
 

Último

レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...yutakashikano1984
 
International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1Toru Oga
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfoganekyokoi
 
The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.oganekyokoi
 
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrKARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrRodolfFernandez1
 
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイントshu1108hina1020
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfoganekyokoi
 
Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfoganekyokoi
 
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...oganekyokoi
 

Último (9)

レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
 
International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdf
 
The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.The first time I used CANVA to create a slide document.
The first time I used CANVA to create a slide document.
 
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrKARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
 
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdf
 
Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdf
 
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
 

教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510

  • 1. ソーシャルメディアの実践的活用を 目指した情報リテラシー教育の 運用と評価 東京情報大学総合情報学科 システム開発コース 河野 義広 Tokyo University of Information Sciences 教育システム情報学会 2014年度 第1回研究会 於放送大学@千葉市美浜区, May 10, 2014
  • 2. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 本日の流れ  ソーシャルメディアを取り巻く社会的背景  情報リテラシーⅡの授業概要  ワークショップを活用した教材作成  ソーシャルメディア利用状況調査  授業運用での課題  まとめ 2
  • 3. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 自己紹介  名前:河野 義広(かわの よしひろ)  所属:システム開発コース 助教  専門:情報工学、社会情報学  社会的課題をシステムで解決する!  研究テーマ:ソーシャルメディアの社会的影響  ソーシャルメディア活用&パーソナルブランディング  ソーシャルメディアを「いかに人生に活かすか!」がテーマ  各ソーシャルメディアを自ら使い込んで実践研究  学生のキャリアデザイン支援、教育現場における情報教育  個人ブログ:「穏やかに楽しく生きる」研究者のブログ  ITmediaでのブログ連載:アカデミックが見た社会 3
  • 4. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES パーソナルブランディング  ソーシャルメディアの時代は個人が活躍する時代  パーソナルブランディングで強みを活かす  内面のブランディング=なりたい自分を決め、強みを明確にする  外面のブランディング=自分のことを発信し、強みを知ってもらう  研究としての取り組み  ソーシャルメディアリテラシーの教育  情報発信や人脈作りに活用するための知識・考え方の修得  パーソナルブランディングによる自己実現支援  ソーシャルメディア上での積極的な情報発信と人脈形成  『自分で未来を設計し、人生を切り拓く力』の醸成 4
  • 5. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES ソーシャルメディアリテラシーとは  ソーシャルメディアをうまく活用できる能力  トラブルに適切に対応できること  情報の公開範囲を管理できること  他者と適切にコミュニケーションが取れること  ソーシャルメディアを使った人付き合い  基本は普段のコミュニケーションと一緒  単にいろんな人が見ているだけ(インターネット上で)  ツールは単なる手段であり、本質は道徳と通じる  相手のことを考えて発言する  相手が言って欲しくないこと、相手を傷付ける発言はしない  当たり前のことができれば、特に恐れることはない 5
  • 6. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 透明性の時代へ  個人の発言がネットを通じて容易に拡散  意図せず個人の情報が露出してしまう可能性 →例え自分が気を付けていても、他者によって自分の情報が 勝手に発信されてしまう可能性がある →好むと好まざるとに関わらず、常にソーシャルな世界にいる  個人・企業による悪事は隠し通せない →以前は発言の統制、口封じが可能 →ソーシャルメディア上の発言はコントロールできない →個人・企業ともに真摯な対応、誠実さが求められる 6透明性の時代
  • 7. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 情報発信で大切なこと  情報発信の心得  ソーシャルメディアを使った人付き合いは現実と同じ  インターネット上に公開されている意識を持つ  相手のことを考えて発言する  相手が言って欲しくないこともある  友達ポリシーは実際の人間関係と合わせて考える  透明性の時代には真摯な対応が求められる  実際に使ってみないと分からない部分も多いので、 実際に使って発言していくことが重要 7
  • 8. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 問題意識  ソーシャルメディア活用と情報リテラシー  ソーシャルメディア活用は社会的課題解決の必須スキル  情報リテラシー教育は極めて重要な教育課題  学生の主体的行動の促進が目的  ソーシャルメディアは自己を顧みるきっかけとなるツール  情報収集や情報発信だけでなく、内省支援にも活用可能  ※内省:自分自身を振り返ることで、『気付き』を得る  『自分で未来を設計し、人生を切り拓く力』の醸成 8
  • 9. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES ソーシャルメディア活用と情報リテラシー  社会的背景  ソーシャルメディアの急速な普及  Twitter、Facebook、LinkedInなど  様々な情報(人々の考え方、価値観)の流通や人脈形成  社会的課題解決の必須スキル  世の中にあるほとんどの課題は、一人では解決できない  それぞれの人の考え方や価値観が異なるため  ソーシャルメディア活用は社会的課題解決の必須スキル  情報リテラシーの重要性  時間的・空間的な制約を受けず情報交換できるツール  “情報”の扱い方に関する適切な知識=『情報リテラシー』 9
  • 10. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 今後求められる人材  要求される3つの能力  高い専門性  自分の核となる専門性を有している  例)エンジニア:自分で一からサービスを作り上げるスキル  ソーシャルである  これからの人々が解決していくのは社会的課題  例)コードが書けるだけでなく、社会性のあるエンジニア  世界中の人と協働・共創しながら社会的課題を解決していく ⇒ソーシャルメディアを使いこなすスキルは課題解決に必須  強みを活かすこと  自分の強みを発信し、自分のことを知ってもらう  パーソナルブランディング 10
  • 11. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 東京情報大学の新たな教育  東京情報大学  千葉市に本拠を置く情報系の私立大学  経営母体は東京農業大学(1988年設置)  2013年 1学部1学科12コース制に改組(総合情報学科の設置)  12コース制の特徴  3年次からのコース配属  “情報学”+コース別の専門性=ダブルエキスパート  プロジェクト研究  コース間で連携するプロジェクトベースの研究活動 11
  • 12. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 情報リテラシーⅡの授業概要  概要  総合情報学科 1年次後期必修科目(約500名が受講)  ソーシャルメディアとクラウドサービスの活用  学生一人ひとりが自らの目的に応じた使い方を考えられること  主要トピック  ソーシャルメディア  各種ソーシャルメディアの特徴と機能  モラルやマナー、セキュリティ意識などのリテラシー  パーソナルブランディングとキャリアデザイン  クラウドサービス  各種クラウドサービスの現状、活用方法  CMSによるブログ作成演習 12
  • 13. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 到達目標  到達目標  インターネット上での情報共有の仕組み  適切な情報収集・発信のためのリテラシー  社会のあり方や出来事を知るための情報感度  本授業で学生に期待すること  オープンなコミュニケーションを体験し将来に役立てる  情報発信や人脈作りなどを通じ将来に役立つスキルを身に付ける  トラブルに遭遇した場合に対処できる能力を養う  普段から使っていなければ対処方法を知る術は何もない  2013年度 新設科目のため、新たな教材が必要 13
  • 14. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 教材作成の取り組み  実施内容  ゼミ内での検討プロジェクトの発足  ワークショップを活用した教材作成の試み  プロジェクト  ゼミの学生を中心に週1回のディスカッション  ソーシャルメディア(全6回)の教材作成とレビュー  ワークショップ  ソーシャルメディアリテラシーを考えるワークショップ  勉強会コミュニティ『KnowledgeCOMMONS』の協力  様々な活用方法、体験談などのネタを教材作成に活用 14
  • 15. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES ワークショップの概要  概要  大学の講義をみんなで作ろう! ~「ソーシャルメディアリテラシー教育」編  日時:2013年5月23日 19:30~21:30  場所:株式会社ベネッセコーポレーション  参加者:20名(うち学生2名)  KnowledgeCOMMONS  オトナの知的好奇心を満たす夜の勉強会  参考URL  Web:http://knowledgecommons.net/  Facebook:https://www.facebook.com/knowledgecommons/ 15
  • 16. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES ワークショップを活用したリテラシー教材作成 16 ITmedia マーケター通信|アカデミックが見た社会より http://blog.marketing.itmedia.co.jp/yoshi_kawano/entry/404.html
  • 17. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES ディスカッションテーマ  テーマ  オンライン/オフラインの発言で気を付けることは?  ソーシャルメディアを使う目的は?  目的に合わせてTwitterをどのように活用できるか?  目的に合わせてFacebookをどのように活用できるか?  男性、女性で特に気を付けることは?  上記テーマで3グループに分けディスカッション 17
  • 18. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES ディスカッション結果  ソーシャルメディア利用目的の分類 1. 暇つぶし  テレビと同様の受動的姿勢で流れてきた投稿に反応 2. ゆるいつながり  強制力のないゆるいコミュニケーションにより人間関係を維持 3. 近況報告  プライベートな出来事や活動の報告 4. リサーチ  興味のある情報に対して周りの反応を見ながら市場調査 5. 就活  自分を丸ごと知ってもらうためのツール 18
  • 19. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 授業運用  概要  対象:総合情報学科1年生470名  クラス数:8クラス(2限・3限で4クラスずつ)  配置:教員各クラス2名、TA・SA各クラス2名  授業運用  講義と演習をバランスよく配置  基本知識の講義後、演習やグループディスカッションを実施  演習で利用するアカウント  Google、Twitter、Facebook、Dropbox  ソーシャルメディア講義  15コマ中6コマ(前半・後半3コマずつ、間に1.5ヶ月の活用期間) 19
  • 20. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 授業計画(1) 20 1.ネットワークの設定、基本概念 ・メールの転送,設定,マナー 2.クラウドサービスの基礎 ・クラウドの概要,各種サービスの紹介 ・Googleアカウントの取得 3.ソーシャルメディア(1) ・ソーシャルメディアの概要,仕組み ・Twitterの登録,基本操作の説明 4.ソーシャルメディア(2) ・Facebookの登録,基本操作の説明 ・プライバシー設定,情報の公開範囲 5.ソーシャルメディア(3) ・TwitterとFacebookの特徴の違い ・ソーシャルメディアリテラシー(1) ・モラルやマナー,セキュリティ意識について 6.HTML文書作成 応用編(1) 7.HTML文書作成 応用編(2)
  • 21. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 授業計画(2) 21 8.クラウドサービスの応用(1) ・Googleサービスの活用,Dropboxでの情報共有 9.クラウドサービスの応用(2) ・CMS(Contents Management System)の紹介 ・ブログでの情報発信,ブログ作成の心得 10.クラウドサービスの活用(1) ・ブログ作成演習(1) 11.クラウドサービスの活用(2) ・ブログ作成演習(2) 12.ソーシャルメディア(4) ・ソーシャルメディアリテラシー(2) ・ソーシャルメディア利用状況の確認 13.ソーシャルメディア(5) ・パーソナルブランディングとキャリアデザイン 14.ソーシャルメディア(6) ・ソーシャルメディアの使い分け ・ソーシャルメディアを活用し,自分の未来を切り拓くために 15.まとめ
  • 22. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES ソーシャルメディア利用状況調査  アンケート調査  初回授業時にアンケート実施  調査内容  ソーシャルメディアの認知度、利用経験  実名登録に対する抵抗とその理由  調査結果は授業改善に利用 22
  • 23. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES アンケート結果(1) 23 ソーシャルメディアの認知度(複数回答可) 一般的なSNSの認知度は高い 知られていないものも多い
  • 24. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES アンケート結果(2) 24 ソーシャルメディアの利用経験(複数回答可) 認知度と比較して、Facebookの利用率は低い
  • 25. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES アンケート結果(3) 25 実名登録に抵抗があるか? 8割近くが抵抗あり
  • 26. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES アンケート結果(4) 26 実名登録に抵抗があると回答した理由(複数回答可) 半数以上が無知による不安感がある
  • 27. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES アンケート結果(5) 27 実名登録に抵抗がないと回答した理由(複数回答可) 見つけてもらいやすいが多い 全体的にメリットの認知度は低い
  • 28. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 授業の様子 28
  • 29. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 授業内でのTwitter活用  授業用ハッシュタグで意見募集  #tuis_literacy2013 29
  • 30. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 課題  現状で確認された課題  (1) クラス間での授業進行の違い  教員のソーシャルメディア利用状況の差  ソーシャルメディアの魅力や留意点を伝える  (2) ソーシャルメディアに抵抗感のある学生へのフォロー  実名登録に抵抗のある学生の不安を取り除くこと  活用することの意義を伝えること  (3) 作業が早い学生向けの内容  習熟度別クラスの実施  適切な授業運営と課題の提示  (4) 授業用ハッシュタグが荒れる  一部の学生による批判やサボりなどの不適切な書き込み  授業担当者以外にも評判を懸念する教員が見られた 30
  • 31. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES 授業評価  授業評価アンケート(学期末に実施)  5つのカテゴリで評価  知識・技術の習熟度、明瞭性、計画性・授業進度、熱意、満足度  知識・技術の習熟度:3.4~4.1(全体の平均3.9)  満足度:3.1~3.9(全体の平均3.9)  考察  学生が得られた知識・技術に対して満足度が低い  授業中のネットワークトラブルが大きな原因と推測  外部サイトへのアクセスがプロキシで集約される  同一IPアドレスからのアクセスは拒否される場合あり  事前のアカウント登録を促したが、相当数の学生が未実施  今年度は授業運営の工夫やネットワーク対策を講じる予定 31
  • 32. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES まとめ  まとめ  ソーシャルメディアを活用した情報リテラシー教育  プロジェクト、ワークショップによる教材作成の取り組み  グループディスカッションやハッシュタグによる授業運営の工夫  学生のソーシャルメディア利用状況調査  学生の現状把握、授業運営の参考  今後の課題  学生の満足度向上や円滑な授業運営のための改善策 32
  • 33. TOKYO JOHO UNIVERSITYTOKYO UNIVERSITY OF INFORMATION SCIENCES おわり  ご清聴ありがとうございました  ご質問・コメント等ありましたらお願いします 33 東京情報大学 総合情報学科 システム開発コース 河野 義広 Twitter:@yoshi_kawano Facebook:河野 義広 興味のある方はFacebook、Twitterでご連絡ください。